フォトアルバム

« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月に作成された投稿

2019年5月31日 (金曜日)

アボカドの品種 ベーコン

2017年に購入したアボカドの中苗は、3品種3本だったのですが、その中で購入後スクスクと育っているのは、1本だけです。

同じ金額の中苗でしたが、プラムなどを自分で種まきして台木を育てて接ぎ木して育てたりした経験から見たら、2本は接ぎ木をしたばっかりの1年生の苗でしたが、3本の中の1本は2年生接ぎ木苗だったのでは?他の2本と比べたら明らかに枝振りが違っていました。その1本は今年、少しだけど花が咲きましたよ。

ベーコンも加温養生して遅霜の心配が無くなってから、順化させて地植えしたのですが、根の生長が悪かったんでしょうね~、ヤッパリ地上部は枯れちゃいました。

ウインターメキシカンと同じでした。

そのまま同じように育てていたら、やっと新芽が出て来始めました。

Dsc05851

出てきた新芽の状態を見たら、良い感じなんですが・・・幹の状態を見たら黒くなっています。

今まで、ウインターメキシカン・メキシコーラ・ランプハスと、3回も枯らしちゃったという実績を持つ、上手く育てられないベテラン(笑)の私の経験では、また少しずつ弱って枯れちゃうパターンだと思っています。

なので、上手くいって儲け!!上手くいかなくて当たり前、位の感じで育てていきますね。

2019年5月30日 (木曜日)

アボカドの品種 メキシコーラ

土曜日から雨が続きそうなので、大急ぎで梅雨前の始末をしています。

2013年に植えたメキシコーラは、最初に植えたときに、大丈夫かな~?って言うくらい、根がグラグラしていましたが、初めて育てるので、こんなものなのかな?と、そのまま育てていましたが、ヤッパリ少しずつ弱っていって、最後は枯れちゃいました。

今回のメキシコーラは、前回の事があったので購入後の苗木の様子を見て、このままじゃ前回と同じだぁ~!と思ったので、養生してから畑に植えることにしました。

2017年に購入して、一回り大きな鉢に植え替えて、冬は加温して育てて2018年の4月に畑に植えました。

鹿児島地方気象台に電話してまだ霜が降りる心配があるかどうか聞いたら、もう心配ありませんと言われたけど、心配だったので、地面には籾殻と、脱穀が済んだワラ束を敷き詰めて、HB101顆粒もたっぷり撒いて・・・と準備万端だったけど、肝心の苗が・・・加温して養生したのに・・・しかも、植える前には屋根のある屋外で順化させてから植えたのに・・・鉢からはずしてみたら根の状態が購入時とほとんど同じだったんですよ・・・。鉢は果樹鉢を使って大切に養生していたのに・・・。

そして、ヤッパリ案の定・・・地上部は枯れちゃったんですよ。まだ根が生きている事を期待して、そのままにして、1週間に1回HB101を撒いていたら、少し新芽が出てきました。

Dsc05857

Dsc05888

台木よりも上の方からでた芽だから、このまま大きくなってくれたら、Aタイプの補助になるので花が咲くくらいまで育ってくれないかな~?

収穫出来なくても、花の咲く大きさに育ってくれたら、受粉樹として役に立つのにな~

このまま枯れちゃったら、新しく植えたい物もあるので、アボカドはちゃんと育っている3本だけでも良いかな~?

とりあえず様子見が続きます。

2019年5月29日 (水曜日)

アボカドの品種 ウインターメキシカン

今日と明日は晴れの予報が出ているので、お友達から貰った葡萄の苗を植えるために、棚をちゃんとしましょう! 葡萄は初収穫までが早いので楽しみです。

現在、ファーム武岡では、5品種5本のアボカドを育てています。

2013年に4本植えて、1~2年かけて、枯れちゃったかな?と思ったら新芽がでて、また枯れちゃってと、2本がダメになり、その後1本植えてまた同じようにダメになり、その後新たに3本植えて、今度ダメだったら、もうアボカドは要らないや!!

って思っていましたが、現在最後に植えた3本のAタイプの内、1本だけは順調に育っています。

毎回、Aタイプの苗がダメですね~・・・

そのダメなAタイプですが、今回は「ウインターメキシカン」と言う品種のアボカドが何とか育っています。

ウインターメキシカンは、最初に植えてダメになった品種なので、今回も大丈夫かな~?って思っていましたが、最初の苗が良い苗だとヤッパリその後の成長がいいみたいですね。

画像のウインターメキシカンは畑に植えてから防寒対策を2冬経て、今月からは3年目になります。

Dsc05853

向きを変えてもう1枚

Dsc05852

画像を見てお分かりの通り、接ぎ木部分からグゥ~ンと横に枝が伸びています。これは購入したときからこんな状態でしたが、将来的には新しく伸びた枝で形が整えばいいかな?しかも、授粉用のつもりなので、とにかく花が咲いてくれさえすれば良いので、文句も言わずにこの苗を持ち帰って植えました。このときに買った残りの2本は、根がグラグラしていたので1冬加温して養生しましたが、去年の春畑に植えても大丈夫かな~?って感じでしたが、案の定・・・でした。

フェルテもエッテンガーも7年目を迎えているので、このウインターメキシカンが立派に咲いてくれたら、大収穫祭が出来るのかな~?

2019年5月28日 (火曜日)

アボカドの品種 フェルテ

天気予報は100%で雨ですね。

友達から貰った葡萄の苗を昨日のうちに植えておけば良かったのに・・・次の雨が降る前日に植えなくちゃ。

ファーム武岡のアボカド畑で、一番背の高いアボカドはフェルテという品種です。

植えてからもグングン大きく育って、いまでは7メートルを超える勢いです。

高いところにしか花が咲いていなかったけど、実が生った時は、どうやって収穫すればいいのかな?

フェルテの後ろの方にエッティンガーが見えています。

ちなみに、エッティンガーの樹高は3メートルあるので、比較してみたら、フェルテの大きさが良くわかります。

4月初めの頃の画像です。画像奥のエッティンガーは花が咲いていますが、フェルテは蕾みも見えていませんでした。

Dsc05536

フェルテの花はエッティンガーに比べるとビックリするくらい少ししか咲きません。

何処をどう剪定していいのか?全然分からないので、今度タブレットで写真を撮って誰かに訊きにに行こうかな?

2019年5月27日 (月曜日)

プラム ハリウッド

今年のファーム武岡では、バラ科の果物は全滅と言って良いくらい実が生っていません。

例えば、プラム・ハリウッドは満開の頃はこんな感じでした。

Dsc05594

今はこんな感じです。

Dsc05889

花は沢山咲いていたけど、どんなに見てもまったく生っていません。元々ハリウッドは自家受粉しないのですが・・・。近くには梅やアンズが植えてあるのですが、去年、八代系選抜ハリウッドを植えたので、このハリウッドは切り倒して他の何かを植えようかな?と思っています。

小梅・梅・プラムもほとんどこんな感じです。

裏年とか言う人もいるけど、一番の原因はファーム武岡の開花時期に毎日雨が降っていた事が原因だと思っています。

なぜだか、ファーム武岡の開花時期は、ご近所サンの開花時期よりも2週間くらい遅いんです・・・車で1分もかからない位のご近所サンと比べても2週間遅いんです・・・???どうしてだろう?

ご近所サンのバラ科の果物の花が咲いていた頃は、まだ雨が降り続いていなかったので、ご近所サンの果樹は実が大きくなっていました・・・。

2019年5月26日 (日曜日)

スーパーフード クコ

香港では、昔から「枸杞」ゲィチィーと呼ばれている漢方薬の食材があります。鶏と一緒にスープにしたり、デザートのトッピングに使ったり、牛レバーと一緒に新鮮な葉っぱをスープにしたりと葉っぱも実も、普段使いの食材ですが、日本では、最近ブームになっていて、スーパーフードとか呼ばれていますが、クコって言っても分からないかな?

ゴジベリーと言えば若い皆さんはご存じかな?

ファーム武岡では2種類のクコを育てています。

千成りクコとアメリカンクコの2品種です。

千成りクコは枝枝に小さなクコが鈴なりに生ります。

アメリカンクコは千成りクコ程沢山は生りませんが、1個1個が大きいクコです。

地植えの千成りクコは新芽も葉っぱも実も虫が沢山ついて、毎年裸状態になってしまいます。

そこで、アメリカンクコを大きな植木鉢に植えて、周りに殺菌作用の強いタイムを挿し木して植えてみました。

Dsc05780

ファーム武岡のある武岡に引っ越して来る前は、武町に住んでいましたが、その時に切っても切っても生えてくる植物があり、困っていました。

でもその頃はクコがこんなに有用な植物とは知らなかったので、大嫌いな雑草扱いだったのに・・・香港から帰って来てからは大切な植物の一つになっています。

人間って勝手な動物ですよね?

2019年5月25日 (土曜日)

グレープフルーツの赤ちゃん

数年前の大雪で、枯れちゃったグレープフルーツが復活生長して、数年ぶりで花が咲いていました。

その後の様子を見に行ったら、赤ちゃんグレープフルーツが生っていました。

Dsc05833

でも、153センチの私よりも樹高が低くて、樹幹も細いので、全部生理落下しちゃうのかな~?

鹿児島産のグレープフルーツを(しかも無肥料・無農薬の)手に入れたので常温で追熟したり冷蔵庫で追熟したりと実験中です。スーパーで見かけるグレープフルーツよりも大きくて、ジュースも多くてとても美味しいですよ!

ファーム武岡でも早く収穫出来るようになれば良いのにね~。

2019年5月22日 (水曜日)

杏の枝が枯れちゃった

久しぶりの快晴だったので、刈払機を使って4時間以上草払いをしました。

本当に疲れてた~!!

刈払機を使っての草払いは、1回につき2時間以内と決めていたのに・・・つい・・・もうチョットだけってなってしまいました。

長野県の農協に電話して、アンズの苗木を購入したのは、2009年の事だったので、ファーム武岡の新参者のアンズたちも10年目を迎えました。

画像は生食用の「ニコニコット」です。

Dsc05824

加工用や生食用のアンズちゃん達ですが、最近の甘い果物に慣れているお口には、超酸っぱい!のでは?

でも、ワタシはお酢を自分で作るくらい酸っぱい物が好きなので、アンズの収穫は気になって仕方がありません。

今年は、全滅ではありませんが、ほぼ全滅状態です。

その上、生食用の甘い品種はどういうわけか?枝が枯れてしまった部分があります。

Dsc05823

苗木を植えてから、3方向に枝を伸ばして育てていましたが、1方向の枝が画像と同じような状態になったので、昨年剪定時期とは違ったけど、電動ノコギリで枝を切りました。その後、大丈夫と思っていたら1年以上経った今頃・・・同じような枯れ枝が出てきました。

こんな時はどうしたら良いんだろう?だれか教えてくれないかな~?

とりあえず電気ノコギリで枯れが入った枝を思い切って切り落とし、癒合剤をたっぷり塗って、しばらくの間はとりあえず様子見です。

2019年5月20日 (月曜日)

アボカドの品種 エッティンガー

今朝は雨がやんでいました。

デジカメを持って畑の様子を見に行ったら、エッティンガーの赤ちゃんを見つけました。

ファーム武岡のエッティンガーは2013年春に植えたBタイプのアボカドです。

この6年間、アボカドの開花時期にAタイプのアボカドが咲いていたことが無く(いつもAタイプだけがダメになっていたので)まだ収穫をしたことがありません。

フェルテは7メートルを越すくらい大きくなっていますが、エッティンガーの樹高は3メートル位かな~?

満開の頃はこんな感じでした。

Dsc05646

Dsc05755

他のどのアボカドよりもエッティンガーの花は早く,沢山、咲きます。満開の時は、樹の表面は花だらけで樹の色が薄く見えてしまうくらいです。

毎年、勿体なぁ~い!って見ていました。

 

今年もAタイプの花は余り期待出来そうに無かったので、お試しで花粉を冷蔵庫に保管して後日メスの花にチョンチョンと当ててみました。

樹が大きくなったので、午前中の開花と午後からの開花が被って開花していたのかどうか?は分かりませんが、小さなアボカドが沢山付いています。

Dsc05884

Dsc05885

柑橘類で経験していますが、初生りは生理落下が多いので、このアボカドの赤ちゃんも生理落下しちゃうのかな~?

2019年5月19日 (日曜日)

早秋柿の花

今日も雨が降っていますね~

屋久島では土砂崩れで登山客が孤立しているそうです。無事に帰って来ますように。

去年、一昨年と2年続けて、猿の被害で収穫出来なかった早秋柿の花が満開を迎えています。

ファーム武岡では、過去に渋柿を「柿泥棒さん」に持って行かれた経験があったので、早秋柿も柿泥棒さんにヤラレタって思っていましたが、結局、早秋柿は「柿泥棒さん」ではなくて、お猿さんでした。1番で1個残らず無くなっちゃってたんですよ!完全甘柿をなめていました。

お猿さんの被害も、柿泥棒さんの被害でも、どっちもどっちだよね。少しは私たちに残してよ!!出来れば、手の届くあたりを・・・

Dsc05825

柿の剪定方法が分からなくて、内向枝だけを適当に切っていたのですが、もう少し切り詰め剪定もしておけば良かった・・・

枝がまだ細いので先の方は地面に垂れています。

仕方ないのでホームセンターで買ってきた、補助ポールで一時的に支えてみました。

Dsc05827

この補助ポールはプラムが生りすぎて、枝が地面まで垂れてしまった時に利用していた物ですが、とりあえず使ってみました。

次の剪定までには図書館に行ったり、柿の剪定に詳しい人を見つけて勉強しようと思っています。

2019年5月18日 (土曜日)

甘秋柿の花

奄美大島で梅雨入り宣言がでたので、鹿児島市内でも今日からしばらく雨が続きそうですね。

ファーム武岡にある柿の木は、渋柿か不完全甘柿だったのですが、2009年12月に「早秋」と、2016年12月に「甘秋」という品種の完全甘柿の苗を植えました。

桃栗3年柿8年と言いますが、接ぎ木苗は3~4年で実が生ると言いますが、柿はさすがに5~7年はかかるだろうと言われていましたが、甘秋には、もう花が咲いていました。

Dsc05838

木の高さもまだ低いし、幹もまだまだ細いので、花は咲いても実は生らないと思いますが、こんなに早く花が咲くとちゃんと成長しているんだな~って嬉しくなっちゃいます。

ところが・・・2年前から柿の収穫がままなりません・・・渋柿はモチロン不完全甘柿も少し甘くなった時点で猿の被害に遭ってしまっています。

特に、早秋という品種の柿は、2年続けて一晩で1個残らず盗まれてしまいました。

完全甘柿の甘秋の苗を植えた頃は、まだ猿の被害はなかったので目の届かない所に植えてあり、実が生っても収穫出来るかどうか心配です。

2019年5月17日 (金曜日)

マルベリー (クワの実)

最近何でも、スーパーフードって言うけど、昔からある物ばっかりじゃない?

マルベリーも昔は、クワ(桑)って言っていたよね?

私が小学校の頃は、学校の鶏小屋の隣にクワの木があって、熟したクワの実を食べて口が真っ黒になって、みんなで見せ合って笑い合っていました。

我が家にもクワの木があって、毎年た~くさん、本当に沢山の実がなります。

色が付く前のマルベリーは、何の実か分からないですよ。

Dsc05720

色が付いたらマルベリーって分かりますよね?

Dsc05840

近くで見ると、もっと良くわかります。

Dsc05842

最初は白い実が付いて、だんだん赤く色づいて、そのあと完熟したら真っ黒になります。

Dsc05841

このクワの木の品種名は、「ポップベリー」と言って、食用のクワで一番ポピュラーな品種「ララベリー」よりも粒が大きくて見栄えのいい品種です。

Dsc05862

いっぺんに熟してくれたら収穫も楽なんですが、完熟を選んで1キロだけ収穫しました。

グラニュー糖をまぶしてジャムにします。

2019年5月14日 (火曜日)

蜘蛛の子を散らす

クモの子を散らすって、言葉がありますが、本当でした!

Dsc05820

ファーム武岡の家庭果樹園では、一切の農薬を使っていないので、害虫・益虫の両方がワンサカ住んでいます。

今年は、特にクモが沢山発生しています。

画像のクモは、孵化したばかりだったみたいで、葉っぱを指でトントンと叩いたら、下の方にワサワサと散らばって行きました。

このような孵化したてのクモを沢山見ました。特に、柑橘系の花が咲いている所に沢山いました。

どんどん虫を食べて、害虫駆除をして下さいね!!

2019年5月13日 (月曜日)

アップル・キウィの花

ファーム武岡の家庭果樹園には、5品種6本のキーウィが植えてあります。

全部、果肉が黄色いキーウィですが、本当はワタシ・・・果肉が黄色では無く、緑色の果肉のキーウィが好きだけど、だって黄色い果肉のキーウィは甘いんですもの、酸っぱい物が大好きな私は、グリーン・キーウィが好きなんですよ・・・。

でも、そうなるとオスとメスの両方を買わなくてはいけなくなるし、その後収穫出来るまで最低3~4年は必要だし、私もいい加減年を取っているし・・・どうしよう?と言うところですが、

Dsc05830

話は変わって、センセーションアップルと言う品種の果肉が黄色の品種のキーウィがあります。スーパーなどではアップル・キウィと呼ばれたりしています。

そのセンセーションアップルの花が咲いているのですが、肝心の受粉用の孫悟空の花はもう咲いていません。

早く咲いた分は、受粉しているであろうけど、後から咲いた分は、受粉に間に合わなかったのでは?

センセーションアップルには、受粉樹用として孫悟空が必要とカタログに載っていたし、ファーム武岡には3代目の孫悟空(毎回、シルバーさんに根元から切り倒されていたので・・・)が毎年沢山の花を咲かせていたので、センセーションアップルも受粉は大丈夫でしょう?と思って植えたのに・・・またぁ~???

植えた果樹と、花粉の品種が合わなくて、実が生らないって・・・梅・プラム・キウィ・柿・・・

生産農家サン!!注文するときに、「受粉樹大丈夫ですか?」って聞いてよ~!!!

2019年5月12日 (日曜日)

璃の香レモン

2016年に予約して、2017年に1年生素掘り苗が出来あがって、ファーム武岡に届く予定だったのに、生産農家さんの都合で、天候不良により予約していた苗が出荷できなくなっと連絡があり、何とか手に入らないかと色々手を尽くした所、何と!2年生特等苗が手に入り、2017年4月に、風の当たらないところを選んで植えた、新しい品種のレモン「璃の香」が、去年1個だけ実を付けました。

今年はお裾分けが出来るくらい実が生るかな~?

Dsc05808

今年咲いている璃の香の花は、完全花が去年よりも多いです。

レモンを植えている友達が、花は沢山咲くけど実が生らないって言っていましたが、レモンの木が幼い時は、完全花が少なくて、不完全花が多いそうです。

ファーム武岡でも樹齢が幼い時でも、花が咲くたびに期待していましたが、結局は不完全花と生理落下で収穫は出来ませんでした。

でも、今年のファーム武岡の璃の香は、完全花が沢山咲いています。

沢山収穫出来たら、香港家庭料理教室でもレモンを使った献立を作ろうかな~?

シナモンの木

お友達が一軒家からマンションに引っ越しをするときに、鉢植えの「ケセン」を貰いました。

ケセンは、鹿児島弁でシナモンの事です。

肉桂とか、ニッケとか呼ばれています。

ファーム武岡に来た時は、鉢植に植えっぱなしで数年が経っていて、植木鉢から地面に根が張っていて、無理矢理引っこ抜いたので、大丈夫かな~?って思っていたけど、最初の2~3年は全然成長しなかったけど、ここ1~2年の成長は目を見張る物があります。

Dsc05832

今度、ケセン団子を作ろうか?手前の赤い葉っぱが見えているのは、枯れたつもりが生き返った「リュウガン・龍眼」です。このまま大きくなっても、枯れちゃっても困るんですけど・・・。

2019年5月10日 (金曜日)

飛龍台木接ぎ木苗

飛龍台接ぎ木苗の特徴は、樹形がコンパクトに仕上がる。トゲの発生が半分くらい。木がコンパクトな分、収量が少なくなるけど、木の大きさと比較すると収穫量の差は無いと、家庭果樹園にはピッタリじゃいなか?

そこで、去年の9月に予約していた「飛龍台木リスボンレモン」の2年生特等苗が今年の2月に届いたので、畑のレモンの隣に植えました。

Dsc05703

柑橘類は木が幼くても花を付けると言いますが、沢山のつぼみが出てきたので、2~3個残して全て摘んで木の生長を優先することにしました。

Dsc05816

花の様子を見てみたかったので、この部分だけ花を咲かせてみました。 まだ2年生の苗なので自然落下するはずですが、今度のレモンは将来の樹形を考えながら大きく育てようと思っています。

2019年5月 9日 (木曜日)

オロブロンコの花

オロブロンコという果物があります。スーパーではオロブロンコとかスィーティーとか名前が付いていますが、ここ2~3年姿を見なくなっていますが、どうしたのかな~?好きだったから苗を予約して植えたんだけど・・・何か問題でもあったのかな?

正式名称は oroblanco sweetie  と2つの名前があります。

オロブロンコ(オロブランコだよね~?どうしてオロブロンコ?)はイスラエル産の物で、スイーティーはアメリカ産の果物の名前です。

イスラエル産もアメリカ産も同じ物ですが、気候の違いから果皮の色が少し違うそうです。

鹿児島で樹上完熟したら、どんな色になるのかな~?

Dsc05782

国産のスィーティーはまだ食べたことがないので(鹿児島では見たこと無いので)とても楽しみです。

Dsc05783

スィーティーの花の特徴は、文旦の花よりも大きな花が咲くことですかね~? 蕾みの状態でも大きいけど花が咲いたら、隣に咲いているライムの花の4~5倍の大きさの花が咲きました。

ちなみに、スィーティーは、国産と輸入品では糖度に4度くらいの差があって、国産の方が糖度が低いそうです。

しかし、家庭果樹園ならではの育て方で樹上完熟して自然落下してから収穫して、追熟したら糖度が上がるのでは?

2019年5月 6日 (月曜日)

暖地桜桃(さくらんぼ)

サクランボは1本では実が生らない品種が多いし、鹿児島のような暖地では、良い実は生らないのですが、暖地桜桃という品種は、1本でも沢山の実を付けてくれる品種です。

家庭で1本だけ植えるのなら、暖地桜桃が一番無難だと思います。ものすごい小粒だけど、味はスーパーで売っているサクランボにひけを取りませんよ。

Dsc05803

ゴミを出しに行こうと外にでたら、サクランボの木に数え切れないくらいのカラスが止まっていて、近づいたら逃げたので見てみたら・・・外側に生っているサクランボはほとんどが、つつかれていたり雨で割れていたりしました。

Dsc05806

この暖地桜桃は、根元から切り倒そうと予定していまいたが、他に植えているサクランボの苗木が成長して実を付けるまでは温存しようと気が変わって、今年か来年までは、このままの予定です。

他に植えているサクランボは、俗にアメリカンチェリーと呼ばれているブラックチェリーと紅キラリと言う1本でも実の生るサクランボですが、両方の木ともに、鉄砲虫にやられていました。暖地桜桃を早まって根元から切り倒さなくて良かった~!

鉄砲虫にやられてはいるけど、まだ大丈夫そうだったのでしばらく様子見です。

カラスがいたら、他の鳥たちが遠慮して(怖いのかな?)寄って来ませんが、カラスが飛び立った後は、色々な鳥がサクランボをつつきにやって来ています。

鉄砲虫と言えば、ライムの葉っぱが萎れていたので様子を見に行ったら・・・幹にアリが巣を作っていました。

皮がバリバリ剥がれる状態で、皮の下に卵が沢山あってアリが沢山住んでいました。

とりあえず、元気そうな枝だけ残して、ボロボロになっている、木くずが出ていた枝を切ったら、1/4位の大きさになってしまいました。

柑橘類は大規模な剪定をすると弱ってしまい、立ち枯れてしまうことが多いのでライムは生き返らないかもしれませんね。

毎年9月に始まる苗木の予約にライムも入れなくちゃね。

2019年5月 5日 (日曜日)

突然変異?

ファーム武岡の家庭果樹園では、沢山の果樹を育てています。

梅・杏・プラム・・・他にも色々育てています。

その中で、地面に埋もれている太い根っこの部分から、所謂「ひこばえ」と呼ばれている、普通なら根元から切り落としてしまう枝が出てきました。

Dsc05794

いつも受粉には苦労をしていて、ハリウッドという品種の花が咲いた頃に大きな枝を切って、バケツに挿して受粉させていたのですが、この葉っぱの色はハリウッドにそっくりです。

Dsc05793

全然違う場所から芽が出ている様に見えますが、後ろのプラムの地面に出ている太い根っこから生えています。

後ろのプラムは、「菅野中手」と言う品種ですが、実際に生る実は、突然変異のプラムです。苗木の時に、菅野中手に品種不明のプラムを接いで作った、今流行の「アベックフルーツ」のはずだったけど、菅野中手に接いだプラムの品種が分からなくて、花粉が合わなくて・・・実が少ししか生らなかったんです。

そこで、一昨年からハリウッドが咲いたときに裏技で(笑)バケツに花を挿すと言う強引な受粉作業で実が生るようになっていたけど、まさか?ハリウッドにそっくりな「ひこばえ」が出てくるとは・・・???ドウナッチャッテルノ?

これが、もしもハリウッドなら嬉しいのかな?

でもね、この木の近くに去年、「八代系選抜ハリウッド」の1年生特等苗を植えたばっかりです・・・。その八代系選抜ハリウッドに、今年は少しだけど花が咲いたので、受粉用の花は来年からは心配要らないのに・・・

まぁ、しばらくはこのままで様子を見る予定です。

2019年5月 3日 (金曜日)

ブラッドオレンジの花

今年は、柑橘類の花が沢山咲いています。

ブラッドオレンジも初めて花が咲きました。

Dsc05795

蜂やアリやカナブンがブラッドオレンジの花の蜜を集めに来ていました。

Dsc05798

今までの経験上、果物は初めて実がなってから、更に3年くらい経たないと甘くならないような気がします。

その上、甘くなり始めたら鉄砲虫やその他の害虫の被害にあって気がついたら、手の施しようが無いくらい弱ってしまって、そのまま枯れちゃっていましたが、最近は害虫にやられても対処法が身について、なんとか上手くいっています。

果樹は10年が過ぎると、スーパーでは売っていないような美味しい果実を収穫することが出来るようになります。それも、農薬を使わないって事と肥料は自然の物だけって事が重なった場合の事ですが・・・。

ブラッドオレンジはどうだろう?最初から美味しいのかな~?それともヤッパリ美味しくなるにはあと数年必要なのかな~?

2019年5月 1日 (水曜日)

グレープフルーツの花

3年前の事でした、50年ぶりの大寒波で、奄美大島では115年ぶりに雪を観測したそうですが、沖縄でも観測史上初の雪が降ったあの年に、ファーム武岡では寒さに比較的弱いとされている果樹が沢山枯れてしまいました。

その中で、地上部は枯れちゃったけど、根性のあったグレープフルーツは脇芽を出して少しずつではありますが、大きくなりつつありましたが、今年はついに花が咲くまでに回復しています。

脇目が育って大きくなったので、樹幹もまだ細いし、樹高も低いのですが、柑橘類は比較的年齢が低くても花は良く付きます。初めて花が咲いてから2~3年後から着果しますけど・・・このグレープフルーツはどうなんだろうね? 樹の年齢は大きいけど、この枝は3年前に脇目が出て大きくなった枝だけど・・・どうなんだろう?上手く実を付けてくれるかな~?

Dsc05789

グレープフルーツの人気品種は、ピンクグレープフルーツですが、私は味も香りも含め、甘くて・酸っぱくて・ほろ苦い白い果肉のグレープフルーツの方が好きです。

ちなみに、ファーム武岡のグレープフルーツの品種は「マーシュ」と言います。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ