畑の紹介 その2 第1果樹園
ファーム武岡の段々畑に名前をつけていて、一番下の段を 「 第一果樹園 」 と呼んでいます。
元々、原野だったところを父が中心になって家族全員で開墾して、さつま芋・カボチャ・ジャガイモ・トウモロコシなどを植えていましたが、何を植えても小動物の被害が大きくて・・・ 労働の割りに収穫が少なかったので、10年前に果樹園にしました。
当時は果樹の知識がまったく無くて、ただ単に「柿が植えたい!」 「ミカンを植えたい!」
「梨が食べたい!」
と、家族の植えたい木をドンドン買って来て植えたので、1本では実が生らない品種だったとか、異品種の花粉を受粉しないと実が生らないとかの知識不足で・・・
10年経った今は、沢山の問題を抱えています。農薬を使わないので、害虫にやられたり病気になったりして枯れちゃった木もたくさんありました。
一番のシマッタ は、木市で苗木を買ったときに、「 3メートル離して植えてね 」 と言われたので、ちゃんと3メートル計って植えたのですが・・・
剪定の仕方を知らなかったので、大木になっちゃって・・・
4メートル離して植えれば良かったのに・・・と反省しています。
その後、虫の被害で枯れたり、実が付かないので切り倒したりして、現在植えてある果樹は、小梅2本 実梅3品種4本
カリン2本
プラム3品種3本
ミカン2品種2本
柿2品種3本
杏2品種3本
チャンドラポメロ1本
ヤマモモ3品種3本
梨1本
(梨は切り倒す予定)が植えてありす。 第1果樹園には現在苗木を含めると、合計24本の果樹があり、季節季節の恵みを家族で感謝していただいています。
今年は登録されたばかりの新品種を植えたり、長野県から杏の苗木を買ったりと、今年は苗木を植えつけることが多い年でした。4~5年後からは収穫も楽しみですね。 今度こそ剪定をして収穫しやすい樹姿にしなくちゃね。