フォトアルバム

« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月に作成された投稿

2009年11月30日 (月曜日)

山茶花の花

母が挿し木して増やした、山茶花の花が今年も沢山咲いています。

P1070219 P1070218_2

椿は毎年のように害虫がでますが、幸い我が家の椿の木は、虫の発生を見たことがありません。

山茶花の木には、虫が発生しないのはどうしてなのかな?花だけ見たら、よく似ているのにね。

武町の知り合いの家は、毎年毒蛾が発生するので、切り倒したそうです。家では農薬も使わないのにどうして毒蛾が発生しないのだろう?発生しない方がいいのですが、それでも不思議です。

母の実家も親戚にも農家の人はいなくて、農業をした経験はないのですが、花を育てる事が大好きで、友達の家で綺麗な花を見つけると一枝もらってきて、挿し木をして増やしています。

母が挿し木をして増やした、山茶花もクチナシも脚立を立てないと剪定ができないくらい大きくなっています。

今年の冬は今まで手抜きで、伸び放題になっている果樹園の果樹の剪定をします。

2009年11月29日 (日曜日)

水仙の花が咲いています

最高気温が20度なのに、水仙の花が咲いています。

P1070224 健康の森公園の温水プールから帰って来て、水着を干そうと庭に出たら、水仙みたいな匂いがしていたので、まさか?と思いながら花壇を見たら・・・ bud 水仙の花が咲いていました。

どうなっちゃってるの? これも温暖化の影響かな?

P1070223 今朝の南日本新聞に、武町の踏み切りにある老朽化した歩道橋の、撤去作業の報告がでていました。歩道橋の撤去に関する説明会には、ご近所さんたちは参加したそうですが、私は行った人からそのときの様子を聞いただけです。

この新聞の記事を読んだ、武町のご近所さんには用地交渉中の地権者がだれだか特定できる文面になっています・・・なんだかな~。

2009年11月28日 (土曜日)

ダイダイポン酢

何年経っても実が生らなかったし、知り合いに聞いても「実が生ったよ」って人は2人しかいなかったので、来年は切り倒してブルーベリーを植えようかな~?って、思っていたフェイジョアに初めて食べられるくらいの大きさの実がなったんです。bud 

P1070207自然落果してから追熟させて食べる果物ですが、今までは食べられるような大きさになる前に落果して、食べられなかったんですよ~ weep 画像の大きさは、ギリギリOK!のサイズです。

P1070215 今朝、やっと普通に売っている大きさのフェイジョアが収穫できました~ happy01 

これくらいの果実を収穫できるのなら、来年に向けて本格的な剪定の仕方を勉強しなくちゃ!です。

今年はいい事何もないな・・・って、思っていたけど。そんな事ないじゃんsign01

来年はツバメも帰って来てくれるかな~?

P1070222_3

鍋の季節には欠かせない、ポン酢の材料のダイダイもいい色になってきました。ダイダイはお正月の鏡餅の上に飾ったりしますが、ゆずやカボスと同じようにポン酢の材料として重宝します。

冬は鍋物が一番簡単で、いいですよね~ happy01

2009年11月27日 (金曜日)

センター試験のICプレーヤー

お天気が続いたのでお部屋の片づけをしていたら、 懐かしい物が出てきました。センター試験の時の記念品です。

P1060821

毎年、センター試験の英語で問題が出ている、ICプレーヤーです。

同じ試験会場で試験を受けても、聞こえの良い人と聞こえにくい人がでています。

聞こえなかったり、聞き取りにくかったりした人が申告して、再試験の対象者は再試験を受ける事ができますが、中には再試験を受ける対象にならない人もいるそうです。聞こえなかった人の中にはスイッチをONしていなかった人もいたそうです。

性善説で言えば、そんな事はないと思いますが・・・問題を見た後で・・・聞こえなかった事にする人いないのかな?

英検のリスニングは、同じ教室で放送を聞きながらの受験なのに、センター試験だけがICプレーヤーを使っての試験なのは何故かな~?

これからのセンター試験では、2000円相当のICプレーヤーは回収されるそうですが、センター試験の代金は、2000円安くしてくれるのかな?

と、老婆心で、あれこれ心配する私でした。

受験生の皆様、風邪など引いて体調を崩さないように、受験に向けて頑張ってくださいね~ good 

2009年11月26日 (木曜日)

都月でランチ

武町に「都月」という居酒屋さんがあります。

お昼は毎日”日替わりランチ”をしていて、JRの職員さんやご近所さんでにぎわっています。

P1070216 今日のメニューは、天ぷら・マーボー茄子・タコの酢の物・マグロの和え物・ご飯・味噌汁でした。天ぷらは、海老が2匹とオクラにお茄子、厚切りさつま芋です。タコの酢の物には若布や薄揚げ、大根が入っていて上品な味でしたよ。

これで、680円です。 美味しいし安いし良いお店ですね~ heart04

お店の中は、ご主人と奥様のお2人で切り盛りしていて、お店の中のメニューや書画は奥様の手書きになっています。味付けは京都風の上品な味付けになっているし、毎日メニューが違うので、お昼ごはんは必ずここで食べているという、一人暮らしのお婆ちゃんもいました。

場所は、都通から踏切の方に歩いていくと、タイヨー武町店があります。そこを通り過ぎて鹿児島銀行までの間にあります。駐車場はありませんが隣にコインパーキングがありますよ。

私は、食べに行ったときのランチが、天丼や海鮮ちらしの時は、ラッキーsign01って思っちゃいますね~ happy01 ランチしか行ったことが無いけど、今までハズレに当たった事はまだありません。

2009年11月25日 (水曜日)

バッテリー

普段、暗くなってから車の運転をすることが少ないせいじゃないけど、夕方の薄暗くなりはじめた時にスモールランプをつけて運転をしていました。

エンジンを切ったときに、スモールランプを消すのを忘れていたら、お隣さんから電話が入って、「車のライトがつきっぱなしじゃない?」 coldsweats02 早速外に出てみたら、スモールランプがついていました。すぐにスイッチを切ったのですが・・・今朝、運転しようとエンジンをつけても、車が動きません・・・。軽トラックはライトがつきっぱなしでエンジン切っても、音で知らせてくれません・・・。久しぶりの失敗でした。

弟の前の仕事は、東京トヨタの整備士でした。車のチョッとした修理や整備はお手のもので大助かりです。rvcar いつもありがとうね~ happy01

P1070201 P1070213 武町の歩道橋の撤去作業もしばらく見ないうちに、歩道橋のほとんどが無くなっていました。線路の上の部分の撤去作業は夜中にしているので、見ることが出来ませんでしたが、あっと言う間に作業が進んでいるのでビックリしました。

マンションの階段横の歩道橋の撤去だったので、階段が明るくなって良かった。工事は来月の中旬まで続きます。

2009年11月24日 (火曜日)

干し柿作りのコツ

通販で買った干し柿が、あまりにも美味しかったので、販売元に電話をして柿の品種を聞いたら、「堂上蜂谷柿です」と言われ、果樹苗木販売の知り合いに「蜂谷柿ある?」と声をかけて、堂上蜂谷柿の苗木を植えたのが、9年前の事でした。だって、楽天市場で送料を入れると1個1000円以上するんですもの。

P1010777P1070027

画像の堂上蜂谷柿は、去年と今年の柿の画像です。

今年はチョット小ぶりでしたが、それにしても大きいですよね。干し柿にすると最高級品の甘くて柔らかい干し柿が出来上がりますが・・・、今年の堂上蜂谷柿はカラス?鳥に食べられちゃって、ほぼ全滅しちゃいました。

ブログ友達のピッピさんがhttp://pipisan.blog.ocn.ne.jp/joynasu/今年も「干し柿作りました」と紹介している記事を読んだら、私も干し柿作りたくなって、知り合いの農家のお婆ちゃんのところで渋柿を分けてもらいました。30個で200円でいいって言われたけど、気持ちを足して、300円!happy01 そしたら、さつま芋頂いちゃった。お婆ちゃんに、「何と言う柿なの?」って聞いたら「渋柿」ですって。何と言う品種の渋柿かを聞きたかったけどな~・・・。

P1070203 ピッピさんの所では、マスターが干し柿小屋を作ってくれて、雨や風や鳥の被害を受けずに作れそうですが、家は軒下に吊り下げています。鳥に丸見えだからチョット心配です。

干し柿のカビを防ぐには、いくつかのコツがあります。皮を剥いた後に沸騰したお湯をくぐらせて柿の表面の雑菌を除去したり、霧吹きで焼酎を振りかけたりと色々ありますが、お湯をくぐらすか焼酎を使うかは、その時の気分によって違いますが、私が必ずやっている事は「ヘタを取る」です。ヘタを残すと雑菌がはびこりやすいのでカビがはえちゃいます。カビで失敗したことのある人は、ヘタのヒラヒラを取り除いてから皮を剥いて作ってね~ heart04

出来上がった干し柿を、カラカラになるまで干さずに柔らかいゼリー状の干し柿の状態で保存したければ、冷凍保存をお勧めします。解凍するときのコツとしては、もう1度干し柿を作るときと同じように、1~3日つるして解凍すると干しあがったばかりの干し柿とあまり変わらない出来上がりですよ。

2009年11月23日 (月曜日)

フェイジョアの初収穫

8年くらい経っても実の生らないフェイジョアの木を、切り倒そうかな?って思っていたら、フェイジョアが「やばい!」って思ったか?どうか?

初めて実をつけていました。自然落下した果実を常温で追熟させてから食べる果実なので、まだ落ちないかな~?って気にしていたら・・・

P1070204 フェイジョアの木の下で、初物発見 heart04

他に落ちてないかな?って、探してみたら・・・

P1070207 合計6個のフェイジョアが落果してしていました。

もうすでに、匂いが出ているものもありましたが、もう少し追熟しなくては、食べられないかな?それにしても、香港の青空市場で売っていたフェイジョアと比べたら、小さいな~・・・。味はどうなんだろう?

日本では売っているのを見かけたことないし・・・気候が合わないのかな?でも、初物収穫できたから大丈夫かな?パイナップルっぽい匂いが懐かしいわ~!食感はラ・フランスなんですよ、不思議な果物ですよね~ happy01

フェイジョアはほとんどの品種が、1本では実をつけないので異品種を2本以上植える事が多いのですが、皆さん!異品種を2本植えるときには、2品種の名前を控えていた方がいいですよ。私の果樹園のように1本枯れちゃって残った品種が分からなくなっちゃったら、大木になっても実がつかないですよ。

P1070209 落果した所から上を見上げたら、まだ木に生っているフェイジョアがありました。

2~3日に1回は、地面を見てフェイジョア拾いが楽しめそうです。来年は切り倒すの止めました。もう少し様子をみてから決めよ~っと。

2009年11月19日 (木曜日)

フェイジョアの果実

家庭果樹園を持っている同じ趣味の友達に聞いても、「フェイジョアは何年経っても実が生らないよね・・・」と、口をそろえて言うので、9年目めも実が生らない、我が家のフェイジョアもそろそろ、切り倒してしまおうかな~?って、考えているのですが・・・。

P1060272P1060274

5月には花盛りでした。花の数を見たら収穫を夢見て楽しくなっちゃうのですが、花をサラダにして食べる事はあっても(花びらは甘くて美味しいです)果実を食べたことはまだありません・・・。

P1070171 小さいのですが、実が生っています。いつもは大きくなる前に落ちちゃて食べることが出来なかったんですよ~!

もしかして、今年こそは試食できるかな~?

香港に住んでいた頃は、珍しい食べ物があったら種類は問わずに何でも食べた私でした。熊・ワニ・ヘビ・狸・カエル・虫・・・目に付いたありとあらゆるフルーツ・・・。食べ物に好き嫌いが無いし、ゲテモノも苦手じゃなかったし。

その中でもフェイジョアは特に好き!って訳じゃなかったのに、苗木を見つけた時に「懐かしい~!!」って、衝動買いしちゃって、今ではずい分と大きな木になっています。

来年の春には切り倒す予定だったけど、先日見た新聞記事に、植えて15年経って初めて実を付けたカリンの話があったので、もうしばらく切り倒すのは延期することにしました。

2009年11月18日 (水曜日)

おすそ分け

友達からおすそ分けが届きました。

友達は、実家が生産農家なので時々ですが、家の近所まで来たついでに、野菜を持って、おすそ分けに来てくれます。ありがとうございま~す!

P1070199

白菜・大根・キャベツ・ブロッコリー。

せっかくのいい野菜だから鮮度のいいうちにおすそ分けした方ががいいかな?だって、母と2人ではいっぺんに消費できないので、おすそ分けのおすそ分けで、ご近所の一人暮らしのお婆ちゃんに、少しおすそ分けしました。

P1070200 これも一緒に頂きました。長島産の生きている伊勢海老です。

画像を撮ろうとトレーに乗せたら、生きている証拠に”ギィーッギィーッ!と鳴いています。

母は生ものが苦手なので、どう料理しようか?お悩み中です。

P1070133 お気に入りのラーメン屋さんに新メニューがでていました。

毎日限定20食です。早めに入ったので運良く食べることができました。 感想は・・・いつものラーメンの方が好きかな~?

2009年11月17日 (火曜日)

赤いホウレン草

タキイ種苗の新商品で、サラダ用の赤いホウレン草があります。

P1070198 ”サラダあかり”という品種です。

普通のホウレン草は茎も緑色なのですが、サラダあかりは茎が赤くなるので、最近の赤い野菜(ポリフェノールが多い)の流行で人気の野菜です。

ホウレン草は冬を代表する葉物野菜なので、今からドンドン成長します。今夜はサラダで美味しくいただく予定です。

P1070196 深ネギを植えつけるときには、肥料をして耕した畑に30センチ以上の深さに溝をつけます。

そこに苗を植えつけるのですが成長に合わせて、白い部分を多くするためには何回も土寄せをします。私はクワ仕事が苦手なので、昨日の植え付け作業後の筋肉痛が・・・。

P1070197 玉ネギの苗も普段だったら植え付けてから1週間くらいは、しおれて元気が無いのですが、植え付けてから毎日雨が降っているので、おまけでもらった小さな苗まで元気にしています。早生品種の玉ネギなので春の新玉ネギの季節が楽しみです。

2009年11月15日 (日曜日)

11月の香港家庭料理教室

南国鹿児島も11月半ばになり、急に寒くなってきて、インフルエンザが流行し始めたので、インフルエンザ対策として体の中から暖めて抵抗力を強くする薬膳料理の献立に急遽変更しました。

今月の献立は、シュウマイ・秋刀魚と生姜の薬膳炊き込みご飯・豆腐のトロトロスープ・柿と白キクラゲのシロップ煮の4品でした。

P1070182 豚肉はミンチを使わずに、手切りで粗みじんのミンチを作り、豚肉と同量の海老を混ぜて、市販のシュウマイとは一味違う手作りならではのシュウマイになりました。

P1070181 P1070180P1070177_2 P1070179_2 初めてシュウマイを包んだ人も多くて、シュウマイを包む間は笑い声が絶えなくて、楽しい時間でした。

P1070187 レシピに表記してある分量よりも多めに作るので、残ったものを利用して、各班でオリジナル料理を作ったり、夕食に出して家族に試食してもらったりしています。

ハンバーグにしたり、あんかけにしたり、香港家庭料理教室ならではのもう1品が出来上がりました。

P1070184 P1070185 P1070178 秋刀魚と生姜の薬膳炊き込みご飯も器が変わると、中華と和風とどっちかな?って思いますよね。食べると、中華!です。

P1070191 P1070193 絹ごし豆腐を泡たて器でつぶして、トロトロ感を出すスープです。赤く見えるのは蟹かまぼこと、シューマイの皮を使ったワンタンです。ワンタンの中に入っている海老の赤と、ニラの緑、豆腐と卵白の白で彩が綺麗です。しいてあげるなら、ニラの緑が鮮やかなうちに画像を撮ればよかった・・・。

P1070189P1070190 デザートは、柿と白キクラゲのシロップ煮です。

硬い柿が好きとか、柔らかい柿が好きとか、色々ありますが、柿を煮て食べる人は少ないのでは?

シロップ煮は、グラニュー糖・レモン汁・クコの実・桂花陳酒が入っています。本来は煮込んだ後、1晩かけてシロップが柿にしみ込むのを待つのですが、お料理教室では時間の関係で出来立てを頂いています。桂花陳酒は中国のワインです。白ワインと赤ワインがあり、金木犀の花を漬け込んで香をつけたお酒なので、そのまま食前酒にしても美味しいのですが、デザートにしてもいい香がします。

柿の代わりに梨を使うと、喉の調子が悪い人によく効く、漢方デザートになります。風邪の引き始めの人は生姜汁を大さじ1杯くらい入れると、風邪予防によく効きます。

12月の香港家庭料理教室の献立は、急なお客様がいらっしゃった時に慌てずにすむ、簡単に出来てチョットお洒落な献立を準備しています。

2009年11月14日 (土曜日)

タイ料理

香港に住んでいた頃は、日曜日に仕事がお休みだったら、メイドさんが日曜日お休みでキッチンのお掃除が翌日になってしまうのをいい事に、家族で外食をするのが楽しみの1つでした。

好きなお料理ベスト・3は、中華海鮮料理・ベトナム料理・タイ料理でした。

香港の各国料理屋さんのコックさんは、それぞれの国から出稼ぎで来ている人がほとんどだったので、日本のレストランのように日本人の好みの味に仕上てあるレストランはまったく無くて、本物の本場の味をそのまま提供していました。お店の中も従業員同士は自分たちの母国語で話をしているので、異文化体験を、いつでもどこでも出来ました。

P1070169 偶然、「タイ家庭料理」のお店を見つけたので、入ってみました。

”トム・ヤム・クン・ラーメン”です。タイ料理で一番好きなスープがトム・ヤム・クンだったので、迷わず注文しました。

麺は期待していなかったのですがフォーを使ってあり、鹿児島では生のフォーを入手できないので、乾麺のフォーだったとしても、麺にフォーを使っていることにプラス1点 sign01 スープの中には、トム・ヤム・クンだったら口に残るはずの、黄姜(日本ではウコンかな?)や生のレモングラスの根元の硬い部分が入っていなかったり、ふくろたけの代わりにシメジを使っていたりしていました・・・・でも、十分合格点をつけられるお味でしたよ~ heart04 (決して上から目線で言っているわけではありません・・・

P1070168 P1070170

メニューに紹介してある女性が作っているそうです。

ランチタイムのサービスもあるみたいなので、次は何を食べようか楽しみです。happy01

2009年11月13日 (金曜日)

農業機械

家庭菜園で使っている農業機械 ( トラクターや耕運機 ) を長く使っているのでチャンスがあったら新しい機械が欲しいな~って常々思っていたので、新しい農業機械展示会の見学に行って来ました。

P1070160 毎年、米の収穫が終って専業農家の人たちの手が空く11月に、農業機械の展示会があります。2年くらい前までは、鹿児島市内であったのですが、最近は鹿児島空港の近くで展示会があります。

P1070161

展示会の会場の中を歩いて、一番気に入ったトラクターはこれでした sign01P1070162

お値段、160万円 sign03 高いか?安いか?それは人それぞれですよね。欲しいけど・・・今使っているトラクターは古いけど壊れてはいないし、こんなご時世だから贅沢は敵ですよね、やっぱり・・・ confident

P1070164 P1070165

メーカーは違いますが、こちらの新製品は400万円では買えません wobbly この新型車を買うのは、買えるのはどんな作物をどのくらいの規模で作っている農家なのかな~?

今までと違って、政府の補助金も厳しくなったし・・・。

今までの農業機械大会との一番大きな差は、県内各地からJAのツアーで来ていた大型バスの台数の多さと、各メーカーから参加者に無料で配布されていた、粗品が無くなっていた・・・( 2年前までは、ベストやパーカーを始め豪華無料粗品や黒豚、黒牛の試食や色々な試供品など ) 事ですね~、厳しいご時世が現れていました。新車の隣では中古の農業機械も展示されていました。メンテナンスの相談コーナーも設けてありました。

トラクターは見学だけだったけど、せっかく行ったので、玉ネギ350本と根深ネギ100本の苗を買いました。明日は早速植えなくちゃね bud

2009年11月11日 (水曜日)

どんぐり細工

健康の森公園に通ってくるお客様が作った、どんぐり細工が並んでいました。

P1070147 P1070151 小枝やどんぐりを毎年、可愛く仕上げて健康の森公園のロビーに飾っています。

敬老パスを持っている本人と、敬老パスで入場する人と一緒に来た人(1名)は、フリーで入場できます。私は母と一緒に入場しますが妹も一緒なので、私の分のチケットは回数券を買って入っています。

P1070146 P1070149 画像で紹介したのは、半分くらいの作品です。とにかく秋を楽しめる作品になっていますよ~ maple

P1070150

受付のカウンターには、お菓子の空き箱に小さいのや大きいのや、丸いのや細長いどんぐりが沢山入れて置いてありました。ご自由にどうぞかな~?

健康の森公園のお散歩コースには、沢山のどんぐりが落ちていて楽しいですよ、お散歩がてらどんぐり拾いはいかが?

週末にボランティアで出かける母の髪の毛を染めました。母の髪の毛の伸びは私よりも早いです。もし髪の毛を染めなかったらビックリするくらい真っ白になるので、だれだか気が付かないかもね。

2009年11月10日 (火曜日)

空き室あります

12月から入居可の賃貸マンションがあります。

P1050422中央駅から徒歩4~5分、都通電停から徒歩3分、タイヨー武町店が目の前にあります。

物件情報:立地条件が最高の場所にある、築10年の比較的新しい建物です。

                                             興味のある方は、099-281-3688 ( 池田 )までお電話ください。

鹿児島市の今日の天気は、大雨洪水注意報がでるくらい大雨が降っていましたが、母の所属する敬老会の秋の遠足がありました。

武町の敬老会なので、若武会といいます。鹿児島は独居老人の世帯数が日本一だそうです。必然的に元気で頑張っているお年よりも沢山いらっしゃいます。今朝も大雨の中、妙見温泉までの団体旅行のバスの発着所に付いたのは、集合時間の40分前だったのに、もうすでに大勢の方が並んでいました。楽しい、お土産話が楽しみです。

2009年11月 9日 (月曜日)

秋のひまわり

健康の森公園へ行く途中にある、犬迫小学校の近くに毎年コスモスとひまわりが同時期に咲いています。

P1070153 P1070154

ひまわりは夏の花だし、コスモスは秋の花で、両方の花の時期は終っているのに、この花壇では毎年同じ花が同じ時期に咲いています。

P1060990 夜来香(イエライシャン)の花も、まだ咲いています。

真っ暗になると、甘い香がただよって来て、なんだか季節感がなくなっています。

2009年11月 8日 (日曜日)

畑の紹介 第2・第3 果樹園

段々畑の下から2段目を「第2果樹園」と言っています。

P1010732

P1070121 画像は、第2果樹園です。主に柑橘類が植えてあります。今年はとても残念な事に、テッポウ虫の被害にあって2本枯れてしまいました。(本当は、新しく植えたい木があったので、チョット喜んでいたりして bleah

温州みかんは、宮川早生を2本植えてあります。オレンジ系では、はやか・せとか・天草・バレンシアオレンジを植えています。 苗木ではないですが、植えて2~3年なので花は咲くのですが、収穫はまだです。あと2~3年経ったら自宅で食べるには十分な量の柑橘類が収穫できます。heart04 とらぬたぬきの・・・

家庭果樹園では、柑橘類を植えるスペースがあるのなら、収穫後の保存期間が長い品種がお勧めです。sign01 bud

段々畑の下から5段目が、「 第3果樹園 」です。4段目は杉林になっていて、椎茸の原木を置いています。

P1070126 P1070127 P1070128

画像は第3果樹園です。ここには紅ボンタン・きよみ・スイートスプリング・レモン・サワーポメロの5品種7本の柑橘系と、プラムの品種が関口早生・メスレー・菅野中手・花螺李の4品種、早生桃の千代姫とプルーン2品種が植えてあります。プルーンに関しては、何年経っても実が生らないので(北海道や長野県が有名産地)、いい加減に切り倒して他の物を植えようかと思案中です。知り合いの畑のプルーんも何年経っても生らないそうです。台木だけを利用して、他の何かを接木しようかな~?

                                    

2009年11月 7日 (土曜日)

歩道橋の撤去作業

市電・都通から山手の方に歩くと、鹿児島中央駅からすぐの踏切があります。この踏切には私が小さな頃から架かっている歩道橋があります。今もそうなのかどうかは知りませんが、西日本で一番遮断機の下りる回数が多い踏み切りでした。                                                                昔は踏み切り小屋があって、手動で遮断機の上げ下げをしていました、冬になると石炭ストーブがあって、踏み切りのおじさんに焼き芋もらっちゃったりしてました。

P1070138 P1070139

この歩道橋が老朽化のために、立て替えるかそれとも取り壊すかを議会にかけていましたが、この度取り壊しが決定して、工事が始まりました。

夜間は通行止めになるそうです、踏み切りを利用する人はご注意ください。

P1070141 P1070142 思えば、まだ小さな頃、近所の子供たちが集まって、大人に見つからないように歩道橋の上に腹ばいになって、トラックのナンバープレートの番号を紙に書いて遊んだり(キーハンター・ごっこ)、ママゴトする時も車が通らないのをいい事に、歩道橋の上にママゴト道具を運んで遊んでいました。歩道橋の上は交通事故の心配のない、私たち武町っ子の格好の遊び場になっていました。

P1070140 私の実家は歩道橋と隣接していたので、歩道橋の下に勝手に花を植えたり、ハーブを植えたり、自分の家の庭のように使っていましたが。(雨の日も歩道橋が天井になって雨に濡れずに遊べました)

足場を組んでネットが張られた歩道橋は、無くなってしまうのが残念なような、明るくなるので嬉しいような・・・複雑な気持ちです。

P1070144 家から見た、今日の歩道橋です。まだ足場を組んでネットを張っただけです。

P1070145 踏み切りをはさんで向こう側の歩道橋は、すでに撤去作業が進んでいました。階段と歩道の金網がはずされていました。

金網はどうするのかな~? 廃棄処分するのなら、家の畑の隅っこに立ててくれないかな~? つるものネットとして重宝するのにな~。

歩道橋に隣接しているワンルームマンションに、12月から1部屋空きがでます。立地条件がとてもいい築10年のマンションです。

興味のある方は、099-281-3688 ( 池田 )までご連絡ください。

2009年11月 6日 (金曜日)

紅ボンタン

紅ボンタンが大きくなってきました。

P1070129 今年の紅ボンタンは、大玉が多いようです。happy01

大きさの比較をするのに、タバコを使う人がいますが、我が家にはタバコを吸う人がいないのでタバコはありません。代わりにボールペンをあててみました。pen でっかいでしょう~ sign03

P1060961_2P1060962 八朔やダイダイも大きくなってきました。

香港家庭料理教室で毎年恒例の、水ギョーザパーティーをするときは、自宅のダイダイを朝収穫して盛って行き、ギョーザのつけダレを作ります。経費節約と鮮度のいいものを使えるという一石二鳥です。

今年は柑橘系が裏年なのかな?あまり成績が良くありません・・・ gawk                       しかも、今年の柑橘系の中には、てっぽう虫の被害にあって枯れてしまった木が2本ありました。品種は、宮川早生とはるかです。weep やっぱり無農薬は難しいな~ bud 毎日観察したらいいのですが、なかなか出来ないです・・・反省 think

2009年11月 5日 (木曜日)

畑の紹介 その2 第1果樹園

ファーム武岡の段々畑に名前をつけていて、一番下の段を 「 第一果樹園 」 と呼んでいます。

P1020774P1020778

元々、原野だったところを父が中心になって家族全員で開墾して、さつま芋・カボチャ・ジャガイモ・トウモロコシなどを植えていましたが、何を植えても小動物の被害が大きくて・・・ crying 労働の割りに収穫が少なかったので、10年前に果樹園にしました。

当時は果樹の知識がまったく無くて、ただ単に「柿が植えたい!」 bud 「ミカンを植えたい!」bud 「梨が食べたい!」bud と、家族の植えたい木をドンドン買って来て植えたので、1本では実が生らない品種だったとか、異品種の花粉を受粉しないと実が生らないとかの知識不足で・・・ coldsweats02 10年経った今は、沢山の問題を抱えています。農薬を使わないので、害虫にやられたり病気になったりして枯れちゃった木もたくさんありました。

一番のシマッタ sign03 は、木市で苗木を買ったときに、「 3メートル離して植えてね 」 と言われたので、ちゃんと3メートル計って植えたのですが・・・ weep 剪定の仕方を知らなかったので、大木になっちゃって・・・ crying 4メートル離して植えれば良かったのに・・・と反省しています。

その後、虫の被害で枯れたり、実が付かないので切り倒したりして、現在植えてある果樹は、小梅2本bud 実梅3品種4本 bud カリン2本 bud プラム3品種3本bud ミカン2品種2本 bud 柿2品種3本 bud 杏2品種3本 bud チャンドラポメロ1本 bud ヤマモモ3品種3本 bud 梨1本 bud (梨は切り倒す予定)が植えてありす。                                                             第1果樹園には現在苗木を含めると、合計24本の果樹があり、季節季節の恵みを家族で感謝していただいています。

今年は登録されたばかりの新品種を植えたり、長野県から杏の苗木を買ったりと、今年は苗木を植えつけることが多い年でした。4~5年後からは収穫も楽しみですね。 happy01 今度こそ剪定をして収穫しやすい樹姿にしなくちゃね。heart04

2009年11月 4日 (水曜日)

柿の渋抜き

甘柿よりも渋柿の方が甘いのは、渋柿の方が糖度が高いからだそうです。

P1070130 世間ではハローウィンは終ったけど、我が家には関係ないと思っていたら・・・ happy01 カラスがかじった後がハローウィンのようにえぐれていて、妹と大笑いしちゃいました。

多分カラスはかじってみたら、まだ渋かったので結局食べなかったんでしょうね。 bearing

P1070131_2 ファーム武岡には、5本の柿の木があります。1本はシルバーさんが間違って切ってしまい、そのままにしていたら根元から新芽が出て来たので、そのままにしていたら、今年から実がついています。でも・・・エコヒイキする訳じゃないですが、根元から新しく出た芽は接木の台木部分なので、いい柿は生らないはずだから、切っちゃおうかな~?って、現在考え中です。

画像は、お気に入りの”堂上蜂谷柿”です。見て!この大きさ sign01 比較のために、500円玉を置いて撮影したので、大きさが分かりやすいです。

P1070132 柿の渋抜きをするときに準備するものは、柿・ビニール袋・焼酎・お茶碗です。

お茶碗に焼酎を入れて、柿のヘタを焼酎に浸して、ビニール袋に入れてその辺に置いておきます。柿の熟し具合によって3日~10日くらいで渋が抜けて、渋柿が甘柿になります。                                                         渋の抜けた柿は常温に置いておくとドンドン柔らかくなるので、硬い柿が好きな人は冷蔵庫保存しますが、私は柔らかい柿も好きなので、磁器の器に盛って柔らかくなった柿をスプーンですくって食べたりしています。熟し過ぎて柔らかくなった柿を、冷凍庫で凍らせてシャーベットにしても美味しいですよね。heart04

2009年11月 3日 (火曜日)

完熟柿と烏

渋柿が樹上で熟すと、甘柿では考えられないくらい甘くなります。

樹上で完熟した柿を狙っているのは人間だけではありません。

P1070086 カラスがやって来て、完熟した美味しい所だけをつついて、そのままにしていると、半分食べられたまま落ちています。落ちた柿は虫や野うさぎや、狸やイタチが食べています。

去年はカラスの被害が出る前に干し柿を作ったり、焼酎で渋抜きしたりして食べましたが、今年は油断しているうちに半分くらい被害にあってしまいました。

明日、時間があったら柿狩りしよ~っと sign03

P1070087 ハヤト瓜の株を、3年前にシルバーさんが根こそぎ払ってしまい、元株がなくなってしまいました。それまではハヤト瓜はそこまで好きな野菜ではありませんでしたが、無くなったら・・・食べたくなっちゃって・・・ coldsweats01 元々あった”ハヤト瓜”と同じようなハヤト瓜を物産館で買って来て、芽出しして同じ所に移植しました。ハヤト瓜は2年目から鈴なりに実をつけます。去年から沢山実をつけて、ご近所さんへのおすそ分けに重宝しています。

鈴なりになったら、また余り食べなくなっちゃいました~ bleah 

2009年11月 2日 (月曜日)

畑の紹介 その1

トラクターがあると、畑を耕すのが楽ですよ~ happy01 クワ仕事が苦手な私は、クワで畑を耕すなんて考えられません。

ファーム武岡は私の家と妹の家の間から、西の方に向かって段々畑が6段続いています。私が勝手に名前を付けて、一番下の段から、第一果樹園・第二果樹園・杉林・第三果樹園・鳥小屋の所・上の段と呼んでいます。

P1070083

上の段は、妹の家の裏と、私の自宅と妹の家の間の2箇所です。画像は妹の家の裏の方にある畑です。畑の周りには果物の木が植えてあります。梅×2本・杏×2本・柿×2本・びわ×2本・ブルーベリー×2本・フェイジョア×2本・グアバ×2本・金柑×1本・みかん×1本が畑の周りを囲んでいます。画像の畑は400坪くらいの広さです。全部耕すつもりでしたが、まだ里芋が植えてあるので全面的には耕していません。

P1050592画像の畑は、妹の家との間の畑です。200坪くらいあります。この畑では、葉物野菜や生長の早い野菜を主に作っていますが、今年は種を蒔いていません・・・。 sad 昔の人が言った通り、”蒔かぬ種は生えない”ですよね~。think とりあえず今年の冬は土作りに専念して、来春に備えようかな?

2009年11月 1日 (日曜日)

吹奏学部の定期演奏会

P1070099 P1070100

昨日は、妹の末娘の吹奏楽部の定期演奏会がありました。                            ちゃんとしたホールでの演奏会を聞いたら、娘の大学で入学式の時に大隈講堂で弦楽団の演奏を聴いて感激した事を、ついこの前の事のように思い出しました。

妹の末娘は、ホルンを担当しています。先日は合唱コンクールのピアノ伴奏を頼まれて、定期演奏会のホルンの練習と、合唱コンクールのピアノの練習でチョッピリお疲れ気味でした。

P1070111_2 毎年恒例で、各学年別に催し物があり、姪っ子の学年の出し物は、気志団のOne Night Carnival でした。

妹の末娘は、幼稚園から中学までジャズダンスを習っていたので、ダンスもポーズも決まっていて、カッコ良かったです。(叔母馬鹿ですね~)

演奏会へは、いつもの3人組(弟嫁・妹・私)で出かけました。             演奏会が終ったのが5時前、7時過ぎからは友達のライブ・コンサート。                      空いてる時間が2時間チョット・・・「なんだか半端だよね?」・・・と言う事で・・・「シダックスる?」となり、我が家では”シダックスる”と言うのは、カラオケすることと同意語です。coldsweats01

たっぷり2時間、3人でシダックスって、友達のコンサートで懐かしのフォークソングを聞いて、今日は本当に、吹奏楽・カラオケ・ライブコンサートと、音楽三昧の1日でした。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ