フォトアルバム

« 2009年11月 | メイン | 2010年1月 »

2009年12月に作成された投稿

2009年12月22日 (火曜日)

雑木の伐採

果樹園と果樹園の間の土手には、雑木が沢山生えています。以前はヤギをつないでおくのに重宝していたのでそのままにしていましたが、今はヤギを飼っていないので雑木は邪魔になってしかたありませんでした。しかも、お気に入りの山モミジの木のそばの雑木が大きくなってきて、山モミジがかわいそうになっていました。いつか雑木を切り倒さなくちゃって思っていたところです。

P1070318 持つべきものは同級生です!お兄ちゃんと一緒に雑木を切り倒しに来てくれました。

私は危ないからって見学していたけど、同級生はお兄ちゃんのお手伝いで、切り倒した雑木を集めています。

本職ではないのに、慣れた手つきでドンドン切り倒していました。

P1070317 お気に入りの山モミジの木を、遠くから映してみました。木の下に千代ちゃんが立っているのが見えますか?

人間の大きさと比べたら、山モミジがファーム武岡の主に見えるって私が言っているのが分かりますよね maple

千代ちゃんのお兄さんに「この山モミジ、何年位かな?50年は経っているよね?」って聞いてみたら「100年以上は経っていると思うよ」と言う答えが返ってきました。

漠然とですが、私は50~60年は経っているだろうな~?って思っていました。私と同じ位生きていると思っていたので、なおさら気持ちが入っていた「山モミジ」でしたが、思っていた樹齢の倍以上の長生き君だったんですね。

図書館で調べてみたら山モミジの中には樹齢450年を越える物もあって国の指定天然記念物になっているって、書いてありました。これからはもっと大切にしてツタがからんだりしていたら、ツタを取り除いて手入れをしてあげなくちゃね。父がまだ元気だった頃、夏の暑い日ざしを避けて、この山モミジの下でお茶を飲んだりした事を思い出したりしました。

2009年12月21日 (月曜日)

障子の張替え

年末も近いので、障子の張替えをしました。

P1070315 右側の障子は、飼い猫が穴を開けちゃっててボロボロだったので張り替えましたが、左側は穴も開いていないし・・・って思って張り替えなかったら・・・色が全然ちがいます・・・どうしようかな~。

我が家は木造家屋なので、カーテンを使っている部屋がすくないんです。部屋は障子とふすまで間仕切りをしています。普通の障子が22枚あります。自分の背丈よりも高い障子なので、張替えも一苦労します。縁側と和室の間の欄間には小さなサイズの障子が8枚あります。日当たりバツグンだから冬でも縁側にいると暖房が要らないっていう利点もありますが、大掃除が近くなるとこじんまりした家に住みたくなります。

家の周りを1周すると、サッシが24枚あります。カーテンを使っているのは1部屋だけで、あとは障子なので障子の張替えとサッシの掃除は重労働です・・・。もっと手入れの簡単な家を建ててくれたら良かったのに・・・。

と言いながら、畑を耕したり(営農ではないので、楽しいですよ)、自宅の果樹園で新しい発見をしたりと楽しい生活が出来るのも、ここに家があるからだし、感謝しながらお掃除です。

P1070278 果樹園の土手のところで、見たこともない植物を発見しました!

だら~んって下がっていて、棒でつついてみたら以外に硬くて、いったいなんなんだろうな~?

2009年12月20日 (日曜日)

香港家庭料理教室

今年最後の香港家庭料理教室の献立は、「大根餅」「あんかけチャーハン」「小倉アイス」「生キャラメル」の4品でした。

P1070296 昨日のうちに蒸し上げた大根餅をフライパンで焼くと。

P1070301 こんがりキツネ色になったら、外はカリカリ中はモチモチで美味しいですよ。実習で作った大根餅はそのまま持ち帰っていただいて、冷蔵庫で一晩寝かせて明日自宅で焼いて食べてもらいます。

P1070304 大根餅の作り方には色々な方法があり、各家庭それぞれ作り方が違います。今回の大根餅も3班それぞれ少しずつ出来上がりが違いました。余った大根餅の材料を水で薄めて茶碗蒸しの容器に入れて、プリンくらいの柔らかさに仕上げてみました。また違った食感で小さな子供も喜んで食べていました。

P1070302 あんかけチャーハンのチャーハンは同じですが、仕上がりは各班の特徴がでています。

P1070303 P1070307 P1070309 あんかけのアンの水分の多い少ない、隠し味のオイスターソースの分量の多い少ない等々。

色や雰囲気に特徴が出ています。どれもそれぞれ美味しかったです。

P1070313 P1070312 小倉アイスは簡単で美味しいと言う事で、お正月前の定番デザートになっています。

小倉とアイスとココナツミルクの取り合わせは以外に思うかも知れませんが、香港では普通に見かける組み合わせです。

P1070297 昨日のうちに作った、生キャラメル・チョコレートバージョンをカットしてココアパウダーをまぶしました。実習ではバニラビーンズを使ってプレーンの生キャラメルを作りました。

P1070314

全部試食した人、1口だけ食べて残りはお持ち帰りした人と色々でしたが、「絶対にお家で作る!」って言ってもらって、教えている私の方が嬉しくなりました。婚活中?の独身女性たちは「クリスマスには自分で作った生キャラメルを配る」と言っていました。

P1070311 P1070298 P1070300

毎回、サンエールの調理実習室「食工房」の定員ギリギリいっぱいの応募があり、今回も数人の会員の方には、定員オーバーでお断りをしてしまいました。申し訳ありませんでした。

P1070306 P1070305 P1070308 食材はいつも多めに準備しているので、いつも余り物がでます。無駄を出さないためにも、余り物でスープを作っています。

それぞれ、余った分量が違うのでスープの中身も微妙に違っていますが、これが家庭料理の醍醐味です。自宅でお料理するときに残り物でも、もう1品作る事が自然に出来るようになっています。

年明けの1月の香港家庭料理教室は、早い者勝ちの応募になるんじゃないかな? 予定献立は「飲茶パーティー」です。

点心という飲茶のメニューの中から、蒸す・焼く・揚げるの全ての献立を入れて作ります。モチロン海老入りワンタンメンも作りますよ~!!

2009年12月19日 (土曜日)

手作り大根餅

明日の香港家庭料理教室の予定献立の中に、お正月用の「大根餅」があります。正式な作り方は香港家庭料理教室の時間内では時間が足りなくて作れないので、本格的な作り方で明日の試食用に作ってみました。

P1070296 大根餅は色々な作り方があります。その中で、私が一番美味しいと思うのはやっぱり、大根やその他の具材を炒めて上新粉と混ぜた後に1時間以上かけて蒸し上げて、一晩以上寝かせたものを焼いた大根餅が美味しいです。

香港の飲茶レストランで食べる大根餅は、上新粉の分量が多いので真っ白ですが(形が綺麗に出来るので)、自宅で食べる分には見た目よりも味にこだわりたいので、中の具材をたっぷり使って作りました。豪華な大根餅になりました。

P1070294 ついでと言っては何ですが、試食用にもう1品作りました。

生キャラメルのチョコレートバージョンです。

P1070297 生クリーム1パックで作る場合は、生クリームとと牛乳、グラニュー糖、バター、水あめを鍋に入れて常に強火で沸騰してから10分くらい混ぜると、出来上がりです。テレビでは40分とか言っていますが、私は強火で一気に作り上げてしまいます。その方が口の中でとろけるような食感が残ります。冷凍庫で冷やし固めてカットしたらココアパウダーをまぶして出来上がりになります。仕上げは明日の香港家庭料理教室で仕上げる予定です。

2009年12月17日 (木曜日)

天皇陛下の絵葉書

ブログ友達のピッピさんから、http://www15.ocn.ne.jp/~pipiweb/ 天皇陛下御在位二十年記念の絵葉書が送られてきました。

ピッピさんは那須でハンドメイドショップ「ジョイ那須」を優しいご主人と経営しています。私もいつかチャンスを見つけてピッピさんのお店に遊びに行きたいな~って思っています。

P1070292 ピッピさんのブログで、天皇陛下御在位二十年記念の葉書プレゼント企画をしていたので応募したら、当たっちゃったんですよ~ heart04

今年は良い事と悪い事と、どっちが多かったかな?って考えたら、落ち込むような事の方が多かったので、あまり良い年だと感じていなかったのですが、年末を迎えてやっと運が向いて来たような明るい気持ちになれました。

P1070293 封筒の中には2枚の葉書が入っていて、1枚目はゴヨウツツジの葉書でしたが、2枚目の葉書には愛子さ様のお印のゴヨウツツジも一緒に入った記念葉書になっていました。社団法人那須観光協会の葉書なので、私たち九州人には縁のない葉書ですよね。

ピッピさん、ありがとうございま~す♪ 

2009年12月16日 (水曜日)

発芽玄米

外食以外で白米を食べなくなって久しいです。 

普段は白米に業務用の雑穀を混ぜて雑穀ご飯を食べているんですが、同級生の千代ちゃんが、合鴨農法で作った天日干しの玄米を1俵持って来てくれたので久しぶりに、発芽玄米を作りました。妹にも半分おすそ分けしなくっちゃね。

P1070287 発芽玄米の作り方は、とても簡単です。

軽く洗ってごみを取り除いたら、水につけて日向に置いておくだけです。

P1070288_3 夏場は発芽が始まると、独特の臭いが出やすいので水をマメにかえなくてはいけませんが、この季節は1日に1回水を替えて日向に置いておくだけで、2~3日で発芽が始まります。このくらい発芽した玄米は圧力鍋を使わなくても、普通に炊飯器の白米炊飯で炊くことができます。

普段は発芽玄米をもう1度、天日干しして白米1合に対して大さじ1の発芽玄米と大さじ1の雑穀を混ぜて炊いています。雑穀もそうですが発芽玄米のもちもち感は癖になります。

今日は白米と混ぜないで、発芽玄米だけを炊いて食べよう~♪

2009年12月14日 (月曜日)

紅葉

温暖化の影響で、いつまでも暖かかった鹿児島でも、紅葉が始まりました。

P1070271 段々畑の下の方に、大きな山もみじがあります。

今年は紅葉しないのかな?って思っていたら、いつの間にか紅葉が始まっていました。

武岡に引越して来る前からここにあったもみじです。何十年もここにあり、ファーム武岡の主になっています。もみじと同じくらい大きな山桜もあったのですが、残念な事に畑の造成をした時に畑の真ん中になると言う理由で、切り倒してしまったそうです。その時私がいたら、絶対に切らなかったのにな・・・。

P1070273 ファーム武岡では、化学肥料や農薬を使わずに野菜や果物を育てています。

時々、思わぬ物が収穫できます。 この「ヘチマ」もそうです。毎年、こだわりの野菜は、育てた作物の中から種を取るために、そのまま種が出来るまで収穫しないで採種しますが、ヘチマやゴーヤーはこぼれた種から自然に芽が出るので、そのままほったらかしています。そうすると、野菜本来の季節に芽が出て、収穫できるので、自然の物を頂いています。

今年のヘチマは、突然変異?なのか?特大のヘチマになっています。これ1本だけではなく、ほとんどのヘチマが太~いヘチマでした。同じヘチマのツルから、普通サイズのヘチマも生っているので、この突然変異は定着してくれたら楽しいのですが、来年はどうなることやら・・・。

我が家では、他にも「パワフル菜」と呼んでいる、アブラナ科の菜っ葉があります。これも白菜や三東菜や野沢菜や高菜が自然交配して、色々な形や味を持つ新種が出来て何年も育てるうちに定着して、品質の安定した野菜に変化した物もあります。

自然ってすごいですよね。このヘチマの種は色々な人の予約が入っています。やっぱり、面白い物は育ててみたいですよね。

2009年12月13日 (日曜日)

文旦の収穫

ファーム武岡の果樹園には、文旦の品種を2種類植えてあります。

1つは紅文旦、もう1つはチャンドラ・ポメロです。

P1070268 同級生の千代ちゃんが、お正月のお餅用にって、もち米を持って来てくれたので、お礼に文旦狩りをしました。

千代ちゃんの顔より大きい文旦が収穫できました。

鹿児島では、文旦をボンタンと言いますが、画像のボンタンは紅文旦です。普通は白い綿のような皮の部分がほのかにピンク色で、果汁がたっぷりでみずみずしい文旦です。

P1070269 今年は暖冬の影響で?レモンの木に蕾がついています。

レモンは完熟が始まって、黄色に色づいているのに花が咲くなんて、このままで地球は大丈夫なの?

2009年12月12日 (土曜日)

宮田通り歩道橋と井上食堂

鹿児島中央駅の近くで、宮田通り踏切の所に「井上食堂」と言う名前の昔ながらの食堂があります。

P1070264 井上食堂に入ると、母は決まって「ちゃんぽん」を注文します。「たまには他の物食べない?」って、聞いても毎回決まってちゃんぽんを注文します。頑固なのか?ちゃんぽんが特別美味しいのか?

P1070266 すると、母は私に「何食べる?」って聞いてきます。私はすかさず「豚汁うどん」って答えます。親が親なら、子も子です(笑)

毎回、母はちゃんぽん、私と妹は、必ず豚汁うどんです。何十年経っても注文するのはやっぱり、ちゃんぽんと豚汁うどん。

だって、美味しいんですもの!

P1070262 P1070263 宮田通りの歩道橋が老朽化によって撤去される事になって、工事が始まっていますが、歩道橋の階段部分と通路部分が撤去されて、残っているのは歩道橋の足場?だけになっています。

実は・・・この歩道橋の足場?を支えているコンクリートが埋めてあるのは私の家と数センチしか離れていません・・・。このまま掘り返して撤去作業をしても地盤沈下とかしないのかな?とか、色々心配事の多い年末を迎えています。政府が善良な納税者に不利な事をするなんて思いませんが・・・。

2009年12月11日 (金曜日)

明治の大火鉢

我が家には、今でも使っている明治の大火鉢があります。

P1070257P1070256 数年前までは、その大きさから使うことのなかった大火鉢でしたが、家の中のアチコチで火鉢を使っていたので、この大火鉢にも炭を熾すことにして使っています。

P1070259 P1070258

火鉢につき物の消し炭を入れる、炭壺の下には”ウサギの五徳”を使っています。出かける前やお休み前に炭を入れて置く炭壺ですが、炭壺の中に入っている消し炭は簡単に火がつくので、重宝しています。

家の中では、明治の大火鉢を始めに、手あぶり火鉢まで入れると大小合わせて、4個の火鉢に炭を熾しています。毎年冬になると、一酸化炭素中毒で亡くなった人のニュースがでますが、幸いにも?(笑)我が家は木造旧家屋なので、締め切っていても何処からとも無く隙間風が入って来るので、一酸化炭素中毒の心配はありません。

玄関には、使わなくなった火鉢2個に水をいれてメダカを飼ったり、お餅をつく時の石臼を置いたりと、元々私は古いものが大好きなので、お洒落な街中を散策するよりも田舎の納屋のようなところの方が好きです。大都会の香港に住んでいた時も、昔からの古い町並みの通りを歩くと落ち着く私でした。

2009年12月10日 (木曜日)

今年植えた苗木

ファーム武岡では今年沢山の苗木を植えつけました。

長野県から取り寄せた本番の杏が全部で4本。                                   生食用のハーコット。シロップ漬け用の信山丸。ジャムや杏酒用の信州大実。登録されたばかりの新品種で中まで真っ赤に染まる梅を2本。                          糖度の高いイチジク、バナーネ。                                           9月に収穫できる甘柿でトマトみたいに真っ赤になると言われて買った柿の木もあります。糖度の高い、デコポンの新品種も植えたし、他にも何種類かの実の生る果物を植えつけました。収穫は早くても4~5年後からです。果物の木を植えて収穫を待つと言う事は、なんて気の長い話でしょうね。

P1070233 3年生の生食用ハーコットは、夏の間にグングン伸びて私が背伸びしても天辺までは手が届かなくなりました。

このハーコットの苗木は、京都の専門農家から送ってもらった苗です。普通に売っている杏の苗木を植えてから、実が生るまでに最低、5年以上かかるのが、3年生の苗木を植えると、植えてから2~3年で実をつけてくれます。収穫までの時間を短くしたい人は、3年生の苗を探して植えるといいですよね。ちなみにお値段は、送料も普通の値段よりも高くなるので、普通の苗木の8~9倍のお値段になります。でも、時間はお金では買えませんよね。

Tuyuakane_zu1 今年、一番嬉しかった苗木は、登録番号. 第17561号の梅の新品種です。2009年の2月26日に登録されたばかりなので、残念ながら3年生の苗木がありません。気長に実のなるまで待ちましょう~。画像は、試験場で育てている梅の新品種の画像です。収穫後に2に割ってたら、中まで真っ赤で種も小さいんですよ。

Tuyuakane_zu2 この真っ赤な梅の実は、梅干用にするには果肉が荒くて、南高梅よりは劣るそうですが、梅シロップや梅酒を作るとワイン色の香り高い梅酒ができるそうです。3~4年後が本当に楽しみです。でも、自分の花粉では実をつけない品種なので、杏と混植えしなくてはいけないそうです。だから今年は杏の苗木も買っちゃったと言うわけです。

2009年12月 9日 (水曜日)

初霜

12月に入っても、日中の気温が20度前後あり、温暖化なのか?毎日、暖かかったのですが、さすがに12月ですね、武岡でも12月7日に初霜が降りました。

P1070241 朝、新聞を取るために玄関を開けたら、昨日までと違った冬の空気を感じました。

朝ご飯のスープ用にカブを取ろうと、畑に行ったら一面真っ白になっていました。

霜が降りると、カブや白菜・大根などの冬野菜が甘くなってきます。春のグングン育つ野菜を見るのも好きですが、甘い冬野菜を食べる事も好きです。

P1070242 ところが・・・、今年のファーム武岡は雑草が生えていて、元気な野菜たちが見えません。

今年は秋の種まきの頃に、色々と忙しくしていて・・・畑はチョットしか作物を作っていません。 画像の畑はまったくなにも植えていないので、今年の冬は来年の畑の準備期間のつもりで土作りに専念します。

明日の天気予報は、最高気温が20度なので、久しぶりに暖かそうですね。

2009年12月 8日 (火曜日)

武小学校 家庭教育学級

今日は、武小学校の家庭教育学級からの依頼で、お料理教室でした。

P1070243 会場は使い慣れた、鹿児島P1070255 サンエールの食工房でした。

さすがに皆さん家庭の主婦なので、調理はお手の物です。

今回の献立は、薬膳エビチリ・鶏とパプリカのカシューナッツ炒め・大根餅・コーンスープ・杏仁豆腐・粒餡のココナツミルクソースの6品でした。

P1070254 全部並べると、見ただけでお腹いっぱいになりそうですよね。

大根餅以外は一人分の盛り付けです。ご飯にスープ、メインが2品にデザートも2品。チョット多かったかな?

P1070244

大根を細く切って、干し海老や干し椎茸にハムやベーコンを混ぜ込んで、本来ならば蒸し器で40分から1時間かけて蒸し上げるのですが、時間の関係でホットプレートを使って、蒸し焼きにして仕上げました。

P1070249 P1070247大根餅と言うと、香港の飲茶レストランの定番メニューの1つで、お正月には必ずと言っていいほど、どの家庭でも作る料理の一つです。

P1070250P1070245鶏とパプリカのカシューナッツ炒めは、彩が綺麗でカシューナッツのサクサク感とマッチして美味しいお料理です。専門の中華レストランで注文したように美味しいと評判でした。

P1070246 杏仁豆腐は試食用に1つ、お持ち帰り用にカップにも1つ作りました。

インスタントの杏仁豆腐ではなく、本物の杏仁パウダーを使用しました。アーモンドエッセンスも使わずに、自然の香で美味しかったです。

後は、画像を撮り忘れたので画像がありません・・・が、粒餡とチョコレートアイスとバニラアイスを乗せて、ココナツミルクをかけただけの簡単なデザートですが、ココナツミルクと小豆はとても相性がいいので、1度試してみる価値ありますよ。

皆さんに、とても喜んでいただき光栄です。

武小学校の卒業生としても、今日は充実した1日を過ごせて感謝します。。

2009年12月 6日 (日曜日)

紙人形

昨日、ランチをしたお店の出窓に紙人形が飾ってありました。

P1070238 P1070237_4 折り紙細工のお人形さんと、折鶴が仲良く並んでいて、可愛かったですよ。

P1070236 爪楊枝も、手作りの袋に入っていたので、テーブルに並べて画像をパチリ camera

最近、まったく手作りの世界から遠ざかっていましたが、ちょっと何か作ってみたくなりました。チョットしたショップよりも沢山のスワロフスキービーズを持っているので、プレゼント用に何か作ろうかな~ happy01

2009年12月 5日 (土曜日)

魚フライ定食

松元のグリーンプラザ川崎の近くに、安いランチのお店があります。

P1070240 私が注文したのは、魚フライ定食です。今日の魚フライ定食の魚は鯵でした。鮮度のいい生の鯵をさばいてフライにしてあります。お魚屋さんが経営している定食屋さんなので、お魚の鮮度はバツグンです。焼き魚定食と、魚フライ定食は日によって魚の種類が違うので魚の種類を聞いてから注文を決めています。今日の焼き魚定食の魚はぶりの西京漬でした。

P1070239 一緒に行った妹の注文は、鶏天ぷらの南蛮でした。

メインの他には、山芋をかけたお蕎麦、筑前煮、マグロのお刺身、ご飯にお味噌汁、お漬物があります。

お魚屋さんの経営する定食屋さんなので、格安で680円です。食後はセルフでコーヒーか紅茶も飲み放題ですよ。

帰りには、お刺身をとった後のあらや、味噌漬けなども格安で買えるんですよ。

2009年12月 2日 (水曜日)

大きなゆず

知り合いの庭に生っていた、大きなゆずを3個いただきました。

P1070231 スケールで重さを量ってみると、多いなゆずは345グラムもありました。

全部で3個あるので、大好きな保存食を作る予定です。

ゆず茶にしたら、お茶の時にお湯で割ったり、朝ご飯のパンにジャム代わりに塗ったり、ヨーグルト・ソースにしたりと、お楽しみが多いです。

P1070232 私の作り方は、2つ割りにして種を取り除き、皮と実を分けます。

皮は綺麗な部分を細切りにし、苦味が取れるまで茹でこぼします。

実は白い部分にペクチンが多いので、水で煮出して越しておきます。

皮と実の煮出し汁に好みの量の砂糖を入れて、フルーツ・ソースくらいの硬さになるまで煮詰めて、火を止めてから好みの量の蜂蜜を入れて出来上がりです。蜂蜜は酵素の働きを壊したくないので、火を止めてから加えるのがコツです。

糖度が60%以上あったら常温保存できますが、糖度が低い場合は冷蔵庫保存になります。最近は体重が気になるし、ゆずの量がそんなに多くないので、今回は糖度50%プラス蜂蜜の予定です。

2009年12月 1日 (火曜日)

トラクターのパンク

長年使っているトラクターのタイヤがパンクしました。農機具のメーカーに連絡したら出張料だけでも数千円します。                                                     更に取り外し取り付け費とタイヤの料金を入れると・・・物凄く高くてどうしよう?って考えていたら、知り合いのNさんが、修理をしてくれることになりました。

P1070227 P1070225 P1070226

このトラクターは以前、エンジンの調子が悪かったときにメーカーに点検を頼んだら見積もりが30万円きた事があって、とりあえずしばらくそのままにしていた事がありました。

知り合いのNさんが来たときに見てもらったら、「 エンジンで動くものなら僕が修理できるかも 」 って言って、本当に修理してくれた事があったので ( しかもタダデで )、今回もお願いしたら実費だけで修理してくれました。前回の30万円の見積もりはいったい何だったんだろう?エンジンの修理をNさんは持って来た工具だけで修理してくれました。

P1070230

今回のパンクでタイヤを新品に換えたついでに、他のタイヤも空気が少なくてエンジンに負担がかかっているからと、空気まで入れてくれました。メーカーに空気入れを頼んだことがあったけど、出張料と空気の入れ賃を合計して、支払った事がありました。

困ったときだけお願いって言っているのに、いつもニコニコ聞いてくれて、ありがとうございます。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ