フォトアルバム

« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月に作成された投稿

2010年10月22日 (金曜日)

手づくりパスタ

台所の模様替えをして、流しの反対側に棚をつけました。

今まで箱にしまっていた調理器具を全部見えるように配置しました。

調理器具って、使うときには続けて使うけど、箱にしまっちゃったら次の出番がないんですよね~・・・。そこで、目に付くところに出して置くことにして棚にほとんどの調理器具を並べてみました。

棚に並んでいる調理器具を見ていると、何か作りたくなっちゃいます。パスタマシーンでいつもの特売の小麦粉で作る「なんちゃってパスタ」じゃなくて、デュラムセモリナ粉を使って作りました。

P1010522_2

我が家のパスタマシーンでは、フィットチーネとフェデリーニが作れます。オプションで他のサイズも欲しいけど、オプションのカッターの値段は本体と同じ値段なので、今の所は我慢です。

P1010523

冷蔵庫に生クリームが少し残っていたので、ソースは「冷蔵庫の余り物 de クリームパスタ」にしました。

P1010525

本格的に作ったパスタの感想は、流石に美味い!食感がなんとも言えない歯ごたえでした。食べている途中で「あっ!ドライトマトがあったのに・・・」と、見えない棚の中にあるストックを思い出した私でした・・・。今度ワインを飲むときに、ジャムの空き瓶にドライトマトのワイン漬けを準備して冷蔵庫にストックしとこ!

いつものスーパーの特売の小麦粉を使った「なんちゃってパスタ」を食べ慣れていた私ですが、たまにはこんなパスタもいいですね。

2010年10月21日 (木曜日)

ゴールデンキーウイ

キーウイは、家庭菜園でスペースに余裕があれば作りやすい果物ですが、我が家のゴールデンキーウイは、オスメスの1対で買ったはずなのに、満開の花が咲いても実が生らなくて・・・、ご近所のキーウイの花粉で実ったこともあったけど・・・。

同級生のお花の先生をしている友達が「メスの花しか咲いていないよ」と教えてくれて、その後オスの木を植えたけど、草払いのシルバーさんに何回も払われちゃって・・・、切り倒してブドウを植えようかな?と思ったりもしていましたが、今年は色々忙しくて、そのままにしていたら、去年植えたオスの木に少しだけ花が咲いたみたいで、30個くらいですが収穫できました。P1010587

P1010624

普通のグリーンのキーウイと違い、ゴールデンキーウイは樹上で完熟させてから収穫する事ができるので、収穫後すぐに試食ができます。

P1010672

皮をむいて、そのまま食べました。甘くて酸っぱくて丁度いい感じです。

今年の春は、風邪を引いて寝込んだり、お隣さんからの貰い火で、ほぼ全焼したり、井戸が落雷で使えなくなったりで、切り倒す予定だったキーウイがそのままほったらかしになっていたけど、こんなに美味しい実をつけてくれるんだったら、もう少し様子を見ることにしました。

2010年10月20日 (水曜日)

加圧タンク・その後

井戸のタンクをはずしたり、井戸の水中ポンプを上げて水中ポンプの位置を変えたりするのに、業者さんの都合と私の都合が合わなくて、やっと工事が終わりました。

タンクを撤去する前と、撤去した後の画像を比べると、撤去した後はスッキリしています。

P1010595_2

P1010653

溶接した鉄の扉や柱は、今まで雨ざらし野ざらしだったので、部分的にサビが付いていました。サビの上から塗れるペンキがあったので(赤だったけど、赤は中国では縁起のいい色なので)扉もペンキを塗ってみました。

P1010610

デッカイ郵便ポストみたいと言われましたが、結構気に入っています。

扉を開くと、今まで無かった計器類があります。P1010633

以前のポンプ室には、深井戸用のポンプと配電盤しかなかったけど、今回色々な物が増えました。やっと小屋が有用されています。

我が家の深井戸は、130メートルくらい掘ってあるけど、自然水位が68メートルありました。今までは水中ポンプを100メートルの位置に設置してありましたが、自然水位が68メートルあるし、湧水量も十分あるので水中ポンプの負担を少なくするためにポンプの位置を90メートくらいの位置に変更しました。これで、水中ポンプの負担が軽くなったので、ポンプの寿命も長くなるそうです。手前の青いタンクは日立の井戸用浄水器です。活性炭が入っていて不純物のろ過をしてくれます。

今週の月曜日に水質検査に出したので、来週の水曜日に水質検査の結果がわかるまでは上水道を使うことになります。水道の水は浄水器を使わないと臭くて飲めません。

2010年10月19日 (火曜日)

加圧タンク

本来は必要の無い加圧ポンプを設置していた我が家ですが、先日、加圧ポンプを取り外した時の画像です。

P1010595

今回、荏原テクノサーブの”H”さんに「良心的な業者さんを紹介してください」とお願いして、紹介していただいた業者さんに見てもらったら・・・

①井戸そのものには小屋は必要ない。(メンテナンスが大変)

井戸の小屋の中に、戸外用の配電盤が設置してある。(戸外用は高い)

加圧ポンプのタンクは、雨ざらしだと外からのダメージを受けやすい

タンクに水を溜めなくても、直接配管できる。(水の鮮度がいい)

井戸の消毒ができる。(今までは、タンクの消毒だけでした)

この他にも沢山の知らなかった事を教えて頂き、勉強になりました。

タンクをはずしたら景色も変わり、溶接でつないだ鉄の扉や柱にサビが発生していたので、自宅にあったペンキを塗ったり(まだ途中ですが)、新しい気分になり、イザ水を出そうとしたら・・・、水は出るけど蛇口を閉めると、すぐだったら水が出るのに、30分くらいしたら水が出ない・・・!!!

我が家には、停電などで水が出なくなったときのために、上水道もつけてあり、毎月基本料金を支払っています。だから、今回は水道をつないで様子を見てみることにしました。

後日、原因究明のために、クレーン車を使って水中ポンプを取り上げることになりました。あぁ~あ crying

2010年10月18日 (月曜日)

香港家庭料理教室

かごしま香港クラブ主催の「香港家庭料理教室」も、目出度く、第9期を迎えることになり、10月初旬に南日本新聞で募集をしたところ、今回も50名を越える登録をいただきました。

先ず、オリエンテーションから始まり、いつもの様にみんなで調理をしました。

P1010657

会場の都合で全員は参加できないので、毎回メールや電話での先着順の受付となっています。

P1010654

今回の食材です。献立は「ナツメの炊き込みご飯」「白切鶏」「カボチャと松の実のサラダ」「アーモンド入りマンゴープリン」の4品でした。

会場となるサンエールの食工房は、基本的に1テーブル7名で調理することになっています。それが3テーブルあるので、本来は21名での調理になりますが、毎回たくさんのメンバーに応募を頂いているので、1テーブルに2~3人増やしてもらっています。

P1010662

ナツメご飯には、うるち米ともち米が入っていて、薩摩地鶏の刺身用を炊き込みご飯用にカットしてもらい、ショウガや干し椎茸と一緒に炊き込んであるので、モチモチして美味しかったです。

P1010661

料理教室の第1回目には、必ず作っている「ネギ油」です。普通の中華料理屋さんで出てくるネギ油とはチョット違っています。香港家庭料理教室用に私が試行錯誤して作った香味ソースです。生徒さんたちが自宅で必ず作っている定番ソースになります。鶏だけではなく冷奴にトッピングしたり、麺を食べるときに付けて食べたりと、用途はいろいろあり万能ソースになります。

美味しく作るにはチョットしたコツがあり、やっぱり教室で一緒に作りながらでないとコツは上手くつかめません。

P1010663

香港の家庭では、骨付き肉で作ることの多い、白切鶏ですが私たちは鳥のモモ肉で作りました。1テーブル9名で2キロの鶏肉を食べました。

P1010658

血液サラサラと今から風邪予防を目的とした、カボチャと松の実のサラダです。カボチャと松の実の他には、アボカド・キュウリ・カシューナッツ・クルミ・クコの実などが入っていて、ナッツ類のオイル成分でカボチャに含まれるカロテン(私が栄養学で習ったときはカロチンでした)の吸収がよくなります。カロテンなどのビタミンA効力は脂溶性ビタミンなので、油と一緒にとらないと吸収が悪いんですよ。

P1010659

第1回目と言うことで、デザートは恒例のマンゴープリンにしました。事務局の方が、「同じメニューでも、毎回、分量や材料や作り方が違うので、継続で習っている人たちも毎回楽しみにしているんですよ」と、説明をされていました。

今回のマンゴープリンは、果肉はゼリーに混ぜずにトッピングに使い、ホイップクリームに香ばしく焼いたアーモンドスライスをトッピングしました。

ほんのり甘いゼリーに、柔らかいホイップクリームと、カリカリのアーモンドスライスがマッチして簡単で美味しいプリンになりました。

P1010660

残った食材を無駄にしないために、余り物献立を良く作ります。今回は、干し椎茸の戻し汁や蒸し鶏のスープなどを使って、野菜スープを作りました。おだしの効いた美味しいスープが出来上がりました。

次回の予定献立は、「中華お焼き」「豚ロース肉の黒酢スブタ」「豆乳ゴマプリン」を予定しています。

今回は、第9期の1回目の講座だったのに・・・、目頭を虫に刺されて、かさぶたが目やにのようになっていて、カッコ悪かった私でした。

2010年10月14日 (木曜日)

今年の初物

椎茸の原木を裏庭に置いています。

ここ最近の、気温の変化と雨で椎茸が出ていないかな?と、見てみたら・・・

P1010632

立派な椎茸が出来ていました。肉厚の収穫直後の椎茸を1番美味しく食べる方法は、炭火であぶるのが1番いいのですが、火鉢を熾すには半袖じゃないと過ごせない今の季節では無理なので、ホイル焼きにして食べようと思います。

P1010642

ホイル焼きの必需品は柑橘類です。今夜の柑橘類は「シークヮーサー」です。

今年のシークヮーサーは豊作で、実つきの良い枝先を3枝切っただけで、こんなに沢山生っていました。

シークヮーサーって、健康にいいんですってね。植木鉢でも沢山収穫できるので、庭の無い所でも育てることができます。我が家も1本は畑に植えて、もう1本は植木鉢で育てています。どちらも今年は豊作です。

2010年10月11日 (月曜日)

香酸柑橘類

我が家の家庭果樹園や家庭菜園には、香酸柑橘類が数種類うえてあります。

香酸柑橘類というのは、酸っぱいカンキツ類のことです。

代表的なところでは、レモン・ダイダイ・ライム・スダチ・かぼす・シークヮーサー・ユズなどがあります。

我が家に植えてある香酸柑橘類は、ダイダイが4本・レモンが2本・ライムが1本・シークヮーサーが2本あります。レモンとライム以外は1本の樹に100個以上生るので自分の家だけでは消化できません。お料理教室でも積極的に使っていますが・・・新しい品種がでると・・・欲しくなっちゃいます。宝石もブランド物のバッグにも興味はないけど、新しい果物や野菜を見つけると欲しくなっちゃいます。

妹の家には、ユズの一種の「花ユズ」があり、毎年大豊作です。花ユズは本当はユズとは品種が違うらしいのですが、本ユズよりも香りがいいので、ユズ風呂用に毎日1~2個収穫するといいんですって。

果汁も香り高く酸味もあるので、鍋をするときにポン酢に足すと美味しいです。それに、1個が40グラム前後という大きさも”使い切りサイズ”で、シークヮーサーよりも一回り大きいので便利だし、私も1本植えたいけど・・・、私の中には欲しい物の優先順位があり、今は・・・、紅茶のアールグレーの香付けに使われている本物の「ベルガモット」と、金柑の中では、1番大きな実を付ける「福寿金柑」を予約しているので、今年は柑橘類もう買えない・・・(--)福寿金柑は我ではなく、武町のマンションの風水用に(縁起担ぎですが・笑)使う予定で、苗木から育てて大きくする予定です。

P1010608

妹の家の花ユズです。妹の家にも沢山の果物が植えてあります。と言っても、地続きなのでお互いに遠慮しないで野菜や果物を勝手に収穫しています。妹の家に植えてあるのは、花ユズの他にも、梅(2本)・ビワ(3本)・金柑(2本)・デコポン・ブルーベリー・アンズ(2品種)・カキ(2本)・グアバ(2本)・ダイダイ(3本)と沢山ありますが、もっぱら私が収穫を楽しみにしていて、妹は加工した果物を楽しみにしています。

2010年10月10日 (日曜日)

狂い咲き

急に涼しくなってきて、アンズの花が狂い咲きしていました。

P1010581

1番古いアンズは、見上げるような大木になってしまい、草払いを頼んでいる上村さんが見かねて、「今度の冬には、思い切って剪定してあげる」と、言っています。あまりに大木になっているので、剪定作業は2年掛けて、半分ずつ切り戻しをするそうです。

私はアンズの加工品を作るのが大好きで、アンズ酒・アンズジャム・アンズのコンポートなどを作りますが、ここ2年遅霜の被害にあって、アンズがあまり収穫できなくて、今年は長野県からアンズを購入しました。

アンズには色々な品種があり、現在6本のアンズがあります。加工用には「信山丸」「信州大実」「平和」が植えてあり、生食用に「ハーコット」を植えてありますが・・・7本目に、まだ発売されていない新種のアンズを予約しています。生食ようですが、生食用のアンズの欠点は、実止まりが悪いんです。予約している新品種のアンズは、実が付きすぎて困るくらいなんですって、楽しみだわ~ふふふ・・・。

2010年10月 8日 (金曜日)

お蕎麦の日

親戚に突然の訃報があり、家族でお葬式に参列してきました。

葬儀場の隣に駐車場があり、そのお隣はお蕎麦屋さんでした。

のぼりが立っていて、「10月8日はお蕎麦の日」「本日はお蕎麦食べ放題のためうどんの販売はありません」と書いてあり、「ザル蕎麦・かけ蕎麦・300円食べ放題!」とありました。

葬儀が終わり、出棺が12:30分だったので、普段、朝食が6:00なので、12:30分は、不謹慎かも知れませんがお腹がすいちゃってて・・・、母や弟にお蕎麦屋さんの話をしたら「食べに行こうか?」となり、葬儀場の駐車場に車を停めたままお蕎麦屋さんへ行きました。

P1010603_2

お葬式の後は、「あちこち寄り道をしないで真っ直ぐお家に帰りなさい」って、言われているのに300円食べ放題とお腹ペコペコには負けちゃいました。

P1010602_2

初めにザル蕎麦を食べて、ザルは2枚重なっています。次にかけ蕎麦を注文しました。かけ蕎麦の画像は撮り忘れちゃいました。私は更にザル蕎麦1枚追加しました。

今日も弟のおごりで、清算のとき一緒にレジーに並んだら「5名様で1500円頂戴します」と聞こえました。本当にお一人様何杯食べても300円は本当だったんですね。

ご馳走様でした。

そんな、こんなで、井戸の消毒の後始末は明日に変更してもらいました。明日こそ美味しいミネラルウォーターを使えるようになります。

2010年10月 7日 (木曜日)

シークヮーサー

畑に1本、植木鉢に1本。我が家にはシークヮーサーが2本植えてあります。

P1010590_3

P1010591

今年のシークヮーサーは、畑も植木鉢も枝が垂れ下がるくらい豊作なので、レモンは不作だけど、レモン代わりに焼き魚に添えたり、タイ料理を作ったときに、ナンプラーと合わせたりと楽しみです。

実際に使ってみると、秋に収穫したシークヮーサーは酸っぱいけど、冬を越して収穫すると、酸味が取れてマイルドになります。大きさも1回分の使いきりサイズなので、レモンよりも使い勝手がいいんですよ。

明日の午前中に、井戸が復活します! 

2010年10月 6日 (水曜日)

良心的な業者ばかりとは限りません

地下水を生活用水や飲料水に使っていて、「武岡の森のしずく」なんて勝手に呼び名をつけていましたが、どういうわけか?今年は、落雷被害に続き、業者さんの手抜き工事???や、加圧ポンプのタンクの劣化(10年しか使ってないのに・・・納得は出来ませんが・・・メーカーんの”Eポンプ”がそういう結論をだしてきたので・・・泣き寝入りです・・・)で、散々なめにあっていました。

今までお願いしていた業者さんに不良部分の解決方法を探るために、「加圧ポンプのメーカーに問い合わせてください」と、お願いしたはずなのに、ウンともスンとも言ってこなくて・・・、仕方なく自分でメーカーに問い合わせしたら、メーカーの方から、原因究明のために社員が来てくれたはいいけど・・・。

すぐに騙された結果がでるのは”詐欺”だけど、10年掛けて騙された結果がでたのは”質のいい詐欺”に遭ったような気がしました。

でも、メーカーさんにはどうする事もできなくて、結局は泣き寝入りです。

P1010098

画像は、以前の業者さんが来てくれたときの画像です。

知らないって、怖いことですよね。以前の業者さんから「深井戸は源泉から直接水を送る事はできないので、加圧タンクを通さなくては地下水の利用は出来ません」と言われ、追加料金を払って、加圧タンクを設置したはずだったけど・・・。加圧タンクの水はため水と同じで、循環が悪いし・・・。タンクの掃除(維持)も1年に1回6万円かかったし・・・。ポンプの電気代も別料金で敷地内にある電柱も九州電力から個人的に購入したし・・・。飲み水だけだったらスーパーで買った方がずっと安くつくけど、水の美味しさは格段の違いがあるので、やっぱり地下水はやめられません。

メーカーさんから、良心的な業者さんを紹介してもらい、色々調べてもらったら、我が家の深井戸くらいの湧水量があれば、「加圧ポンプの設置は必要なかった事や(追加料金の発生のみの工事)」、「配電盤が室内(ポンプ小屋)に設置してあるけど、室外用の1番高い物を使ってあること」や、「水中ポンプの入れ替え作業のときは、殺菌をした方がいいこと(今まで、知らなかったし、消毒した事も無かった)」や、色々と知らなかったことを教えていただきました。

加圧タンクを撤去して、地下から直接水を水道につなぐ作業をして、殺菌(24時間水を使えませんが)したら、武岡の森の雫が新しく生まれ変わります。

今までは、朝起きたら30分くらい水を出しっぱなしにしてタンクの水を循環させていました。夕方も30分くらいは水を出しっぱなしにしてタンクの水を循環させていました。シャワーの水が、地下からの直接の水だったら、髪の毛のサラサラ具合や、肌のスベスベ具合が違うので、出しっぱなしにしていたけど、時々、出しっぱなしを忘れてしまい、一晩中水が出ていたことも何回もありました。

工事が済んだら地下から吸い上げた水が、家の中の配管を通って蛇口に出てくるまでの間の水を、出しっぱなしにするだけで新鮮な水を使うことが出来るようになります。

夏は冷たくて、冬は暖かい水が直接出てくるようになるので、昼間はまだ暑いから、そうめん流しの装置を倉庫から出してこようかな?

作業が済んだら、明後日から、新鮮なミネラルウォーターを使えるようになるので、今から楽しみです。

2010年10月 5日 (火曜日)

ゴールデン・キーウイ

草払いをシルバーさんに頼んでいた頃、2年続けてキーウイのオスに気が付かず、草と一緒に払ってしまい、メス2本だけが残っていました。

今年は、メスの花だけが満開だったけど、どこからかオスの花粉がミツバチと一緒に飛んできたのかな?

P1010586_4

メスだけになって、実が付かなかったので、切り倒してブドウの苗を植えようかな?と、計画していましたが、苗木を頼んでいる業者が「家庭でブドウは面倒くさいですよ」って言われ「キーウイはオスをまた植えたらいいじゃん」とも言われ、どうしようかな~?だったのですが、実が生っているのを見ると、「やっぱり、切り倒すのは今年はやめよう」と、優柔不断な答えをだす私でした。

2010年10月 4日 (月曜日)

ジャスミン茶のジャスミン

趣味で家庭菜園や家庭果樹園をしている私は、店頭には並ばない野菜や果物を作るのが大好きです。

今年も種苗登録されたばかりの果物を、販売前から予約したりもしています。果物は苗を購入してから初めて実が付くまでには、品種によって違いがありますが、3~6年かかります。気の長い話です。

予約を入れている苗木が届くのを、首を長くして待っています。

今、玄関先では小さな植木鉢の周りでいい匂いが漂っています。

P10105771

ジャスミン茶のジャスミンの花です。

ジャスミンにも色々な品種がありますが、ジャスミン茶に使われるジャスミンはこの花です。今年の初めの大雪で枯れる寸前だったのを、小さく剪定して植木鉢に移し、育てなおしをしていたら生き返って花が咲き始めました。

花の命は短くて、朝咲いた花は夕方には散ってしまいます。でも、香はジャスミンティーそのままの香がして、玄関先がいい香に包まれます。

2010年10月 3日 (日曜日)

かごしま香港クラブ

かごしま香港クラブ主催の第9期「香港家庭料理教室」の募集広告が、今朝の南日本新聞に掲載されていました。

中華料理に興味のある方は事務局の方へ連絡してくださいね。

「香港料理教室」が”香港”と付けると、日本でもお馴染みの”マーボー豆腐”や”ギョーザ”を作ることが出来ないので、名称を「香港家庭料理教室」に変更してもらい、早9期を迎えることになりました。

ヘラヘラァ~って生きてきて、薄っぺらな私の考えた(一応オリジナルのレシピです)、私の食べたいものだらけの料理教室ですが、これからもよろしくお願いします。

2010年10月 2日 (土曜日)

深井戸

今年はナント波乱万丈なんでしょうか!!!

大雪が降った時の落雷被害で、2月19日に、武岡の森のしずく(我が家の深井戸の名称)が、使えなくなって、水中ポンプの入れ替えをしました。http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/2010/02/post-f774.html

その際、配管の長さ調節で鉄パイプを切る作業をした際のオイルが取れていなくて、水が油臭くなって・・・これも二次被害だと思っています。「しばらく経ったら自然に消えます」と言われて、ずっと我慢していたけど、80万円以上かかった工事費用を考えたら、黙っているわけにもいかず・・・、「これ以上我慢できません。何とかして下さい!!」と連絡をしました。

ボーリーング会社の方が、4トン車に乗せた、大きな専門の機械を使って、130メートルの井戸の底に圧縮空気を送り、井戸の大掃除と排水用の鉄パイプを全部、新品に入れ替える作業を2日かって仕上げて頂いて、安心していたのですが・・・。井戸だけではなく、タンクも高圧洗浄機で仕上げました。

http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/2010/03/post-ef8a.html

その後、一時的に良くなった水が、今度はオイル?それとも他になにか? タンクの水に何かが浮かんでいます。浄水器を通すと浮遊物も見えなくなり、見た目では解らないのですが、”沸騰させると濁る”という現象がでました。地下から直接出てくる水は、水質検査に出しても、何の問題も無く、飲用可が出て、濁りも無く、沸騰しても白濁もなく、水道水と違い水の味が甘く感じます。

原水は(地下から直接出てくる水)問題無しですが、タンクを経由した水だけが問題ありです。どうして???原因はタンク意外に考えられないわ。

P1010281

今度は7月17日に、ボーリング会社の方やポンプ会社の方たちがいらっしゃって、徹底的に点検を始めました。

そこで、タンクの水の循環を早めるために、タンクの容量は500リットルですが、半分以下の200リットルくらいに調節して、常に新しい水が循環するようにして帰りました。 タンクのメーカーに問い合わせをしてくれるという事で返事待ちをしていましたが、なかなか返事が来なくて・・・。

これ以上、待てなくなって直接メーカーに電話して、今度はメーカーから直接調査に来てくれて、もう1度、新たに検査をする事になりました。

この間、我が家では飲用以外の水は井戸水を使っていますが、飲用水は鹿児島市の上水道を使っています。水道水は浄水器を通してもあまり美味しく感じません・・・。何時になったら解決するのかな~?

専門的な事はわからないので、業者の言うとおりにしていましたが・・・、こういった工事もセカンドオピニオンじゃないけど、違う業者にも聞いてみたほうがいいみたいですね。今回、大きな勉強をしました。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ