フォトアルバム

家庭菜園 Feed

2018年5月12日 (土曜日)

ニコニコット( アンズ )

温暖化の影響なのか? 

長野県の農協から購入したアンズの苗木に実が生らない事が続いていました。

ファーム武岡のアンズは、6品種6本ありますが、10年前までは、一番古い大木のアンズ1本だけでも、50キロの収穫がありました。

Dsc04638

画像は、ニコニコットという品種です。ほとんどのアンズは加工用が多いのですが、ニコニコットは糖度が高いので生食用のアンズになります。

ここ2~3年花が咲いて実が付くのですが、全て生理落下していました。今年は実が残っています。

農研機構から農林認定品種(種苗登録)されたのが、2010年4月なので、その後苗木生産農家さんに穂木の配布が始まるので、世に出てからまだ6年しか経っていない品種です。 ファーム武岡では農研機構のプレスリリースをチェックしているので、新品種には敏感です。

農研機構に直接電話して、苗木入手の方法を教えてもらいいち早くファーム武岡にお迎えしていました。

試験場での収穫期は6月28日だったそうですが、ファーム武岡の収穫時期はいつになるんだろうな~?

初収穫できるかな~?

アンズは色々と役に立つ果実なんですよ。例えば、種を割って中の仁を使って、本物の杏仁豆腐を作れます。実はそのまま食べたり、ジャムにしたりコンポートにしたり、果実酒にしたり(シンルチュー)、一番助かるのは、ケーキにツヤを出すためのナパージュになります。

加工用のアンズは1本で50キロ収穫できた年がありましたが、温暖化が進むにつれて、だんだん収穫できなっていて、温暖化の恩恵がある木もありますが、寒の必要な樹にしてみたら普通に寒さも必要ですよね。

2018年5月11日 (金曜日)

1本で生る、サクランボの樹

朝新聞を取りに外に出たら、灰が・・・我が家の車は車庫に入れてあるから大丈夫だけど、軽トラックの窓に灰が積もっていました。今日はコンタクトやめようかな?

ファーム武岡のサクランボは、暖地桜桃・紅きらり・ダークビュートの3品種がありますが、紅きらりとダークビュートは、あと2~3年は結果しないだろうな~?と思っていましたが、今朝、畑の散策をしていたら、ダークビュートに小さな実が付いていました。

Dsc04635

去年は全ての実が生理落下で落ちてしまったのですが、今年はどうかな~?木がまだ小さいので、おそらく生理落下してしまうでしょうね。

1粒の平均的な重さは10~11gで最大13gになるそうです。

サクランボと言えば、佐藤錦ですが、佐藤錦の平均的な重さは6gなので、ダークビュートは倍近くの重さがあるという事ですよね。

収穫できるようになったら、食べごたえのあるサクランボになりますよね。

ちなみに、下の画像は、ダークビュートの生産試験場で紹介されていた画像ですが、2~3年後からこれくらい収穫できたらいいんだけどね。ハウス栽培じゃないから無理かな?

 

ダークビュート

2018年5月 9日 (水曜日)

スモモの接ぎ木

ファーム武岡には、9品種14本のスモモの樹が植えてあります。

知り合いの「スモモのおじさん」から、スモモ狩りに誘われて、食べたスモモの美味しさにビックリして(今まで食べたスモモは酸っぱかったので)すぐに木市で苗木を買ったりして植えたけど、その頃はスモモに対する知識が全くなくて、ただ単に「スモモ」を買っていたのです・・・。

ほとんどの、甘酸っぱくて美味しくて、果汁が多いスモモは、1本では生らない・・・つまり自家受粉しないという品種が多かったのです。

そこで、次々に買い足したスモモでしたが、それぞれお互いの花粉の親和性と言うものもあったりして・・・(その頃は、そんなん知らんがな~泣)

20年以上の大木でも数えるほどしか実が付かなかったりしていました。モチロン自家受粉する品種のスモモは鈴生りです。

そこで、今年は接ぎ木にトライしてみました。

授粉樹として色々調べてみたら、私が初めて接ぎ木して10年以上たっているハリウッドと言う品種が適しているとわかり接ぎ木してみました。

Dsc04637

これが私が接ぎ木したハリウッドです。これを穂木として接ぎ木しました

Dsc04627

Dsc04626

自分で初めて接ぎ木したのは、おはつ桃の種を播いて芽が出たら、それを台木にして、ハリウッドを接ぎ木したのですが、それは苗木を作るための接ぎ木方法です。

今回は高接ぎと言う方法で、苗木を作る方法ではなく、すでに収穫できる大きさの木に多品種を継ぎ足す方法です。この方法で接ぎ木をしたら、収穫までの年数が短くなります。

今日はどれくらい成長しているか見てみました。遠くからでも接ぎ木した部分がどこなのかよくわかりますよ。

Dsc04708 近くで見ると、接ぎ木テープの部分もいい感じです。

Dsc04712

今の所、大丈夫な様子です。初めての高接ぎがうまくいったので、来年は他にも試してみようかな?

今あるスモモの木に、他の品種のスモモを接ぎ木したら、1本で多品種を収穫できるようになるし、畑の有効利用もできて楽しいじゃないですか!

2018年5月 8日 (火曜日)

カリカリ小梅

梅は、花も香りも実も楽しめるいい果物ですよね。

今年の小梅は例年よりも1~2週間収穫が早いような気がします。

Dsc04701

カリカリ小梅を作ってみようと、少しだけ収穫してみました。

品種は、光陽といって福岡県で沢山生産されている品種です。早く収穫するとカリカリ梅に加工できるし、完熟してから収穫するとお弁当用の梅干しを作ることもできる、便利な品種です。

2018年5月 6日 (日曜日)

アボカドの花

ファーム武岡では、去年新たに購入した苗木を含め、6年前から7品種8本のアボカドを地植えで育てていました。

その中で1本は寒さで、1本は最初の苗の状態が悪くて、1本は自然にだんだん弱って来て、結局3本枯れてしまいました。

去年までは、Bタイプ開花の木が2本だけ残っていて、毎年満開なのに収穫は望めませんでした。なんなら残りも枯れてくれたら諦めもつくし・・・ミカンの新品種を植えてもいいかな~?くらいに考えていました。

しかし、状態の良いアボカドの木はすでに、高さ5メートル以上に育っています。じつにもったいない!!

Dsc04697

私はどこに居るでしょう? 正解は、アボカドの木の下で手を広げて立って居ますよ~!

そこで一昨年、新たに3本の苗木を注文をして去年の春、苗木が届きました。これで2~3年後には本格的にアボカドの収穫ができるのでは?

これで畑のアボカドは5品種5本になりました。

Dsc04632

Dsc04633

アボカドの花は木が小さくても咲くので、早ければ来年にはフェルテ(5メートル以上の大木)の受粉樹として役に立つのでは???と考えています。

地植えで、無農薬で、除草剤も・化学肥料も使っていない、自宅産のアボカドの収穫が出来るなんて!

本当に楽しみです。

と、思っていたら・・・イノシシが畑を荒らしてくれました!!縁側で大事に越冬させて、やっと畑に地植えにして、大事に大事に育てていて、やっと根が張り始めたアボカドの根元を掘り荒らしていて、根っこが見えていました。アボカドの幼木は根を動かさない方がいいと聞いています。大丈夫かな~?

2018年5月 3日 (木曜日)

ダイダイ

ダイダイって、漢字で橙って書きますが、中国語で橙って書いたらオレンジの事ですよね。オレンジとダイダイでは天と地くらいの甘さと酸っぱさですね。

ダイダイの名前の由来は、花が咲く頃になってもダイダイの実が落ちないからお目出度いんですって。

種が途切れずに代々続く。でダイダイが代々です。

Dsc04654

確かに、去年の実がまだ付いていますよね。

Dsc04653

それに花の付きかたも多いですね。

2018年5月 1日 (火曜日)

バイマックルー (こぶみかん)

香港に住んでいた頃は、タイ料理作ろうかな?と思い立った時には市場に出かけて、こぶみかんの葉っぱやレモングラスなどを購入していましたが、鹿児島でこぶみかんを見たことがありませんでした。数年前から気になっていたので、思い切って苗木を注文してみました。

こぶみかんは、タイ料理やマレーシア料理などによく使われる食材なので、寒さに弱いのでは?と思い、とりあえず鉢植えにしていました。

やっと、やっと、新芽が出てきました。

Dsc04643

ほぼ毎日、アゲハチョウが7~8個の卵を産み付けています。見つけるたびに取り除いていますが、爪楊枝くらいの太さのアゲハの幼虫がすでに6匹くらいは孵化していました。

大きくなって収穫できるくらいの大きさになったら、香港家庭料理教室でも使う予定です。

自宅で育てている、ライム・レモングラス・こぶみかんとエスニック食材がそろいます。うふふ・・・。楽しみ~!

2018年4月25日 (水曜日)

ライムの花

去年は全く実が付かなかったライムでしたが。(寒波で葉っぱが落ちてしまったので、花芽がしもやけ状態になり花が咲かなかった)今年は花が沢山咲いてくれました。

Dsc04641

レモンも重宝しますが、エスニック料理を作る時はレモンでは味が決まりません。

レモンが沢山収穫できるので、ライムの果実はないがしろにしていましたが、実際、収穫できなかった去年はとても不便しました。沢山収穫できたら、ちゃんと保存しなくっちゃね。

2018年4月23日 (月曜日)

満開のジャスミン

ジャスミンの花が咲き始めて、近くに寄っていくといい香りがしています。

春のファーム武岡は、梅の花に始まり、アンズ・プラム・

カリン・桃・サクランボ・キーウィ・柑橘類と香りの強い花を咲かせる果物が、次々に咲いています。

温暖化の影響で、ファーム武岡だけではなく、ご近所さんのアンズもここ数年、着果数が極端に少なくなっていたけど、去年の冬が寒かったせいなのか?今年は結構な量の収穫が見込めそうです。

Dsc04615

家に来た人が、この花は何ですか?と聞きます。

私が、「ジャスミンですよ」と答えると、「ジャスミンティーになりますか?」と聞かれますが、このジャスミンは羽衣ジャスミンなので、ジャスミンティーのジャスミンとは品種が違います。モチロン香りも全然違います。

ジャスミンティーのジャスミンが咲くのはまだ先の話です。

2018年4月22日 (日曜日)

東京ゴールドの花

キーウィの新しい品種に、「東京ゴールド」と言う品種がありあます。

Dsc04620

まだ実が付くほどの大きさまで育っていないので、実が付いても摘花して木を大きく育てる予定です。

20年以上前に植えた、ゴールド・キーウィ(本当の品種名は不明ですが果肉が黄色い品種です)は今年も花盛りです。

Dsc04618

一昨年は、収穫前に柿ドロボーにやられてしまって、手の届く範囲の柿は全滅状態でしたが、それに懲りてファーム武岡の入り口にロープを張って予防した結果、去年の柿は無事でしたが、今度はキーウィ泥棒が来ました。

丹精込めて育てているとは、とても言えない放任主義で育てている果物ですが、(肥料も・農薬も使っていないので)それでも泥棒さんにはがっかりです。

お願いだから、今年は泥棒しないでくださいね。

サクランボの実

ファーム武岡には、まだ実を付けていない苗木まで含めると、4本のサクランボの樹があります。

品種は、暖地桜桃(寒冷地でなくても1本で実が付きます)

Dsc04617

後の3本は、苗木を植えてからまだ3年目なので、収穫のお楽しみはもう2~3年先のお話になります。

暖地桜桃は親指の先位の大きさしかありませんが、(でも食べたらちゃんとサクランボの味がしますよ)他の3本は果物屋さんで売られている、佐藤錦と差がない位の立派な実を付ける品種です。

紅きらりとダークビュートの2品種3本が私の楽しみを増やしてくれる位、沢山生って欲しいのですが・・・どうなることかしら?

2018年4月21日 (土曜日)

無農薬だから

無農薬で野菜や果物を作っていると虫の被害があります。

柑橘類にはアゲハチョウが毎日卵を産み付けています。

Dsc04158

Dsc04157

Dsc04156

10年以上経った大きな木は多少の虫の食害は問題ないのですが、植えたばかりの幼苗は・・・あっと言う間に葉っぱが無くなって育たなくなります。

果物の木は鉢植えだと2~3年目から結果するけど、地植えだと5~6年経たないと実が生りません。

今までは、虫の被害が出てもお構いなしだったのですが、ヤッパリちゃんと育てたいので最近植えた苗木についた虫を見つけたら手で取って地面に捨てています。

地面に捨てた虫はまた木に登ってこれるのかな~?

2017年8月 8日 (火曜日)

イノシシ除け

今日は、一人娘の誕生日です。

近くにいたら好きな物を作って食べさせてあげられるのに・・・東京は遠いな~

自宅周りの畑どころか庭や玄関にもイノシシが日参して来ます。困ったもんだ・・・ホームセンターでイノシシ除けを買って使ってはいるんですが、効果のあるのは最初の1週間くらいで、すぐに慣れてイノシシ除けのすぐ下で穴を掘ったりしています。先日は新聞配達の人が、玄関にイノシシが居て怖かったのでお隣さんに新聞を一緒に入れさせてもらいましたと連絡があったりと・・・どうしたらいいのでしょうかね~

Dsc04389 リビングでテレビを見ていたら、何かコツコツと音がするので外を見たら玄関の植木鉢をブヒブヒ言いながら掘り繰り返していました。すぐにカメラを持って写そうとしたら、本来臆病な動物なので(だったら人家のあるところまで出てこないでよね~!)あっという間に逃げちゃいました。

畑の雑草(と言っても私の背丈くらいまで伸びている)を何とかしなくちゃいけないですね。

2017年8月 5日 (土曜日)

イノシシ

冬の終わりくらいに、畑にイノシシが親子でやってくるのは、ファーム武岡の風物詩(全然歓迎していないけど・・・)で、半分あきらめているのですが、今年はもうすぐ梅雨明け宣言がでるのでは?と言う時期になっても、毎朝イノシシが玄関まで来ています。

朝起きて、カーテンをシャッっと開けたら、イノシシはビックリしてドスンドスンと逃げて行きます。

出くわすと怖いので、いないのを確認して畑を見回ると・・・

Dsc04347

ファーム武岡は、イノシシのおトイレじゃないんですけど・・・

これが、半端なく動物臭が・・・

Dsc04348

イノシシのフンがあった所から自宅はすぐ目の前です・・・これじゃバケツをガンガン叩きながらじゃないと畑にも行けない・・・困ったなぁ~

2017年7月22日 (土曜日)

ハスの開花

種から育てたハスが今年も咲きました。

Dsc04388

Dsc04387 ハスの種はとても固いので、根を出すには殻の丸い方を少し削るか、ニッパーなどを利用して割ってからでないと根と芽がでません。

最初は針金などを曲げて輪っかを作り、輪っかに種を乗せてコップなどに引っ掛けて水をたっぷり入れ根と芽が出るのを待ってから水連鉢などに植え付けます。

状態が良ければ、植えてから2年目以降に花が咲きます。

みなさんも種から育ててみませんか?

私はハスの花が好きで、一人娘が生まれた時にハスの字を入れて名前を考えていました。華蓮(カレン)がいいかな~?と思っていましたが、結局他の名前にしました。最近は文字違いでカレンちゃんが多いので、今では主人の決めた名前の方がお気に入りです。

2017年6月10日 (土曜日)

梅の収穫

今年の梅は、ファーム武岡始まって以来のほぼ全滅状態です。我が家では毎年30キロくらい梅干しを漬けています。サワードリンクを10キロ・梅シロップを10キロ・梅味噌・梅醤油と色々合わせて50~60キロの梅を消費しています。

数年前にシルバーさんたちに剪定作業をしてもらって、梅の木が丸裸になった年がありましたが、それは特別だったので例外としても今年の梅はどうなっちゃったのでしょうね?花は満開だったんですよ。

知り合いの農家さんは、「今年は梅が沢山生っていたから、紫蘇を沢山植えた」と言っていました。同じ道路沿いの畑でも車で15分位離れた場所の梅は豊作?これってどういうことかな~?と思ったら、そういえばファーム武岡の畑の果樹は、よその畑の果樹よりも風当たりの影響なのか?2週間くらい開花が遅いんですよ。

多分それ以外の影響は思いつかないのですが・・・

Dsc04269

結局、10キロしか収穫できませんでしたので、これは全てサワードリンクにします。見た目の悪いのは種を抜いて甘いカリカリ漬け用に2キロもらいました。

梅干しは毎年漬けていて過剰気味なので、今年は漬けなくても正解!だと言えますね。

今日は今から、生垣の剪定作業をします。ガンバレ私!!!

2017年6月 8日 (木曜日)

柿の花

ファーム武岡の家庭果樹園には、7本の柿の木があります。

品種がわかっているのは、堂上蜂屋柿が2本・禅寺丸・甘秋・早秋がそれぞれ1本ずつあり、残り2本の品種はわかりません。

完全甘柿が2本・不完全甘柿が1本・渋柿が2本・残りの2本はどんな柿かわからないけど、食べた感じでは渋柿と不完全甘柿かな~?

早秋の画像です

Dsc04154

堂上蜂屋柿の花です。

Dsc04096

太陽が当たっている部分は沢山花が咲いていますが、北側の日の当たらない部分は花が少ないです。

そう言えば・・・去年の堂上蜂屋柿は収穫しようと果樹園を見たら・・・柿が少ない!!沢山生っていたのに・・・鳥に食べられちゃったのかな~?って様子を見て発見!!!

枝の隙間に飲みかけのペットボトルが・・・ハァ~??? 誰の???

手の届く範囲の柿は全て無くなっていました。これって、カキドロボウでしょう?

今年は看板でも作ろうかな?例えば「毒柿注意!」とか(笑)

それにしても、段々畑の一番下の段の柿を泥棒するなんて・・・信じられない!

何か防御方法はないかしら・・・

2017年6月 4日 (日曜日)

桃の収穫

Dsc04223今年は、梅・プラム・アンズ・桃と開花時期に長雨が続いて、全て自然任せのファーム武岡の家庭果樹園では、授粉がうまくいかなくて、収穫できる物が少ないですが、少ないは少ないなりに果物の収穫が始まりました。

Dsc04264

ファーム武岡の桃は、「 千代姫 」 と言う品種です。梅雨前には熟すので袋掛けも要らないし、糖度もそこそこ高いので家庭果樹園にはピッタリの品種です。

Dsc04266

例年だと樹上で完熟して、桃の木の周りでいい匂いがするまで木に生らせておくのですが、そうすると木に生った状態でカビが生えてしまいます。

農薬を使ったらそんな事はないのですが、自分たちが食べる物なので収穫できた分だけでいいや~って言いながら木からもいでその場ですぐに食べたりしていますが、今年は生産農家さんたちが収穫するタイミングに合わせて少し収穫してみました。

常温で数日おいて追熟させてから糖度を調べてみようと思っています。

2017年6月 3日 (土曜日)

柑橘類の花

柑橘類の花の香りが大好きです。

レモンの花は終わっていました。金柑の花はまだです。

スイートスプリングの花です。ポメロの花と比べると小さいですね。

Dsc04115

サワーポメロの花です。

Dsc04114

紅文旦の花です。

Dsc04120

璃の香の花です。

葉っぱに白っぽく見えているのは農薬ではなく、桜島の灰です。

 Dsc04109

生産農家さんは流通や保存の関係で、見た目を綺麗にするために農薬を使ったり肥料も化学肥料を使ったりしますが、自宅消費するために植えた果物ですから我が家では農薬や化学肥料は使っていません。肥料も草刈りをした草が自然に朽ちて堆肥になっています。だからミミズが沢山いるのはいいんだけど・・・冬になるとイノシシが出没して困っています。

樹上完熟して自然落下したサワーポメロの美味しさは格別ですよ。

温州ミカンは植えても、植えても、実が生りだしたらテッポウムシにやられて枯れてしまいます。今年はスイートスプリングが1本枯れてしまいました。

2017年5月30日 (火曜日)

クワの実

クワの実が今年も豊作です。

Dsc04165

Dsc04164

Dsc04161

生で食べる時は黒くなった方が甘いけど、それほど魅力的な味ではありません。黒くなる前の赤い実は色は綺麗だけど酸っぱいので、ジャムでも作ってみようかな?

2017年5月28日 (日曜日)

ビワの実

ファーム武岡のビワも色づいてきましたよ。

食べてみたら、今までで一番甘かったです。

こんなに甘いビワの実が生るんだったら、早い時点で摘果しておけば良かったかな~?

今年は選定時期を見極めて、高さ調節をしようかな?

今の時点で樹高5メートルはあると思います。収穫できる高さまで剪定しようかな?

Dsc04149

Dsc04150

Dsc04166

初物なので、お仏壇にお供えしてから頂きます。

2017年5月19日 (金曜日)

璃の香

とうとう、待ちに待った璃の香の花が咲き始めました。

木がまだまだ小さいせいなのか?花も小さくて、リスボンレモンの花と比べると半分くらいの大きさしかありません。

農研機構のプレスリリースの発表では、璃の香の実はとても大きくてリスボンレモンの1・5倍くらいあり、種なし率は他のレモンが0%なのに対して、璃の香の種なし率は25%もあります。

しかも、糖度はリスボンレモンと同じ9.2度なのに酸含率が3度ほど低いので酸っぱさよりも甘みを感じると言われています。

Dsc04109

まだまだ実は生らないだろうと思っていましたが、つぼみの数は20個以上付いています。 

生理落下したとしても1/20くらいは残った場合、1個くらいは生るのでは?と、期待している私がいます。でも、苗木を植え付けてから植木鉢栽培だったら3年目くらいから実が生って、地植えだったら5年目くらいからだもんね。

璃の香の収穫が出来るのは、まだまだ先のお話ですよね。

2017年5月14日 (日曜日)

ベルガモット

アールグレーと言う紅茶があります。

アールグレー紅茶って、意外に本物のベルガモットで香りづけしてある物は少ないんですよね。

本物のベルガモットを使っているのか?それともベルガモット香料を使っているのか?、は缶の裏に張ってあるラベルを見たらすぐにわかります。

本物は「ベルガモット」と書いてありますが、ほとんどのアールグレー紅茶には「ベルガモット香料」とかただの「香料」としか書いてありません。

それだけ天然のベルガモットは貴重なんでしょうね。

ベルガモットは1本植えてあって、実を付けていたのですが2年前の大寒波で枯れちゃって・・・仕方がないので去年の冬に新しく購入して苗を植え付けました。

実が生るまでは3~5年くらいかかるので気長に待たなくちゃね。

畑ではまだ1本の棒状態です。暖かくなってきたので2~3日に1回くらい様子を見に行っています。

Dsc04068

新芽が出たらすぐにアゲハチョウの卵が付いていました。コイツメッ!!!

見つけ次第手で取り除いています。

Dsc04069

基本、ファーム武岡では1品種1本で植えているのですが、今回ベルガモットだけは2本買って植えました。場所もファーム武岡の段々畑を利用して距離は5~6メートル離れていますが、畑の段を変えて植えてみました。

早く大きくな~れ~!

2017年5月10日 (水曜日)

光陽小梅

 光陽小梅の実がまん丸になってきました。

Dsc04080

Dsc04079

開花時期に毎日雨が降っていて、梅・プラムとビックリするくらい実が生っていなくて、小梅も同じです。

それでも枝に付いている光陽小梅の実は太陽が当たっている部分が真っ赤に色づいてまん丸になって来ました。

収穫がチョットでも遅くなると、黒星病やカイヨウ病が出てきます。それでも農薬は使いたくないな~・・・。だから綺麗な梅は今だけです・・・チョットだけお薬使って綺麗な実を収穫するか?それとも自分の口に入れる物だからヤッパリお薬は使わない方がいいのか?毎年悩まされますが、結局は完全無農薬で頑張っています。

2017年5月 9日 (火曜日)

サクランボ(暖地桜桃)が生ったよ!

ファーム武岡には、サクランボの木が4本植えてあります。

その中の3本は、まだ幼木で実がなるまでは、まだ数年かかりそうです。

ちなみに、団地桜桃(すごく小さいサクランボです)・紅きらり2本(同じ名前で異品種)・ダークビューティー(ダークチェリー)の4本です。

Dsc04113

暖地桜桃は鹿児島市内でも早くから実が付いて食べられる品種ですが、実小さくてジャムを作るにも・・・お菓子を作るにも・・・って感じかな~?

そこで、新しく実の大きな品種を植えたのですが結果年齢に達していないのでまだ花も咲かない状態です。新しいサクランボが生りだしたらケーキを作ろうか?ジャムを作ろうか?お酒に漬けてゼリーにしようか?とか・・・空想を膨らませている毎日です。ふふふ・・・

2017年5月 8日 (月曜日)

カリンの花(花梨)

カリン・アンズ・りんご・などの信州や東北地方が主な産地となっている果物類は、ここ数年の地球温暖化の影響なのか?実付きがあまりよくありません。

でも、花はちゃんと咲いているんですよ。

カリンの花

Dsc04040

アンズの花

Dsc03970

りんごの花

Dsc04027

ちゃんと生ってくれたらいいですよね。

2017年5月 6日 (土曜日)

フィンガーライムの花

Dsc04104

実物を見たことがなくて、とても楽しみにしているけど・・・何年経っても実が生らないのがフィンガーライムです。今年で5年経ったけど・・・

購入先の情報を見ても、ハウス栽培でやっと実が付いたのが去年の事で、我が家では鉢植えで去年やっと実が付いたけど生理落下してしまいました。

いつになったら本物のフィンガーライムを見ることができるのかな~?

今年も、寒冷紗をして防寒対策はしたのですが、葉っぱは1枚も残っていませんが・・・花は咲きました。

Dsc04103

去年のフィンガーライムは、お箸くらいの太さまでは大きくなったけど、今年の花はどれくらいまで大きくなるんでしょうね?

2017年5月 5日 (金曜日)

レモン開花宣言

レモンの花が咲き始めました。

一昨年の50年ぶりの大雪の影響で、去年はレモンの収穫がありませんでした。

しかし、今年のレモンは大豊作の予感がします。

リスボンレモンの花です。ユーレカレモンは枯れちゃいました・・・(泣)

Dsc04102 

リスボンレモンは皮が厚くて大きさの割に果汁が少ないのですが、香りはレモンらしくて皮を使ってレモンピールを作ったり、皮の黄色い部分だけを使って香りづけをしたりと重宝します。

まだ咲いていませんが、市場に出回っていないレモンの新品種も花芽が付いていました。

璃の香(りのか)と言って、まだ試験栽培中で生産販売はされていません。これは2年がかりで予約を入れて、ようやく1本だけ手に入れた木です。

Dsc04074

璃の香は1個200グラムと大きくて、皮が薄くて、種が少なくてと、言う事なしのように聞こえますが、レモン特有の香りは若干薄いそうです。そうです・・・と言うのはまだ市場に出回っていないので、農研機構のプレスリリースでしか結果がわかっていないからです。璃の香の紹介記事を見たのは2013年の記事だったので即、直接電話を入れて購入先を探して予約を入れたのでした。

登録日が2015年なので、苗木生産農家さんたちが販売できたのはその後でした。去年あたりから予約販売などができるようになっていますが、私の粘り勝ちでそれよりも早く苗木を入手できました。

本当は、広島のイエローベルと言うレモンが欲しかったのですが、イエローベルは広島県が広島以外での生産を禁止しているので購入が無理であきらめていたのですが、その2年後くらいに璃の香の記事を見て、これだ!!即行動にでて、今年はいよいよつぼみが付いています。でも木が若いので、おそらく生理落下して収穫は来年以降になるでしょうね。

2017年5月 4日 (木曜日)

春の生垣

自宅の周りの生垣が綺麗に色づいています。

Dsc04065  

春になると生垣の花が次々に咲いて綺麗です。

水仙の類が次々に花を咲かせたら、団地桜桃(小ぶりのサクランボ)が咲いて、陽光桜が散ったら、トキワマンサクとレンギョウが咲いて、紅カナメの新芽が真っ赤になって、マサキの緑が映えます。全体が伸びてきたな~って思う頃には八重咲のコデマリが可愛い花を咲かせます。

門柱の両側にはアルプス乙女と長寿紅という品種のリンゴの花が咲き誇っています。

Dsc04052

Dsc04027

リンゴの花は長寿紅の方が若干ピンクっぽいかな~?

菜の花が咲くころから柑橘類の花が終わるまで我が家の周りはとてもいい香りがしているんですよ。

植物と一緒に穏やかに過ごしたいですね。

2017年5月 2日 (火曜日)

キーウィの花

ファーム武岡のキーウィ棚にゴールデンキーウィの花が咲き始めています。

Dsc04078

Dsc04077

Dsc04092

キーウィの樹はオスの木とメスの木があって、植えてあるメスの木に合わせた品種のオスの木を植えないと、いくら花が咲いても実は生りません。

我が家のキーウィは、ゴールデンキーウィなので授粉樹は「孫悟空」というオスの木を授粉樹として植えてあります。

去年の暮れにPVP苗のキーウィを2本植えたので、3年後からは、ファーム武岡産のキーウィは3品種になります。

Dsc04082

Dsc04083

Dsc04084

一番楽しみにしている品種は、お正月に美味しく頂ける品種なので、3品種で長く食卓にキーウィが登場する予定です。

2017年4月28日 (金曜日)

プラム井上

Dsc03909

今年のバラ科の果物はどうなっちゃってるのでしょうか?

画像はつい先日の満開のプラム井上です。

プラム井上だけではなく、メスレー、花螺李(奄美のいぐり)、関口早生、菅野中生、大石早生、ハリウッド、その他では梅もほぼ全滅状態です。

梅は光陽(小梅品種)だけがボチボチで、残りの白加賀、南高梅、甲州最小、鴬宿、翠香、露茜、紅さし、どの樹も花は満開だったのに・・・普通だったら今頃は親指の爪くらいの大きさの実が生っているはずなのに・・・

どの樹もどの枝も全くと言っていいくらい実が付いていません。

同じバラ科の桃とアンズも花は終わっているけど・・・どうなることやら・・・

梅がダメ、プラムがダメ、せめてアンズと桃だけでも・・・

Dsc03957

Dsc03964

ジャスミンの花

ジャスミンの花が満開です。

家のどこにいてもジャスミンの香りがしていて、とてもいい気持ちです。

画像の黄色いジャスミンは、キャロラインジャスミンといいます。

我が家では、野菜も果物もお花も完全無農薬で育てているのでエディプスフラワーとしてサラダの彩に使ったりしますが、チョット苦いです(苦笑)

Dsc04056

こちらは羽衣ジャスミンです。

雪が降ったりして何回も枯れかけたのですが根性で再生復活しています。

Dsc04063

天然の花の香りで幸せな気持ちが続きます。私の幸せって小さいですね(笑)

2017年4月27日 (木曜日)

ハリウッド

家庭果樹園に植えてあるプラムの中には、私が接ぎ木して育てているプラムもあります。

ちなみに、台木は「おはつ桃」と言う品種で、接ぎ木した品種は「ハリウッド」という品種です。

ハリウッドは花も実も楽しめる上に、他のプラム類の授粉樹としても役に立ち、秋になると紅葉も楽しめるという、一石二鳥ではなく、一石四鳥もある素敵な樹です。

Dsc03953

ハリウッドの花はサクランボの花に似ているような気がします。ただ残念な事にハリウッドの近くに植えているプラムの樹とハリウッドの開花時期には微妙な差があり、授粉樹として役に立っているのかどうか?

我が家は自宅の周りに段々畑を作っていて(7段畑)ハリウッドが植えてある畑に植えてあるプラムは自家受粉するタイプなので、ハリウッドが必要ないんですよね・・・。

1段下の畑には授粉樹が必要なプラムが2品種と、自家受粉する樹が2本植えてあり、授粉樹が必要なプラムの結果状況があまり良くないんですよね。

植える場所間違っちゃったみたいだけど、今更仕方ないですよね。

2017年4月22日 (土曜日)

アボカドの花

アボカドの花が次々に咲いています。

授粉のお手伝いをする虫たちもやって来ました。

Dsc03995

Dsc03990

すごく小さな(生まれたて?の)ミツバチも飛んでいました。

しかし、残念ながらファーム武岡のアボカド畑にはBタイプのフェルテとエッティンガーしか生き残っていません。だから今どんなに花盛りで昆虫がいい働きをしてくれても結果する可能性は限りなく低い・・・

しかし、新しくAタイプのアボカドの苗木を(枯れちゃった前の品種と同じ品種ですが)注文しているので、2~3年後にはファーム武岡産のアボカドを収穫できるはず・・・多分・・・

2017年4月21日 (金曜日)

サワーポメロの剪定作業

ファーム武岡の家庭果樹園には、サワーポメロの木が2本あります。

Dsc03905

ここ数年、選定作業をしていなかったので樹の中心部に太陽の光が届かなくなっていたので、中心部に向かっている枝を切り落としたり、幹に対して垂直に伸びた枝を切り落とした枝に生っていたサワーポメロだけでも4回目の収穫と言っていいくらい収穫できました。

我が家での収穫のサインは、樹上で完熟したサワーポメロが15~20個くらい地面に落ち始めたら、収穫の始まりです。

今年は3回収穫しました。完熟になれば樹に生っているサワーポメロもハサミは必要ありません。触っただけで簡単にもぎ取ることができるんですよ。

剪定作業をした枝に生っていた物も全て完熟ですよ。

Dsc03943

Dsc03944

売り物にしても良いくらいの大きさですね。しかも完全無農薬栽培ですよ。

剪定作業を済ませた樹はサッパリなっています。

Dsc03946

まだ樹に生っているのを数えてみたらまだ100個以上残っていました。

手の届かない高い所にはまだまだ沢山生っています。完熟して落ちてくるのを気長に待ちます。

2017年4月14日 (金曜日)

小梅

ファーム武岡の家庭菜園には、3本の小梅が植えてあります。

品種は、甲州最少という小梅が2本と、画像の光陽と言う福岡県で盛んに生産されている、太陽が当たった部分が真っ赤になる見た目のいい小梅です。

Dsc03982 

光陽小梅はそこそこ実を付けていますが、甲州最少は2本の内1本を丸裸?と言うくらい思い切った剪定をした事もありほとんど実が付いていません。

他の大実品種の梅や、普通品種の梅もビックリするくらい実が付いていないので、今年は梅仕事ができないでしょうね・・・また同級生の梅畑まで梅を貰いに行こうかな?

2017年4月10日 (月曜日)

金柑の移植

マンションの植え込みに金柑を植えていました。

思っていたよりも成長が良くて、曇り空や雨降りや夜間で街灯がつくように設定

してあるセンサーが金柑の枝で過剰反応してしまい、昼夜問わず街灯がついて

しまうようになっていたので、金柑の移植を決行しました。

苗木を購入した福岡県の業者さんに連絡して(この業者さんはとても信頼のおけ

る業者さんです)、移植の方法やポイントも確認してからの移植作業でしたが・・・

移植するには金柑の木が大きくなりすぎている事や、移植をするにはギリギリの

季節だったりして、本当に思いっきりバッサリと枝を落としました。

移植後に生き返るかどうかは半分半分くらいの確率かな~?

 

Dsc03947

Dsc03948

 

Dsc03951

新しく植えた場所が畑の中なので、画像を見てもピンとこないかもしれませんが

ここ最近の雨で多分根付いたかな~? 柑橘類の新芽が出てくるのは比較的

遅いのでもうしばらくは様子見です。

 

2017年4月 9日 (日曜日)

桃の花

今年は花の咲く順番が滅茶苦茶です。

桃の花は1ヵ月くらい遅いです。 後から咲くはずの中生プラムの花がほとんど

散ってしまってから咲き始め、ここ最近の大雨の中で満開になっています。

ちゃんと授粉しているのかな~?

Dsc03986

Dsc03987

品種は「千代姫」と言う品種で、梅雨入り前には収穫できるので、完全無農薬栽

培で袋掛けの必要もありません。

家庭果樹園にはピッタリの品種ですよね。しかも樹上完熟させたら糖度も上がり

とても美味しい品種です。

収穫できたら夏場のアイスクリーム用にピューレ加工して冷凍保存します。

今から楽しみ~!

2017年4月 8日 (土曜日)

アンズの花

ファーム武岡の家庭果樹園にはアンズの木が6品種6本植えてあります。

私は、花だけ見ると、どの花がどの品種かわかりません・・・専門家が見ると違いが判るのでしょうが・・・

ピンクの花が多いアンズの花ですが、1本だけ違いが判る品種があります。

Dsc03969 

信山丸という品種のアンズの花です。信山丸は杏子の丸ごとシロップ漬けなどに加工されたりしています。生食用ではなく加工用の品種です。

Dsc03970 

他の品種のアンズの花と並べて見ると色の違いが分かりやすいですね。

これも温暖化の影響で?今年も実が生らないのかな~?

2017年4月 6日 (木曜日)

アボカドの花

 

Dsc03973_2 

Dsc03968

画像は、今日の開花状況と剪定した枝のつぼみです。

アボカドの木は、キーウィフルーツみたいな「オスの木・メスの木」ではなくて、チョット複雑なんだけど、1本の木に咲く花が、午前中はメスが咲いて次の日の午後からはオスが咲くという、面倒くさい木なのです。午前中に咲く花がオスかメスかでAタイプ・Bタイプと呼ばれています。

だから、自分の花粉では時間的に合わなくて、午前中にメスが咲く場合は近くに午前中にオスが咲く木がなければ実が付かないって・・・お互いに時間差で結実するなんて・・・

ファーム武岡の家庭果樹園のアボカドはAタイプの木が大雪の被害で枯れてしまい・・・現在Bタイプの木しかありません。・・・

と、言う事は・・・花が咲いてもアボカドは生らないという事です・・・。

どこかでAタイプの花粉授粉用にチョットだけを貰えないかな~?

2017年3月30日 (木曜日)

杏仁豆腐の杏仁の花

杏仁豆腐を作る時に使うアーモンドエッセンスは、本当はビターアーモンドエッセンスが正しいのですが、スーパーなどで購入できる安いエッセンスは、アーモンドエッセンスと書いてありますよね。

本物の杏仁豆腐は、アンズの実の中にある杏仁という核を使って作ります。

自宅に杏子の木があれば杏仁を集めて本物の杏仁豆腐を作ることができますよ。

Dsc03952

アンズの花はピンク色で可愛いです

我が家にはアンズの木が沢山植えてあり、ハーコット・信州大実・ニコニコット・

信山丸・平和・品種不明と、6品種6本のアンズの木があります。

一番古いアンズは20年以上前に植えた品種がわからないアンズですが、以前は1本の木で50キロ以上杏子を収穫していましたが、ここ数年は・・・たぶん温暖化の影響だと思いますが、花が咲いても実が付かなくて・・・

今年も花は咲いているけど、実が生ってくれるかな~?

2017年3月21日 (火曜日)

プラムの剪定作業

家庭果樹園の果樹の剪定作業を3年くらいほったらかしにしていたら、果樹の背が高くなりすぎて、台風が来たらなぎ倒されてしまいかねない大木になっていたので思い切って一人で剪定作業をしています。

毎日1~2本ずつやっていますが、あと1ヵ月早く始めればよかった・・・

剪定した枝の画像を見たら、どれだけ長い間選定作業をしていなかったのかがわかりますね。

 

Dsc03935

 

剪定前の画像と剪定後の画像を比べてみました。

Dsc03895_12

Dsc03930_7

サッパリなって良かったね。これ以上大きくなったら台風で樹が倒れてしまうので、ギリギリの時期でした。

実の生る花芽が沢山ついていたけど、今年は収穫が少なくても来年以降のために思い切っての剪定作業でした。

2015年7月16日 (木曜日)

巨大アジサイ

我が家のアジサイはどれもこれも巨大化しているのか?それとも元々大きいのか?

挿し木で増やしてドンドン増えたアジサイですが、ビックリするくらい大きくて切り花にできなくて困っています。

Dsc03226

雨が降っているので、真ん中に咲いている超巨大なアジサイと手の大きさを比べられないのが残念ですが、一番手前の比較的小さなアジサイでも十分大きいのでは?我が家では「昔アジサイと呼んでいます」

ガクアジサイも同じように大きいですよ。

Dsc03227

これも同じように真ん中に咲いている一番大きな花ではなくて、一番手前に咲いている(雨が降っていて濡れたくないので)ガクアジサイと私の手のひらを比べて写した画像です。

我が家の特徴なのかな~?花が咲く時期が半月以上遅くて・・・そのせいで今年は、梅(小梅以外)、アンズ・スモモがほぼ全滅でした。花の咲いている時期にずっと雨が降っていたせいだと思うけど・・・。アジサイの花は全部、大型の花が咲いて地面に着くくらい大きな花になってしまいます。

アジサイの花は好きだけど、切り花にできる位の小さな花が咲く品種に植え替えたいくらいです。

2015年7月11日 (土曜日)

ブドウ棚

鹿児島大学農学部の春の販売会で購入したブドウを、ヤギを放牧していた時に柵代わりに使っていた鉄パイプで作った、棚の下に植えたブドウの苗木に花が咲いて、小さな小さなブドウが生っていました。

Dsc03214_2 ブドウを植えたのは初めてなので、これから樹が大きくなったら図書館で本を借りてきて育て方の勉強をしようと思っていたのに、植えたばかりの小さな苗木に2房も実が生っていました。

ブドウの品種を選ぶ時に、鹿児島大学の講師の先生が「手間がかからなくて、美味しいのが欲しいのならこれがいいですよ」と、お勧めの品種を買いました。

品種は「秋鈴」と言って、種なしで皮まで食べられる新しい品種だそうです。

フルメット液剤を使うと、デパートで売っているような大粒で綺麗なブドウになるそうですが、薬を使わなくても美味しいブドウが出来る品種はないのかな?

2015年7月 7日 (火曜日)

パッションフルーツ

鹿児島大学農学部の春と秋の即売会に行って、野菜の苗や果物を買うのが楽しみです。

今年の春の即売会では、我が家にはない品種のアボカドの苗と、ブドウと、パッションフルーツの苗を買いました。

ブドウとパッションフルーツは棚が必要なので、鉄パイプをクランプでつないで(工事現場みたいですよね)棚を作って、小さな苗を植えました。

画像は苗を植えてすぐのパッション棚とぶどう棚です。今はだいぶ大きく育っていますよ。

Dsc02959 手前の棚にはブドウを、奥の棚にはパッションフルーツを植えました。

現在は、パッションフルーツが実を付けています。

Dsc03215

パッションフルーツは今まで何回も育てたことがありますが、毎回・・・残念な事に実が沢山生って美味しくなると、テッポウムシの被害にあって枯れてしまっていました。3年目には100個以上生りますよ。

今度からは、ある程度害虫駆除の方法を考えないといけないかな?

無農薬栽培にこだわっているのは・・・良かったり悪かったりなのかな~?

それにしても、この長雨で奄美や徳之島のパッションが日照不足で落果しているそうです。指宿のパッションはどうなのかな?

2015年7月 6日 (月曜日)

今年の露茜(つゆあかね)

 ファーム武岡は2本の露茜が植えてあります。露茜とは梅の新品種で、まだ市場には出回っていない新しい梅です。

生産農家さんも出荷できるほどの収穫はないようで、冷凍でも1キロ1500円で売っていました。去年よりも1000円ほど安くなっています。そろそろ販売できるほど収穫できた農家さんが表れ始めたかな?

それでも、おそらく、熟した順番に収穫して保存のために冷凍して出荷できる量になってからネット販売しているんでしょうね。生の果実はまだ販売されていないようです。

Dsc03232 梅酒の梅を半分だけ露茜で作ったのですが、それでも十分に赤い梅酒が出来上がっています。画像は去年仕込んだ梅酒です。梅干しもそうだけど仕込んですぐは美味しくないんですよね。仕込みから2~3年目が美味しく感じます。

Dsc03234 折角なのでロックで飲んでみました。画像では茶色っぽいけど実際の色はワイン色です。

Dsc03219 肝心の今年の露茜は記録的な大雨長雨のため、裂果してまい完熟になるまえに落果しています。木に残っているのでほんのわずかです。とりあえず使えそうな露茜だけ収穫して冷凍保存しました。今年は梅ジュースにでもしようかな?

とりあえず、来年に期待するばかりです。

去年の露茜の画像です。

Dsc02737

スモモじゃありませんよ。露茜です。 皮をむいてもビックリするくらい真っ赤です。

今からリハビリ行ってきます。いつまでリハビリ通わなくてはいけないのかな?でも、行くのをやめたら・・・治らないままだよね・・・ふぅ~っ

2015年7月 5日 (日曜日)

ゴールデンキーウィの成長

ゴールデンキーウィのオス樹をシルバーさんが切ってしまい、そこから生えてきた新芽には今年もオス花が咲きませんでした。

そこで、授粉用の冷凍花粉を購入しました。もったいないので半分だけ使って100均で買った化粧用の筆でメス花に花粉をつけたけど、本当に大丈夫なのかな~?って思っていたら、だんだん果実が大きくなってきました。

Dsc03209 今年の秋には、樹上で完熟させたゴールデンキーウィを食べられるかな~

?

2015年6月30日 (火曜日)

この花は何の花でしょう?

Dsc03228 甲突川のライオンズ公園で春と秋に木市があります。

私は特別に欲しい物があった時は、知り合いの園芸屋さんに聞いたり、ネットで調べたりして品種や特徴を調べてから購入するのですが、この果樹は衝動買いしてしまった果樹です。

いつものように、植木鉢で3年育ててから地植えにする予定でしたが、3年目ではまだ木が小さいような気がして今年は地植えにしませんでした。

奄美大島出身の知り合いの家では、樹高2.5くらいあるのに冬越しができなくて毎年、葉っぱが全部落ちてしまうので、花が咲いた事はないそうですが、我が家の植木鉢に植えた木は毎日少しずつ花が咲いています。

でも・・・アンズやスモモの花が咲いている時と同じで、毎日雨が降っている・・・授粉できないんじゃないかな?花弁も濡れて透明になっているし・・・

Dsc03255  

昨日、久しぶりに雨が降らなかったおかげなのか?今朝は初めてずぶ濡れじゃない花が咲いていました。 これが授粉して実が付いてくれたらいいけどな~。

実が付いたら何の木か画像で発表しますね~

2015年6月26日 (金曜日)

田んぼじゃないのに・・・

Dsc03235

どこかの高原の湖ではありません。ファーム武岡の自宅から見える景色です。

Dsc03236

 例年だったら、胡瓜やピーマンやナスが実っている画像のはずが・・・

画像は昨日の画像です、今朝見たらもっとひどくなっていました。

田んぼじゃあるまいし、水浸しになっていて雨靴をはいていても入れなくなっています。

お願いだから、早く梅雨明けしてください。

2015年6月23日 (火曜日)

アボカドの新芽

Dsc03212

米本先生にお会いするチャンスがあって、我が家の枯れかけているアボカドの画像を見てもらった時に、「アボカドはよくこんな状態になるんですよね。思い切って生きている部分まで切り戻して、様子をみてみたら?」と言われたこともあり、少しでも木を残したくて少しずつ剪定していたのですが、ドンドン枯れた部分が広がってきたので仕方なく、接ぎ木部分の少し上まで切り戻した結果、新芽が動き始めて、とうとう葉っぱが出ていました。

接ぎ木部分に近い所からも新芽が顔を出してきました。

Dsc03213 このまま順調に成長してくれることを祈ります。

だって、この枯れかけているアボカドはメキシコーラと言う品種で、Aタイプの花が咲くので、このメキシコーラの花が咲いてくれないと他のBタイプのアボカドが授粉しないんですもの・・・。花が咲いてアボカドを収穫できるのはいつになるやら・・・ホント気の長い話ですよね。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ