フォトアルバム

« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »

2009年9月に作成された投稿

2009年9月30日 (水曜日)

シークワァーサー

シークワァーサー。和名はヒラミレモンといいます。広東語では青檸(チェンレン)大きさは桜島小みかんくらいの大きさです。

P1060914 香港では、ベトナム料理屋さんに行くと、酢の代わりに調味料として出してくれる所が沢山ありました。それから良く使うようになって、鹿児島に帰って来てからは庭植えして楽しんでいます。

知り合いに去年1本頂いて、植えるところがなかったのでとりあえず大きな植木鉢に植えたシークワァーサーにもう実がついています。やっぱり鉢植えは実がつくのが早いですよね~ bud

シークワァーサーは、香はいいし、しかも小さいので1回で使いきれるので、無駄が少なくて、重宝しています。

P1060916 半分に割ると種が多くて、チョッと見たところ青い金柑みたいに見えますが、香はバツグンです。輪切りにしてお醤油に浮かべるとインスタントポン酢になって減塩にも役立ちますよ~。

スーパーで今年初物のカキを見つけたから、今夜はカキをソテーしてシークワァサーの絞り汁をたらして、ビールを飲もうかな~ heart04 

2009年9月29日 (火曜日)

アイスプラント

南アフリカ原産の多肉植物で、アイスプラントという野菜があります。

テレビで紹介された事があって興味があったし、物産館で売っていたので試しに買って食べてみたら、確かにプチプチとした歯ごたえがあり、不思議なことに何もつけなくても塩味がしたんです。

P1060926

テレビで紹介されたときは水耕栽培だったので、家庭菜園では無理な野菜なのかな~?って、あきらめていたのですが、目的もなく入ったグリーンセンターで種を見つけちゃいました!!

種の蒔きどきも丁度今が蒔きどきだったので、思わず買っちゃいましたよ~ happy01

P1060927 ペレットタイプの種で、発芽率は60%となっていましたが、普通の種に比べると発芽率が低いような・・・ think 南アフリカ原産の多肉植物なのに、生産地はイタリアとなっていました。生産地が海外なのは、市販の野菜の種には普通の事ですよね。

どんなふうに成長するんだろうな~? 今から楽しみです heart04

P1060928 普段だったら、8月中旬・9月初旬・9月中旬・10月初旬と4回に分けて種まきをする白菜ですが・・・今年はまだ1回も種まきしていません・・・ bearing サボったツケは10月収穫予定の白菜が手に入らない事ですね・・・ weep ”まかない種は生えない”です。オレンジクインは生でサラダにしても甘くて美味しい白菜です。収穫して2つ割りにして半日くらいお日様に干したら、オレンジ色がますます鮮やかになるんですよ。

今からでも冬のお鍋には間に合うので、ポットに種まきして、畑にも直播しなくっちゃ!!

2009年9月28日 (月曜日)

乳がん検診と霰粒腫

毎年、行かなくちゃな~って思いながら、腰が重くてなかなか行けないのが、定期健診ですよね。

ここ最近、朝目覚めたときに目を開けにくくて、思い切って眼科に行って診察してもらいました。原因は、霰粒腫(さんりゅうしゅでした。診察台に座ったまま目薬で麻酔をして、先生が優しく取ってくれたので帰りはコンタクトをつけて帰れました。目薬を2種類もらって「何ともなければもうこなくてもいいですよ」と言われました。心配するよりも早めに病院に行くことは大切ですね~・・・という事で。

P1060922 眼科のすぐ近くにある、乳がん検診をしてもらっている病院にも寄ってみました。

この病院に決めている理由は・・・①予約なしでもいつでも行ける。②先生がとても親切で何でも話せる。③エコーの時に腹部エコーも一緒にしてもらえる(しかもタダ!)④気になる病気の相談も気軽にできる。⑤先生は、乳がんでは全国でも有名で、週刊誌にもよく名前のでる病院の出身です。

P1060923 半年ほど前の日曜日に、腹部の激痛で病院に運ばれたときも、結局原因が分からずに痛み止めの処方だけで家に帰されて、不安に思いながらも、結局そのまま(激痛は2日で治まったので)になっちゃってた事を言ったら、腹部エコーの時に背中の方まで見てくれました。

結局、「今のところ心配するほど悪いところはありませんよ」と言われて、ホッとしています。

今日のところは、年相応の健康体と言うことで、後は血液検査の結果待ちだけです。メタボはチョッと心配ですが・・・。と言いながら、ビールを冷やす私です・・・。

2009年9月27日 (日曜日)

クモに縁のある日

今年はクモが沢山発生しているような気がします。

P1060907 果樹園の中は、虫のパラダイスになっていました。今年はカブトムシだけは不作でしたが・・・。カブトムシの大好物の果樹が不作だったのでカブトムシに遭遇するチャンスも少なかったような・・・。

その中で、綺麗だな~って思うのが、クモです。蜘蛛って文字はなんだかオドロオドロシイ感じがしますが、クモってカナで書くと可愛い気がするから不思議です。

P1060910_2 P1060911 ご飯がの片付けが済んで、食器をしまおうとしたら・・・物凄く大きなクモが張り付いていました。

思わず、デジカメ取って来るから待っててねって、小さな声で言って、そーっと戻ってカメラでパチリ camera

クモを撮影しながら、娘が東京に帰っていて良かったわ~ heart04って、本気で思いました。もしも、このクモを見たなら食器棚から取り出した食器は、もう1度洗わないと、直接お皿を使えないものね~でも、娘がいた方が私は充実した日々を過ごせるのですが・・・それは私の都合なので勝手は出来ません・・・。

お隣の中学校では運動会の真っ盛りです。今年の応援団は気合が入っているのが、応援団の太鼓の音でわかります。

2009年9月26日 (土曜日)

新ショウガで作る紅生姜

梅干を開けてみたらいい色に染まっていたので使う分だけ、大きなカメからビンに詰め替えたら、もみ紫蘇が沢山余っちゃったので、最近出回っている新ショウガで、紅生姜を作ることにしました。

作る工程を画像に残そうと思っていたのに、ビン詰めの時だけの画像しかなかった・・・ coldsweats01

P1060917新ショウガを細切り(好みでスライスでもOK!)にして、甘酢に漬け込みます。                                     漬け込んだ生姜をざるにあげて水気を切って、もみ紫蘇と一緒に保存用のビンに詰めます。

P1060918 甘酢をもう1度沸騰させて、冷めたら新生姜のビンに生姜が隠れるまで注ぎいれます。フタをして1週間位したらできあがりです。紫蘇の赤が生姜に移って真っ赤な紅生姜が出来上がります。

本当は4%くらいの塩漬けにして、しっかり絞って半日干して、甘酢ではなく、梅干の赤梅酢に漬けて作るのですが、私は甘酢漬けの紅生姜の方が好きなので、この作り方で作ります。

ちょうどビン詰めしたときに、友達のフラさんが遊びに来てくれたので、http://blog.goo.ne.jp/fura_2005 お土産に小さなビンを差し上げました。1週間後からが食べごろになるけど、時間を置いたほうが味が馴染んで美味しいですよね~ happy01 冷蔵庫で長く寝かせた紅生姜の方が絶対美味しいと思います。

2009年9月25日 (金曜日)

大きなコスモス

P1060715去年、畑に植えてあったコスモスの種が飛んできて、玄関に自然にコスモスの芽がでていたのをそのままにしていたら・・・、でっかくなっちゃってビックリ eye でしたが・・・画像は妹に大きさの比較のために背比べをした時のものです。 http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/2009/08/post-6043.html

P1060908_2 あっと言う間に、こんなに大きくなっちゃいました bud

背の高さもそうですが、広がりすぎて邪魔になるし・・・支えがないと風の強いときに倒れそうになるので、みっともないのですが紐でしばって、玄関の柱に紐をくくりつけています。

花が終ったらすぐに引っこ抜かなくちゃね~。

今年は畑の隅っこに自然に生えてきたコスモスも、花の時期が終ったら抜き取らないと、今年は大きくなりすぎて”あっぱった”私でした coldsweats01

モミガラを撒いた畑をトラクターで耕したので、明日は肥料を撒いてもう1度耕したら、早速秋撒き野菜の種まきできるぞ~!!

楽しい収穫を夢見て、これから農作業が忙しくなるぞ~!!

2009年9月24日 (木曜日)

真っ赤な梅干のコツ

親戚の叔母ちゃんの作る梅干は、やわらかくて真っ赤です。いつもどうやって作っているのかな~?と思っていました。でも、昔ながらの梅干でショッパイ!!

コツを聞いてみたら「紫蘇を2回入れる」と言っていました。偶然にも、我が家の今年の梅干は紫蘇を2回入れたと同じ事になってしまいました。(市販のもみ紫蘇を使って失敗したので、紫蘇を買って漬けなおした)来年は、紫蘇を沢山植えて真っ赤な梅干を作るぞ~!

P1060897_2見て!見て!って、言いたくなるくらい綺麗な色に仕上がっています。着色料を使わずに天然の紫蘇の色だけで、ここまで綺麗に梅が染まっています。麦ご飯じゃなくて、炊き立ての新米が欲しくなりました。

親戚の叔母ちゃんの家は専業農家なので、ビニールハウスの中で梅干を干事が出来ます。干した梅干を壺の中に戻すときに、もみ紫蘇をもう1回足すそうです。これで梅干は柔らかくて真っ赤な梅干になるそうです。

家では梅干を干して作ったことはないので、手抜き梅干になっちゃうのかな?それに親戚の叔母ちゃんの作る梅干は塩っ辛くて・・・、減塩を心がけている私には、塩抜きしなくては使えません。

それにしても、紫蘇の2度漬けをすると、ここまで真っ赤な梅干が出来上がるなんて、感激しちゃいますよね。しかも我が家のプチ自慢は、10%の塩分で作っているのに、常温保存できています。梅干は作ったその年ではなく、2年後くらいの方が、塩が馴染んでマイルドになって一番美味しいですよね。

これでまた、来年の楽しみが増えちゃったわ~♪

2009年9月23日 (水曜日)

モミガラの山

精米所を経営している知り合いから電話が入り、「モンガラが、満杯になってアッパッチョッがよ~!」 鹿児島弁が理解できない人のために・・・モンガラ=モミガラ。 アッパッチョッ=参っている。 鹿児島弁検定にでるかな~?

最近ペースメーカーを入れた叔母ちゃんは無理がきかなくなって、一人でモミガラの処理をすることが出来なくなりました。

P1060904 久しぶりに訪れた精米所のモミガラ倉庫は、天井までモミガラがたまっていて、これではもうすぐ始まる、新米の脱穀が出来なくて、「商売にならないわね~」と、妹と二人でモミガラの運搬を始めました。

このモミガラの山と戦う事4時間・・・ 

P1060906 モミガラ倉庫の3分の1くらいの量のモミガラを運び出すことができました。

今日のところはこれくらいでお終いにして、今度は日曜日の午前中に運び出す予定で。

奥の方は、天井までモミガラで埋まっていますが、奥に積もったモミガラはその重さで圧縮されていて、作業が大変なんですが、畑に撒いてトラクターで漉き込んだら、微生物の力で分解されて保水力の高い良い土が出来上がるので、春と秋には畑一面モミガラを撒いています。おかげ様でファーム武岡の畑の土壌は、試験場で検査してもらったときに、本物の農家の土壌よりも良い土だと証明された事もあるんですよ。

そろそろ本格的な秋植え野菜の準備をしないと、間に合わなくなっちゃいます。

2009年9月22日 (火曜日)

敬老の日のプレゼント

同居している母は来年の3月20日で、満80歳になりますが・・・、敬老と呼ばれることを快く思っていません。なぜなら自分ではまだまだ若いと思っているし、若い人には負けないくらいバイタリティに溢れているからです。

P1060894 P1060895 趣味も沢山あって、自分で作った野菜を友達に配ったり、趣味で習っている日本舞踊もあちこちの老人ホームの誕生日会にゲストで呼ばれたり、夏祭りの会場でボランティアで日本舞踊を披露したりと、元気でいてくれるので私も助かっています。

今でも、現役で美容院を経営していて、今でも数十年来のお客様が予約の電話をかけてきます。予約が入ると自分で車を運転して、中央町のお店まで出かけて行きます rvcar

敬老の日は自分を敬老だと思っていない母は、プレゼントお断りなんですが、今年は、兄弟で踊りの着物に合わせたセンスをプレゼントしました。安いセンスはすぐに壊れてしまうので、チョッピリ奮発しちゃいました。いつもの口癖で「何も要らないといったでしょう!」が出ませんでした happy01 気に入ってくれたのかな~ heart04

母の願いは、「ピンピンころり」です。お迎えが来るその日までピンピンして、ある日ころりと亡くなりたいそうです。だからというわけではありませんが、車の免許証の中には直筆で書いた、” 延命治療を拒否します ” と言う内容を書き付けたカードを作って、いつも持ち歩いています。

毎年、笑顔の敬老の日を迎えることができますように confident

2009年9月21日 (月曜日)

野焼き

今年の夏は雨が降らなくて、生産農家のおばあちゃんたちが「雨が降らんと野菜がカライカライしちょっ」と、困りきっていました。

幸いファーム武岡は地下水を使っているので、水はふんだんに使えますが・・・肝心の畑が丸々3ヶ月手を入れなかったら、雑草が(肥料が効きすぎているので)私の腰よりも高くなっていて、一番高く伸びていた雑草は私の背の高さよりも高くなっていました。

P1060887 払った雑草が乾燥してきたので、野焼きをしました。

野焼きの煙はのどかで雰囲気がありますが、実際に野焼きをすると、どっちに逃げても煙に追いかけられて、目が痛かったりします。

焼いた草は土壌改良剤になるので、トラクターを使って土にすき込みます。

普段だと、8月中旬には冬野菜の種まきをして準備をするのですが、今年はまだ種まきをしていません・・・と言う事は・・・収穫がそれだけ遅くなるって事なんですよね・・・。とりあえず連休中に白菜・キャベツ・サンチュ・サラダ菜をセルやポットで育苗予定です。

畑の準備をして、今週から来週にかけて、水菜・チンゲン菜・大根・かぶ・人参・ジュース用人参・春菊・小松菜・・・と、種まきが待っています。

2009年9月20日 (日曜日)

かごしま香港クラブ定期総会

かごしま香港クラブの定期総会がありました。

P1060885 シルバーウイークということもあり、県外から家族や友人が帰省していて参加できなかったり、旅行中だったりのメンバーもいましたが、それでも沢山のかたの参加をいただいて、今年の総会も楽しく終了しました。

P1060875_2 P1060877 お料理の紹介をしようと写真を撮っていたのですが・・・最初の2品を摂った後に、会長のカメラを預かって進行状況を記録しているうちに、お食事は全部出ていて・・・画像を取ることが出来ませんでした・・・。

P1060879

第7期・香港家庭料理教室に参加してくださったメンバーには、受講修了証書の授与もあり、皆さん喜んでいらっしゃいました。

P1060881 定期総会の一番のお楽しみは、抽選会です!

お料理教室のメンバーが当てたのは、手作りのプリザーブドフラワーです。この方は特大のスワトウテーブルクロスも当たりましたよ。

みんな沢山の景品を当てて、帰りはニコニコしていましたよ~。

同じテーブルでは、ご夫婦で新米(10月に郵送予定)が10キロ当たったり、山形屋の商品券が当たったりしていました。

我が家でのお持ち帰り品は妹と2人で、石焼き芋器・薩摩黒酢・焼酎・Tシャツ・スワトウのテーブルセンター・ストラップ・商品券とバラエティに富んでいました。

9月末から10月初めの南日本新聞に、広東語教室と香港家庭料理教室の受講生募集の広告が掲載される予定です。興味のある方は南日本新聞をご覧になってくださいね。

2009年9月13日 (日曜日)

香港家庭料理教室

かごしま香港クラブ主催の、第6期 「 香港家庭料理教室 」 が終了しました。

第6期の香港家庭料理教室は”医食同源”で、家庭でも比較的手に入りやすい漢方薬を使った料理を中心に献立を作ってきました。

回を重ねるごとに、沢山の皆様の参加をいただき、無事に終了することができ感謝しています。

ありがとうございました。

今回も例年通り、第6期に引き続き、第7期も継続受講を希望される方も沢山いらっしゃいました。

第7期の募集広告の予定は、9月末~10月初めの南日本新聞にお知らせがでますので、興味のある方は新聞広告をご覧ください。

今月の献立は「薬膳麻婆豆腐」「豚肉とニンニク茎のオイスターソース炒め」「開口笑」の3品でした。

P1060863 P1060861今回は、 P1060864 薬膳麻婆豆腐を作るときに、木綿豆腐でも柔らかく作るコツを覚えてもらいました。同じ作り方で絹ごし豆腐を使うともっと口当たりのやわらかい麻婆豆腐ができます。中国では、マーボー豆腐がピリピリと辛いのは、唐辛子の辛さではなく山椒の辛さです。

香港家庭料理教室では手に入らない香辛料や漢方薬は、専門店から取り寄せて使ったりしていますが、今回は全てスーパーで簡単に手に入る材料だけで本格薬膳料理を作りました。

P1060854 P1060858豚肉とニンニク茎のオイスターソース炒めは、豚の肩ロース肉塊りを厚めに切って、下味をつけて炒めています。スーパーで売っている豚カツ用の肉を切って使うよりも、固まり肉を切って使うほうが食感もいいし、味もいいですよ。ニンニク茎が手に入らない場合は、アスパラガスやインゲン豆で代用できます。

P1060859 開口笑(中国ドーナツ)を上手に揚げるコツは、120度くらいの低めの油でじっくり揚げることです。P1060857 P1060860

周りにゴマをまぶしつけるときは、お団子を水にくぐらせてからゴマをつけると満遍なくつける事ができます。

P1060865 P1060866 今回も残った材料を無駄にしないように、ゴマの余りを利用して、黒ゴマ汁粉を作ったり、ネギの使わない部分を利用した卵スープを添えました。

来月からは第7期が始まります。これからもよろしくお願いします。

2009年9月 3日 (木曜日)

新種のトンボ?

残暑お見舞い申し上げます。

気が付いたら9月に入っていました。朝晩は涼しくなりましたが日中は、真夏日が続いています。

P1060807 P1060808 P1060813

草むらの中で青く光るものを見つけたので、目を凝らしてみたら・・・小さなトンボみたいな虫が飛んでいました。

体は透明で、シッポの先が青く光っているのです。なんだろう?

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ