フォトアルバム

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月に作成された投稿

2011年2月28日 (月曜日)

超特大・まとう鯛の唐揚げ

日替わりランチの看板に「黒鯛の唐揚げ」とあったので、妹と一緒に注文したら、「売り切れました」・・・残念、もう1つの日替わりランチが同じく魚の唐揚げだけど、まとう鯛の唐揚げでした。

特大!じゃなくて、超特大ですよね。あまりの大きさに、思わず回りに大きさの比較が出来るように、100円玉を置いてみました。普通はタバコの箱やライターを置くんでしょうけど、生憎タバコに縁がないので、100円玉を使いました。

P1020375

ここはランチを頼むと、無料でサラダバーが付いてきます。サラダバーと言っても、おかずとデザートが30種類くらい並んでいて、食べ放題です。

まとう鯛の唐揚げが来るのが遅かったので(こんなに大きな唐揚げだから、時間がかかったのは当たり前ですよね)、サラダバーをお替りしちゃってて、カレーライスも食べちゃってたんです(苦笑)。

まとう鯛の唐揚げを見たとたん「うゎ~っ!どうしよう~」って、妹と異口同音でした。

思ったとおり、半分も食べきれずにお持ち帰りしちゃいました。

2011年2月27日 (日曜日)

梅の受粉樹

段々畑になっている、家庭菜園の1段目に植えてある樹齢20年の梅の木は、白加賀という大きな実の生る梅の木です。・・・がぁ~・・・木市で「この木は1本じゃ実がならないよ」と言われ、同じ木を2本植えたのです。がぁ~・・・、同じ品種では2本あっても実がならないと知らずにいたのです。

そこで、ここ数年は受粉用の鴬宿が開き始めたら、太い枝を剪定を兼ねて、枝ごと切り取って来てバケツに挿して、受粉樹として利用しています。

P1020446

切り取ってきた枝の高さは、153センチの私がバンザイしても届かない高さです。

P1020447

去年は遅霜の被害で、梅は20キロくらいしか収穫できなかったので、毎年恒例の梅干を漬けられませんでした、今年は遅霜の被害に遭わないように・・・。

近くに受粉用の梅の木を植えたので(3年生)、来年からはこんな面倒くさい事をしなくても良くなる事でしょう。

他にも、受粉樹が必要な木は沢山あります。買うときにお店の人が教えてくれたらいいのにね。それと、なった実の見本があればもっと好いのにね、3~6年かけてやっとなった実は、思っていたものと全然違ったりもしてますから。

2011年2月26日 (土曜日)

漬物協会

鹿児島県漬物商工業協同組合からの依頼で、県産漬物を使った新しい感覚の献立を作って来ましたが、今回で大体の献立が決まりそうです。

依頼を受けた人が作った漬物料理の試食会には色々な献立が並んでいました。

P1020439

試食会も3回目になり、沢山の献立の発表になりました。

「家庭の主婦が、特別なものを買わなくても家庭にあるもので、簡単に出来る献立をお願いします」と、リクエストがあったので、たくわんを使った簡単な献立を2品作りました。

1品目は、「たくわんと魚肉ソーセージのピリ辛炒め」です。

作り方は、

①魚肉ソーセージとたくわんを割り箸くらいの太さに切りそろえる。

②ごま油で、ニンニク・生姜のみじん切りと豆板醤を炒めて、香りが出てきたら         魚肉ソーセージと沢庵も加えて炒めます。

③隠し味にオイスターソースをたらし、かつお節を少し入れたらOKです。    

④お皿に盛って、ゴマを振りかけて、あればクコの実や緑の野菜を一緒に飾ると見た目もよくなります。

お酒のおつまみやお弁当の箸休めにピッタリですよ。

今回は、家庭の主婦が簡単に作れる物を・・・と言われていたので、簡単な食材にしましたが、私は自分で食べる場合は、炒ったアーモンドやフライパンで乾煎りして荒く砕いたピーナツやクルミを入れます。何故か?と言うと、もっと美味しくなるからですよ。

P1020443

2品目は、「たくわん入り、あんかけハンバーグ」です。

P1020442

普通のハンバーグを作る要領で作りますが、今回はダイエットにも役立つように、玉ねぎやたくわんを炒めずにレンジ加熱で火を通しました。お肉も赤身を使ってカロリーを抑えています。

あっ、普通のハンバーグには、たくわんは入っていませんね。でも、たくわんを入れるとサッパリして美味しいハンバーグになりますよ。

あんは中華ハンバーグの要領で、チキンスープにオイスターソースで味をつけてあります。子供さんには市販のミートソースをあんに使ってもいいですね。

試食会の前に、会場のホテルのランチを頂きました。

P1020435

ごめんなさい・・・どのお料理も味付けが濃すぎて・・・ほとんど残しちゃいました。

豚の角煮は歯ごたえがありあすぎて、ぶり大根のぶりは煮込みすぎて硬いし、大根はお箸で切るのがやっとというくらい炊けていませんでした。貝のお味噌汁だけは絶品でした。

あと、茶碗蒸しと食後のコーヒーとデザートも付いていたけど・・・。

美味しい物を頂いたときには、次は弟や妹を誘って食べに行こうと思うけど、今回のランチは、自分でお金払っては、絶対に食べに行かないな~・・・って、久しぶりに感じたランチでした。

ご馳走になっていながら・・・勝手を言ってごめんなさい。

2011年2月25日 (金曜日)

どんこ椎茸

冬場の椎茸は、肉厚で歯ごたえがあって、味にも深みがあります。

今日、久しぶりに裏庭の椎茸を見てみたら、沢山の椎茸が出ていました。

最近暖かだったので、気が付いたら沢山の椎茸が出ていました。

P1020421

1番大きな椎茸を収穫してみました。

P1020424

ずっしり重くて、厚みもあって、形は悪いけど美味しい椎茸です。

傘が開いた椎茸だけを選んで収穫したら、こんなに沢山ありました。

真ん中の椎茸が、2番目の画像の椎茸です。

他の椎茸も大きいって分かるけど、画像だけでは小さく見えますね。

P1020425_2

2011年2月24日 (木曜日)

梅の花 鴬宿

よそ様の畑では、満開に咲いている梅の花ですが、我家の家庭菜園はどう言う訳か?梅もアンズもプラムも桃も、花の咲くのが2~3週間遅いんです。

P1020380

鴬宿って、「うぐいすの宿」って書いて、オウシュクって読みます。

我家には7品種の梅が植えてありますが、ピンクの花が咲くのは、この鴬宿だけです。我家の他の梅の花は白ばっかりだから、遠くから見ると鴬宿の所だけ色が付いています。

梅の花って、ほとんどの品種が自分の花粉では受粉しない、自家不和合性(自分の花粉では受粉しない)なんですよ。

我家の本籍地は武町で全員、武小学校卒・武中学校卒です。つまり、町の真ん中で育っていて、父が家庭菜園をしたくて、ここに引っ越してくるまでは、畑作業には全くの無縁でした。

だから、何も知らずに、「梅の木を植えたい」「柿を植えたい」「ミカンを植えたい」・・・って、何にも知らずに買っては植え・買っては植えを繰り返した結果、親和性のない木を沢山植えてしまいました。木が大きくなるまで3~5年かかって、毎年満開の花は咲くけど、実が生らない???どうして???って感じでした。

数々ある梅の木の中で、鴬宿はとても好い梅ですよ。花はピンクで可愛いし、実も美味しいし、何と言っても青梅で収穫すると「カリカリ梅」「梅の醤油漬け」「梅ピクルス」「梅酒」と色々使えていいですよ~。熟した梅は梅干に最適です。しかも、一番の働きは、ほとんどの梅の受粉樹として大活躍してくれることです。

鴬宿が咲き始めたので、あと10日くらいしたら満開になるかな?

2011年2月23日 (水曜日)

GOPANが当たっちゃった~!

JAから定期的に購入している、鹿児島パールライスが、40周年の新米記念の懸賞を応募していたけど、締め切りが、年末の12月31日までだったので、外れちゃったんだろうな~?(その方が当たり前ですが)って、思っていたら・・・何と!!

今、すごい人気商品でご予約購入も難しい、サンヨーのゴパンが当たっちゃったんですよ~ heart04

P1020398

P1020399

嬉しいな~

P1020400

家には初期のホームベーカリーはあったんだけど、去年ボランティアで提供しちゃって、ホームベーカリーがなかったんですよ。アフガニスタンの子供たちのために、提供したホームベーカリーが新品になって帰って来ました。

早く使ってみたいけど、しばらく忙しいので、GOPANちゃんには来週活躍してもらうことに予定しています。

それにしても、価格ドットコムで最安値をしらべてみたの・・・

当選した物と、同じ機種を調べてみたら、ビックリしたなんて門じゃありませんでした。

価格ドットコムでは、77,600~84.800円でした。

Amazonでは77,000円~93,000円でした。

せっかく、ご飯の国に生まれたのだから、お米をもっと食べましょうね。

これを使って、米粉のメニューを新しく考案して、米粉の下ごしらえをしたら、限られた時間内では出来なかった料理も出来るようになります。

香港家庭料理教室の生徒さんたちにも、もっと気軽に米粉を使ってもらえるようにします。

鹿児島パールライス様 ありがとうございました。

2011年2月22日 (火曜日)

梅の花 (甲州最小)

甲州最小・南高・白加賀・鴬宿・露茜・福寿梅・翠香・と7品種ある実梅の中で、1番最初に咲く梅の花は、「甲州最小」という小梅です。

毎年、1月の半ば過ぎには咲き始めます。今年は特に早かったな~ bud

P1020383

周りの梅の木が、枯れ枝に見えるのに甲州最小だけは満開です。

その次が・・・ウゥ~~ン・・・ think

P1020385

他の梅に比べて、「開花時期の遅い白加賀に合う、受粉用の品種を購入希望」として買った「福寿梅」ですが・・・、白加賀の花はまだ咲いていないのに、福寿梅は満開になっています・・・もぉ~っ!! だまされたかな?高かったのにぃ~!それに、図書館で調べても福寿梅なんて出ていないわよ!!そのうち開花時期が遅くなってくるのかな~?販売業者さんに電話で聞いたところ「福寿梅で間違いありません」との答えでしたが・・・???

ご近所さんの早咲きの梅は、そろそろ満開です。が・・・我家の梅は全品種、2週間以上遅いのが普通だから、まだまだ硬いつぼみです。

2011年2月21日 (月曜日)

トカラ山羊

やんちゃんママさん家から、我家にやって来たトカラ山羊のちぃちゃんは、我家で 「 トカちゃん heart04 」って呼ばれてて、メェ~って近寄って来るんですよ。

可愛い~ capricornus

P1020299

我家にやって来てから、畑の中をあちこち移動して、雑草だけではなく野菜も食べて元気だったけど、ここ数日お腹の調子が悪いのか?コロコロのウンチじゃなくて、ネットリウンチをしていました。(お食事中の方いらっしゃったら、失礼)

そこで急遽、鹿児島米穀までチモシーを買いに行きました。

ウンチの状態が悪いときの原因は、栄養価の高いものの食べすぎが多いので(受け売りですが)、乾草をしばらく与えていたら治るとの事でした。

そういえば、夜つないでいる時は、嫌がらないようにエサを沢山あげすぎてたわ。

雑草じゃなくて果物とか、私の朝ご飯用のジュースの搾りかすを、あげすぎちゃったかな?

可愛いからって、えさのあげ過ぎには注意しましょうね。

2011年2月20日 (日曜日)

旧暦のお正月を祝う会

今年も旧暦のお正月を祝う会がありました。

かごしま香港クラブでは、香港のお正月に合わせて、毎年2月に旧暦のお正月を祝っています。

午前中に、香港家庭料理教室のメンバーが、過去1年間に習った献立の中から選んで、皆で調理して午後からのパーティーで試食してもらいます。

P1020367

久子会長の新年の挨拶に始まり、楽しいお食事会とお楽しみビンゴゲーム大会が始まりました。かごしま香港クラブのビンゴゲーム大会には「1番目に、リーチがかかった人は、なかなかビンゴしない」というジンクスがあります。

今年の初リーチは私でした・・・(苦笑)、結果は・・・、1枚のビンゴゲームカードに6リーチかかっているのに・・・なかなかビンゴしないんです!!

それでも、何とかビンゴしてワインを頂いちゃいました。

P1020368

いつものメンバーが参加できなかったのは残念でしたが、みな和気あいあいと楽しい時間を過せたので良かったです。

お食事は、パートを決めて作りました。みんな1度は作ったことのある献立だったので、順調に仕上がりましたよ。

P1020365

P1020363

冷蔵庫の中で出番を待っている、いちごプリンとマンゴープリンです。

P1020359

海老のスパイシー唐揚げです。私のテーブルの男のお子さんは殻もパリパリと食べていました。辛さは大丈夫だったのかな?

P1020347

P1020350

カボチャとナッツの血液サラサラサラダです。茹でたカボチャに松の実・クコの実・クルミ・アーモンドが入っています。

P1020343

P1020356

白切鶏です。香港ではポピュラーな食べ物です。ネギや生姜で香をつけた鶏肉を蒸して、鶏から出たスープの中でじっくり冷やすと、鶏肉にスープが染み込んで美味しいんですよ。ネギと生姜のタレをつけて頂きます。

P1020342

P1020361

日本では珍しい、ふくろ茸を使った、きのこの豆腐あんかけです。沢山のきのこを使っているので、腸の働きを助けますよ。

P1020340

P1020341

P1020351

P1020357

他にも、エビセン・春巻き・春雨のピリ辛炒め・おにぎりと・・・沢山のご馳走があり、帰りは皆さんパックに入れてお持ち帰りになりました。全部美味しかったよと言われて、香港家庭料理教室の皆さんも大喜びの1日でした。

次は9月の定期総会で何を作るか楽しみですね。

2011年2月18日 (金曜日)

レモンピールダイスでコンフィ作り

2がつ10日から仕込み始めた、レモンピールダイスのコンフィの仕上げをしました。

http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/2011/02/post-e6d2.html

頂き物の、売り物にならないレモンでしたが、使えそうな皮の綺麗な部分だけをカットして、保存食にしちゃったんですよ。

P1020322

レモンの皮が600グラムありました。シロップは1リットルの水に1キロのグラニュー糖を溶かしたものをつかいました。シロップを多めにしたのは、レモンダイスを使った残りのシロップにも、レモンの香りが移るから、水やお湯で割ってジュースにしたり、マフィンを焼くときは水分代わりに使ったり出来るからです。

レモンダイスは他の柑橘類よりも苦いので、苦味をぬくために4~5回茹でこぼします。

茹でこぼしたレモンの皮を柔らかくなるまで茹でて、ザルにあげて水を切ります。本当の作り方は、ここでレモンの重量を計って砂糖の分量を決めるんだけど、私はシロップも使うのでシロップ多めに作りました。

面倒くさいのはここまでです。これからは気長に・気長に・・・ですよ。

シロップを沸騰させてレモンダイスを入れ冷めるまでそのまま待ちます。

翌日、レモンダイスだけを取り出して、シロップを火にかけて沸騰したらレモンダイスを戻して、冷めるまで待って・・・の繰り返しです。シロップの濃度が蜂蜜くらいになったら出来上がりなので、ビンに詰めて脱気したら常温で1~2年は保存できます。

すぐに使う場合は、殺菌消毒した空き瓶に、熱々のコンフィを詰めたら、キッチリ蓋を閉めて、倒立冷却(逆さまにして冷ます)するだけでも、2~3ヶ月は保存できます。

仕上げにレモン汁を多めに加えたので、味見の時点であんまり甘くはない出来上がりって、喜んでいたけど・・・

今回のレモンダイスコンフィの濃度を糖度計でしらべたら、58.2度でした。レモンの酸味にだまされた私の馬鹿舌よりも、糖度計の方が信用できますね(笑)

最近は低糖度のジャムが流行っていますが、自宅で1キロ以下の分量で作る場合は50%以下のジャムでも冷蔵庫保存で早めに消化できるのであればそれでいいのですが、常温で長期(1年くらい)保存する場合は、少なくても55%以上の糖度にしなくては失敗してしまいます。

2011年2月17日 (木曜日)

たんかんコンフィ 

2月9日から始めた、たんかんコンフィ作りでしたが、やっと思い通りに仕上がりました。http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/2011/02/post-e95e.html

オレンジで作る時は、5ミリ前後の厚さにするんだけど、たんかんで作るのは初めてだったのと、たんかんには種があるので、10ミリで作ってみました。次回は5ミリで作ります。3ミリで作るとケーキを焼いたり、ゼリーのトッピングにも使い回しができますよ。

オレンジよりも、たんかんで作ったほうが、シロップが沢山出てツヤ良く仕上がりました。

P1020291

3日かけて苦味抜きした、たんかんをスライスして、お砂糖と交互に重ねて、たんかんから自然にジュースがでるまで一晩待って・・・

P1020297

一晩待ったら、こんなに沢山のジュースが出てきます。これを皮が柔らかくなるまでコトコト煮込んでまた一晩待ちます。(私は様子を見ながら2晩待つこともあります)

次の日からは、たんかんを取り出して、ジュースだけ火にかけて沸騰したら、たんかんを戻して・・・を、シロップの濃度が蜂蜜くらいになるまで気長に繰り返します。

P1020317

シロップがトロ~リとなって、ツヤ良く仕上がりましたよ。

これをビンに詰めて脱気したら1~2年常温で保存できますが、10ヶ月を過ぎる頃から色が濃くなっていきます。私は瓶詰めした保存食は6ヶ月から10ヵ月後に食べるのが1番美味しいって思っています。

P1020321

たんかん1キロで、比較的綺麗なものだけ詰めたら、空き瓶2個分の「たんかんコンフィ」ができあがりました。

P1020324

種が入っていた部分は穴が開いているので、このまま乾燥させて、チョコレートがけにします。たんかんは思ったよりも種が入っていたので、薄切りにできなかったけど、次回はフードプロセッサーのスライサーでカットしてみようかな?

2011年2月16日 (水曜日)

レモンの利用方法 ( 皮 )

レモンの叔父さんから貰って来たレモンが、まだあったので、とりあえず皮とジュースに分けることにして、昨日はレモンピールダイスを作ったけど、まだレモンがあります。今度は何を作ろうかな?

P1020217

普段は、横半分に切ってジュースを絞ってから皮をカットするんだけど、今回は皮をカットしてからジュースを絞ることにしました。

P1020214

レモンの皮の白い部分は苦いので、出来るだけ黄色い部分だけを薄くむいて切ります。

P1020216

白く濁らなくなるまで、水を替えながら揉み荒いします。

P1020218

1~2回、茹でこぼしたら、ひと晩水に漬けて翌日柔らかくなるまで茹でます。

50%のお砂糖を2~3回に分けて加えながら、ジャムを作る要領で煮込んで、殺菌消毒したビンに詰めて出来上がりです。

糖度計で調べたら、糖分が60%を超えていたので、明日は仕上げようかな?

2011年2月15日 (火曜日)

コンフィ ( レモンの皮 )

レモンを絞った後の皮はどうしていますか?

私は、冷蔵庫にしまって、ある程度たまったら砂糖漬けを作っていたけど、今年は「レモンの叔父さん」と友達になったので、我家の家庭菜園のレモンの成績は良くなかったけど、我家にはレモンが沢山ありました。

今回のレモンは、1月29日に貰ってきたレモンです。夏は暑くて冬は寒い木造旧家屋の我家の台所の隅っこに置いていても特に変化はありませんでした。そのまま使えますよ。これはレモンジュースを絞ります。

P1020247_2

売り物にならない、かいよう病が発生したレモンですが、レモン果汁は何の問題もありません。

レモンジュースを絞った後の皮を良く見てみたら、「 けっこう使える所があるじゃん!勿体ない!!」って、私の勿体ない病が出て来ました(貧乏症という病気にかかっています)。

で、最初からゼリーやケーキに混ぜ込むように、ダイスにカットしてシロップ漬けのコンフィにする事にしました。

P1020246

かいよう病のある所は捨てて、残りの綺麗な所だけを5ミリ角にしたら、綺麗なレモンピールダイスが出来上がりました。

このレモンピールダイスを3回茹でこぼしたけど、レモンの皮は苦味が強いので、後1回茹でこぼす予定ですが・・・4という数字が大嫌いなので、5回湯でこぼしました。その代わりと言う理由じゃないけど、皮を茹でて柔らかくする時間を短めにしました( 何、拘ってんだか・笑 )。

P1020248

砂糖が染み込みやすいように、茹でて柔らかくなった皮を水に漬けて1晩おいて、ザルにあげて水をよく切ります。

50%の濃度のシロップを作って沸騰したら、レモンピールダイスを入れて火を止めて1晩おいて冷まします。

翌日、レモンピールダイスだけを取り出して、シロップを沸騰させてレモンピールダイスを戻して、1晩おいてシロップを含ませてを繰り返します。

シロップの濃度が、蜂蜜くらいになったら消毒した清潔なビンに、シロップも一緒に詰めて、脱気消毒すれば、2年くらいは常温で保存できます。私は糖度計で65%以上になったのを確かめてから瓶詰めしています。

これで、いつでもフレッシュなレモンの香いっぱいのゼリーやマフィンやケーキを作ったり、チキンを焼いてレモンソースで頂いたりと、楽しみ増えちゃったわ。

ちなみに、昨日のたんかんコンフィの様子は・・・こんなです。

お砂糖が溶けたら火にかけて、コトコト煮込んであります。

明日から1週間くらいかけて、シロップを含ませていきます。シロップが蜂蜜くらいの濃度になったら、シロップごと消毒したビンに詰めて出来上がりです。

出来上がりをお楽しみに~♪

P1020297

2011年2月14日 (月曜日)

コンフィ ( たんかん )

夏場のデザートはゼリーが好きなので、使い回しの効く保存食として果物のシロップ漬けを作るのが好きなんです。冬場はお湯を注いで、ホットドリンクでも美味しくいただけます。蒸しパンやマフィンに刻んで混ぜ込んでも美味しいよ。

常温で長期保存する時は、脱気さえしっかりしておけば、1年でも2年でも保存できます。シロップ漬けは半年以上寝かせた方が美味しいですよ。

初夏になると忙しくなります。

梅(7品種12本)・あんず(5品種7本)・プラム(7品種8本)・プルーン(2品種2本)・桃(2品種2本)・山もも(3品種3本)

以上が現在、初夏~夏にかけて収穫できる果物ですが、まだ苗木も混ざっているので、収穫自体は自家消費できる量です。

今は冬なので、柑橘類の保存食作りに夢中です。でもね、この冬は紅文旦とサワーポメロだけが豊作で、その他の柑橘類、全然良くなかったな~・・・。

我家には、鹿児島の特産品「たんかん」は植えてないけど(どうしてだろう?)、香りが良くて味の濃い、たんかんを保存食として加工しない道理はない!って事で、たんかんのコンフィを作る事にしました。小ぶりのたんかんは、薄くスライスしたら、ゼリーカップにピッタリの大きさだし、皮が薄くて種が少ないから、コンフィ作りにはピッタリです。

作り方は、気の長い人にピッタリの、時間のかかる保存食です。

出来上がりまで最低10日はかかります。

P1020244_2

皮の苦味を抜く為に皮に穴を開けて、2回くらい茹でこぼして水に漬けます。

P1020291

スライスして砂糖と交互に重ねて、最後に白ワインをふりかけて、フタをするように砂糖をまぶして、一晩おきます。白ワインを加えずに「水は1滴も加えていません」という人もありますが、私は白ワインを加えて煮詰めていき、最終的な糖度を同じくらいにしています。少しずつ作る時は、シナモンスティック入りやスターアニス入りや、バニラビーンズ入りといった、フレーバーコンフィも作ります。

P1020292

今日は、ここまで仕込んでお終い。

明日は、ここからジックリお砂糖を煮含めていきます。

2011年2月13日 (日曜日)

朝は野菜ジュース

朝ご飯が、パンでもご飯でも野菜ジュースとヨーグルトは欠かせません。

毎朝、起きてから畑に出て、その日の気分で野菜を選んで、フルーツと一緒にジュースにして飲んでいます。

P1020252

でもね、今回の冬野菜は全くだめで(種まきが遅すぎたので)、近所の物産館に通っています。知り合いの農家のおばちゃんから「ヤギに持ってく?」といわれた人参や金時人参は、きれいなところは私の朝ジュースになってしまいました。トカちゃんには人参の葉っぱだけあげました。

朝の野菜ジュースで、野菜と果物を合わせて400~500グラム摂っています。

ちなみに、今朝の野菜ジュースは、セロリ・にんじん・金時にんじん・ブロッコリー・小松菜・レモン・リンゴです。ケールは昨日使ったので今日は無し。

で、これは「たんかん」の仕込み中です。今日から10日くらいかけて、ジックリ味を含めていきます。

P1020242

2011年2月11日 (金曜日)

ホワイトチョコレート・生キャラメル

前回、作った「チョコレート・生キャラメル」が・・・思った味に仕上がらなかったので・・・(製菓用のクーベルチュールと違っていたから・・・)気を取り直して、娘の大好きなホワイトチョコレート・生キャラメルを作る事にしました。

クーベルチュールって書いてあったから買ったのに、家に帰って裏を見たら、「準チョコレート」って書いてあった。えぇ~っ!!詐欺に遭っちゃった~?

だから、気を取り直して、本物のクーベルチュールをホワイト・スイート・ビター3種類まとめ買いしちゃいましたよ。生クリームも1リットル入りを買っちゃったし、当分生クリームレシピが続くかも・・・(苦笑)

P1020253

火を止めて、チョコレートを入れるところまでは、普通のチョコレート生キャラメルと同じです。入れるチョコレートがスイートかホワイトの違いだけですよ。

アップで見たら、贅沢に入れたバニラビーンズのプツプツ(種)がよく見えるでしょう。

P1020254

バニラビーンズは高い品物ですが、バニラエッセンスやバニラオイルでは出せない自然の香や口当たりがあるので、安いときに大量に買って真空パックして冷凍保存しています。だから贅沢に使えちゃいます。

P1020288

冷凍庫で冷やしてカットしたら、パウダーシュガーをまぶして出来上がりです。

P1020289

パウダーシュガーはウエットタイプを使うとサラサラしてるので、手にベタベタ付かないからいいですよ。

バレンタインに関係のない生活をしてきたので(主人にさえチョコレートを上げたことはありません・苦笑)すが、チョコレートを使ったお菓子を食べるのはともかく、作ることは大好きなので、明日の朝1番で娘に送ってあげよ~っと!

2011年2月10日 (木曜日)

チョコレート生キャラメル

生チョコの方が簡単なんだけど、食べたときに美味しいと感じるのは、チョコレート生キャラメルの方なので、今回はチョコレート生キャラメルを作る事にしました。

P1020233

アーモンドダイスをオーブンで焼くんだけど、少量だからフライパンで焼き色をつけちゃいました。

P1020236_3

これくらい色が付いたら、お皿に移します。フライパンの中に置いておくと、余熱でこげちゃうので気をつけてね。

P1020237

牛乳と蜂蜜とグラニュー糖とバターを合わせて、沸騰するまで温めるんだけど、冷蔵庫に買い置きのバニラビーンズが沢山入っていたので入れちゃいました。沸騰したらバニラビーンズはお役御免です。

P1020240_2

生クリームを入れて、常に強火で煮詰めていきます。煮詰め具合は泡が教えてくれます。一緒に作ったら、微妙な泡の具合が分かるんだけどな~・・・、丁度好いタイミングは、泡の形や色が微妙に変わるので慣れたら丁度のタイミングを逃すことがなくなりますよ。

火を止めて、細かくけずるか湯煎で溶かしたチョコレートと、香ばしく乾煎りしたアーモンドダイスを加えて、型に入れて冷やし固めてカットします。

P1020241

表面のデコボコは気にしなくても大丈夫ですよ。冷えていく間に平らになってくれますから。固まったら好みの大きさにカットして、ココアパウダーをまぶしてクッキングシートでキャラメル状に包んだら出来上がり。

今夜はこのまま冷やして、明日カットしよう~っと。

2011年2月 8日 (火曜日)

バレンタインにオランジェットはいかが?

東京に住んでいる娘に、先月の香港家庭料理教室で、手づくりのオランジェットをデザートに出した話をしたら、「美味しそう heart01 私も食べたいわ」って、言われたので、サワーポメロの皮でコンフィを作ってチョコレートがけの準備をしていたけど、いい感じに乾燥したので、オランジェット(チョコレートがけ)を作りました。

普通は、オレンジピールやオレンジコンフィで作るんだけど、去年の天候不良で果物はほとんど全滅状態で、オレンジも数個しか生っていなかったので、豊作だったサワーポメロで代用する事にしたんです。

P1020224

チョコレートのテンパリングからです。チョコレートを湯煎するときの注意点に”チョコレートに水が入らないように注意”とありますが、私はお湯の鍋に入れる温度計と、チョコレート用の温度計の2つを準備してテンパリングしています。チョコレートを溶かすボールは下の鍋よりも大きいほうがいいですよ。

が・・・、ピンポ~ンと音がしたので玄関まで出ていたら、火を止めるの忘れてて温度が上がりすぎてしまいました。ブルームの原因になりそう・・・ weep

P1020225

手前がサワーポメロで、奥の方はレモンです。

P1020229

ピールが余ったので、ホワイトチョコも溶かすことにしました。

P1020230

中身のピールの種類が分かるように、少しだけ皮を残したものと、全部チョコレートでコーティングしたオランジェットにしました。

冷蔵庫で冷やし固めて出来上がりです。

明日は、チョコレート生キャラメルを作って、一緒に送ってあげようかな?

2011年2月 7日 (月曜日)

東風吹かば

立春を過ぎて、暖かくなったから梅の花がほころび始めました。

我家の家庭菜園には、甲州最小・南高梅・鶯宿・白加賀・露茜・翠香・福寿梅の7品種12本の梅が植えてあります。早咲きから遅咲きまでは1ヶ月以上開きがあるので、梅の香りが長続きして気持ちいいですよ。

P1020220

夕方のニュースでも、磯庭園の梅の開花情報が流れていたし、今朝の新聞にも吉野公園の梅が咲いたって紹介してありました。

我家の家庭菜園の梅は、例年だとご近所の梅の花が5分咲きの頃にやっと、花が咲き始めるのですが、受粉用に植えた「福寿梅」が・・・先に咲き始めました!はぁ~っ??? 我家の畑に植えてある花粉のない梅の品種を言って、それに合う梅を注文して植えたのに・・・。

こんなに早く咲いちゃったら、元々植えてあった白加賀の受粉に間に合わないじゃないの!! 1年生の苗を植えたら、実が生るまでに最低4~5年はかかるから、高くても3~4年生の木を買っているのに・・・。

日本に帰って来るまで農業に関して、まったくの無知だったので、お花の育て方は知っていても、果樹は全くのシロウトだったから、花粉の有無や相性も知らずに、なにも考えずに植えていたから、実が生らなかったりしています。

しかも、段々畑に点々と植えてしまったので、本数の割には結果が良くありません。だから、この数年、受粉用の梅を次々に植えたのに・・・。受粉樹が必要な梅が咲いていないのに早く咲きすぎですよね。

2011年2月 3日 (木曜日)

お蕎麦

家庭菜園の秋蒔き野菜の種は、遅くても9月末くらいには植えないといけないのに、チョット寒くなってから種を蒔いたので、出来損ない野菜になっちゃいました。

P1020177

立派そうに見えるけど、20~25センチくらいのミニ大根になりました。

P1020175

中国野菜のパクチョイですが・・・細~い(苦笑)。

P1020174

葉っぱが座布団くらい大きくなる、パワフル菜が・・・30センチくらいです。

P1020176

タキイ種苗の縮緬小松菜です。これだけは普通の大きさですが、縮緬具合が若干足りないかな?

今日は、このお野菜とマーマレードを袋に詰めて、母の同級生や友達の家に配って歩きました。

途中でお昼になったので、お蕎麦屋さんでお昼の蕎麦ランチを頂きました。

P1020203

お蕎麦も美味しかったけど、天ぷらがサックサクで美味しかったわ~。舞茸もサクサク、海老もサクサク、カボチャもサクサクでホクホク甘くて本当に美味しかったです。

お豆腐のデザートかな?と思って食べたら、デザートではなく豆乳をくず粉で練り固めたような味で生姜醤油で食べるお豆腐でした。プルプルの食感は、くず粉だと思うけど、どうかな~?

おにぎりは食べきれないので、手を着けずに持って帰りました。(ケチですね、笑)

2011年2月 2日 (水曜日)

ピールを作って

我家の家庭果樹園で収穫した、サワーポメロでピールを作りました。

急いでいるときは、オーブンで乾かすんだけど、今回はバレンタインに合わせて、東京に住んでいる娘にチョコレートがけにして送ってあげるつもりだから、天日で乾かしてるんだ、天日で乾かした方が美味しいような気がするんですもの。ポメロの香とお日様の香りが混ざって、暖かい味になるんです。(そんな気がするだけかな?)

P1020210

サワーポメロは、文旦の1種でとても香りが良くて、大きいので(大きい物は1個1キロ以上ありますよ)何を作っても作り甲斐があります。

作るのに時間はかかるけど、とても簡単に作れるから、作ってみる?

先ずね、ポメロの皮を剝いて、1回茹でこぼして、1晩水に漬けて苦味を取り除いてね。50%の濃度のシロップに漬け込んで、翌日、ポメロの皮だけを取り上げてシロップを沸騰させて皮を戻して・・・を、シロップの糖度が75%になるまで続けます。私は毎日糖度計で糖度を計ったりしながら作るけど、長期保存するつもりじゃなかったら、適当でもかまわないと思います。

あと、2日くらい干したら、チョコレートをかけて出来上がりです。出来上がったらまたアップすますね~。

2011年2月 1日 (火曜日)

樫炭で

我家の冬に欠かせない物に、樫の炭があります。

有名な備長炭とは違いますが、備長炭は、同じ樫の木を炭に加工したものですが、樫の中の「うばめ樫」を使って作った炭を指しています。私は備長炭よりも普通の樫炭の方が好きです。

樫の木の炭は火の持ちがいいし、炭を熾して火鉢でお湯を沸かしたり、黒じょかで焼酎のお湯割を作ったり、炭の香りも好きだし、大好きなレトロの世界が広がります。

今朝は、トーストを焼いてみました。

P1020171

80歳の母の、お母さんのお母さん、つまり・・・母の、お婆ちゃん(私の曾曾お婆ちゃん)が、お嫁入りの時に持って来た、明治の大火鉢です。

我家では、この明治の大火鉢と一緒に持って来た、明治のタンスも現役で使っています。

P1020170

トースターで焼くよりも、アミの形が綺麗に焼けているので、美味しそうですよね。これにバターとタップリのマーマレードを塗って、野菜ジュースとヨーグルトで朝ごはんを済ませました。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ