パッションフルーツ
鹿児島大学農学部の春と秋の即売会に行って、野菜の苗や果物を買うのが楽しみです。
今年の春の即売会では、我が家にはない品種のアボカドの苗と、ブドウと、パッションフルーツの苗を買いました。
ブドウとパッションフルーツは棚が必要なので、鉄パイプをクランプでつないで(工事現場みたいですよね)棚を作って、小さな苗を植えました。
画像は苗を植えてすぐのパッション棚とぶどう棚です。今はだいぶ大きく育っていますよ。
手前の棚にはブドウを、奥の棚にはパッションフルーツを植えました。
現在は、パッションフルーツが実を付けています。
パッションフルーツは今まで何回も育てたことがありますが、毎回・・・残念な事に実が沢山生って美味しくなると、テッポウムシの被害にあって枯れてしまっていました。3年目には100個以上生りますよ。
今度からは、ある程度害虫駆除の方法を考えないといけないかな?
無農薬栽培にこだわっているのは・・・良かったり悪かったりなのかな~?
それにしても、この長雨で奄美や徳之島のパッションが日照不足で落果しているそうです。指宿のパッションはどうなのかな?