フォトアルバム

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月に作成された投稿

2010年5月30日 (日曜日)

梅の加工品 その2 カリカリ梅

梅の加工品は沢山ありますが、食品添加物を使わずに、それでも、いつまでもカリカリさせたいのであれば、卵の殻を使って作る方法をお勧めします。

P1010060

画像では、1キロの青梅にひたひたになるくらいの薄口醤油を注ぎいれただけです。冷蔵庫に卵が入っていなかったので後でスーパーまで買いに行ってきます。

卵の殻を入れると、殻に含まれるカルシウムの成分のおかげで、梅のペクチンによる軟化作用を防ぐ働きがあるからです。

P1010061

画像は、1週間前に収穫した青梅で、母が作ったカリカリ梅です。昔ながらの作り方で、卵の殻は使っていませんが、しばらくはカリカリを楽しめます。卵の殻を入れて作ると、カリカリが長く楽しめます。

我が家のカリカリ梅は薄口醤油で作りますが、普通に10%の塩とアルコールを振りいれて、減塩カリカリ梅にしても美味しいですよ。

薄口醤油や、白だしで作ったカリカリ梅の残り汁は立派な減塩醤油として色々な料理に活躍してくれます。煎り醤油を作ると最上級の煎り醤油になります。

作りやすい分量

青梅1キロ・卵の殻1~2個分・薄口醤油 適量

作り方

①青梅を1~2時間水に漬けてアク抜きをする。                           ②爪楊枝で梅のヘタを取り、キッチンペーパーで水分をふき取る。             ③青梅とお茶パックに包んだ卵の殻をビンに入れ、薄口醤油を注ぎ入れる。④5~6日たったら、梅だけ取り出して冷蔵庫で保存する。

冷蔵庫で保存しないと、自然に柔らかくなってしまいます。  

2010年5月29日 (土曜日)

梅の加工品 その1・梅酒作り

自宅の果樹園で無農薬栽培の梅を収穫して、色々な梅の加工品を作っています。

青梅の収穫から始まり、薄口醤油に漬けたカリカリ梅。お砂糖に漬けた甘酸っぱいカリカリ梅。青梅のジャム。種を取ってシロップ漬け。皮をむいて梅の翡翠煮。皮をむいた梅をWECKに詰めて65%のシロップでダブルボイルした梅の贅沢シロップ。

完熟梅が樹から自然に落ちるのを待って作る、梅干(塩分10%でも常温保存の出来る減塩梅干)。完熟梅のジャム。完熟梅のシロップ。完熟梅の味噌漬け。等々、私は保存食の加工をするのが大好きです。

が・・・、今年は鹿児島の梅の名産地湧水町でも、梅の開花後の遅霜の被害で、最盛期の1割しか生産量がないそうです。

去年の我が家では、梅干だけでも40キロ漬けて、その他の加工品を作るのに、合計50~60キロくらいの梅を使ったので、合計100キロの梅を収穫しました。その後、完熟して自然落下した梅は1キロずつ袋詰めして冷凍庫で保存してあります。

我が家の梅も、甲州最小・南高梅は全滅でしたが、開花時期の遅い白加賀がほんの少し収穫できました。

P1010042

かろうじて収穫できた10キロの梅で何を作ろうか?

P1010057_2

お楽しみの梅酒ははずせません!

作り方はいたって簡単です。最近は砂糖を少ししか入れないで作る人が多いのですが、我が家では、梅1キロに氷砂糖1.5キロ、果実酒用のブランデー1.8リットルを入れたら、そのまま氷砂糖が溶けるまで冷暗所で動かさないように保管して、梅がこれ以上ないくらいシワシワになるまでそのままにします。その後、ブランデーをもう1本足して、2年静かに眠らせます。

P1010058

2年寝かせた梅酒は、琥珀色の美しい香り高いお酒に生まれ変わっています。

何故お酒を注ぎ足すかというと、私がお料理の先生だからかな?調理師学校時代時に好きな授業があって、浸透圧の授業を受けた事があったからです。

出来るだけ梅の成分を抽出したければ、1.8リットルのアルコールに1キロの梅と1キロの氷砂糖は必ず必要になります。砂糖も上白糖やグラニュー糖ではダメなんです。早く氷砂糖を溶かそうとビンをゆすったりするのも厳禁です。

出来るだけゆっくり、浸透圧で自然に全体が混ざるのを待たなければなりません、最近流行の、甘さ控えめ梅酒を作りたければ、浸透圧を利用したあと(氷砂糖が自然に溶けた後)同量のアルコールを注ぎ足して寝かせると、浸透圧のしっかり出来た、糖分50%の梅酒が出来上がります。作ったその年は我慢して、1~2年後からが本当の飲み頃になります。

P1010059

娘にプレゼントしてもらった、バカラのグラスに大きな氷を入れて、今夜は2年物の梅酒で乾杯。夕方6:20分なのに、もうグラスに梅酒を準備しちゃいました。

2010年5月28日 (金曜日)

解体工事

4月14日に隣家から発生した火事に巻き込まれて、そのままの状態が続いていた現場の解体工事が始まりました。

P1000851_2

火災が鎮火してすぐの現場検証の時の画像を見ると、部屋の中も真っ黒だけど、心の中も真っ暗でしたよ・・・(--)

手付かずのままだと、ブログの更新もなんとなく休み休みで・・・。

今日は、解体作業の進み具合を見に行って来ました。

P1010050_2

全ての解体作業が終わってから清掃作業に入ります。修復作業は、床・壁・天井・お風呂・キッチン・クローゼット・靴箱・ドアーという様に、新築と同じ工事になるのですが、解体作業を終えてみないことには、後の修復作業の見積もりを立てられないそうです。

ほとんどの入居者が、修復作業終了後には再入居を希望しているので、1日でも早く現状復帰が出来るように祈るような毎日です。

火事って本当に怖いですよね。皆様くれぐれも日の用心!です。

2010年5月22日 (土曜日)

出張着付け

昭和5年生まれの母は、女学校を卒業すると同時に、大阪の美容院に住み込んで美容師になり、今でも現役で頑張っています。

今日は、40年来のお客様の次男さんの息子さん(お孫さん)の結婚式で、85歳になるお婆ちゃんのために(母は80歳なので、お婆ちゃんは失礼かな?)自宅まで出張着付けに出かけました。

P1010024 P1010029

長年、美容院と貸衣装をやっているので、沢山の着物の中から、お好きな着物と帯、草履、バッグなどを選んでもらって着付けをします。本日はお目出度い日なので、帯は鶴を選びました。

P1010028

昨日のうちに、カットとパーマをあててセットまで済ませていたので、今日の着付けは20分くらいで済んでしまいました。

お婆ちゃんも、嬉しそうに笑っています。

ご結婚おめでとうございます。お婆ちゃんの次の楽しみは・・・長女さんの娘さん(お孫さん)の結婚式が決まっているので、今年は目出度い続きだと、火災事故以来始めて大笑いしたと言っていました。

お婆ちゃんの家も、先月の火災事故で住めなくなっちゃって、お引越しをしたばかりです。

母のマンションも、JRとの立会いは済みましたが、足場建設の許可がまだでないので、手を付けられない状態です・・・早く許可が出ないかな。

2010年5月16日 (日曜日)

今月の香港家庭料理教室

今月の香港家庭料理教室の献立は「手打ち卵麺の中華肉味噌かけ」「コラーゲンタップリ、薬膳食材入り黄金スープ」「ふわふわ中華ハンバーグ」「いちごタピオカゼリー」の4品でした。

P1000997

「手打ち麺を作ったのは初めて」の人たちばかりでしたが、「意外に簡単!」と、楽しんで作ってもらえてよかった~。友達が遊びに来た時に手打ちパスタを作れるように、パスタの作り方もメモしてもらいました。

P1000990 P1000992

P1000995

パスタマシーンを使うと、均一な太さの麺が出来るので、とても便利です。ピリ辛が好きな人の多い班では豆板醤を使って、ピリ辛に仕上げてもらいました。パスタマシーンではストレート麺しか作れないので、タレが絡まりやすいように縮れ麺がいい班には縮れ麺も作りました。

ふわふわ中華ハンバーグは、山芋や豆腐を沢山使ってふわふわに仕上げてあります。お口に入れるとハンバーグ?って思うくらい柔らかくて美味しいですよ。

コラーゲンタップリ、薬膳食材入り黄金スープは、スープ用の骨付き鶏肉と干し貝柱、干し椎茸、金針菜、白キクラゲ、生姜、ネギをコトコトとスープが濁らないように仕上げました。

P1000993

いちごタピオカゼリーは、100%フレッシュいちごシロップを使って(モチロン手作りです)タピオカを合わせて、エバミルクをかけて生クリームを絞り、いちごとミントの葉を飾りました。画像は試食用です。画像を取り忘れてしまいましたが、お持ち帰り用も作って、お土産にしていただきました。

お腹いっぱい食べて、お土産も持って帰ることができて、「なんだか徳した気分になりました~」って、嬉しいですね~(^^)

来月の予定献立は、「茹で豚と野菜の食べるラー油かけ」「百花シュウマイ」 「フルーツ白玉ソーダシロップかけ」の3品ですが、食べるラー油には干し貝柱や干し海老を使ってコクのある豪華なラー油を手作りします。

2010年5月10日 (月曜日)

解体工事

4月14日に隣家からの火災事故で、母の賃貸マンションも手が付けられない状態が続いていましたが、先週末やっと解体許可が出て今日から出火元の解体作業が始まりました。

P1000970

お隣さんを解体した後は、母のマンションもよく見えるようになって、今更ながら火災事故の大きさを再確認しました。

P1000969_2

重機を使って、あっという間に家がなくなっちゃいました。最終的に1週間かかるそうです。

P1000972_2

母のマンションの屋上から見たら、解体作業は本当にあっという間です。

火災事故現場の解体作業は、分別なしで最終処分場に運ぶそうです。古いお家なので、じっくり探すと古い素敵なお宝も眠っているかもね。

この地域は、JRに隣接しているのでJRから足場を組んでもいいと、許可が出るまで待たなくては、母のマンションの復旧作業は出来ないし、出火もとの解体作業が完全に済まないと足場を組めないので、母のマンションの復旧工事はまだまだ時間がかかりそうdす。

2010年5月 4日 (火曜日)

火災事故のその後

4月14日に隣家から出火し、火災事故に遭ってしまいました。母の経営する賃貸マンションも焼けてしまい、住民全員がマンションに住めなくなってしまいました。

その中で1部分だけではありますが、復旧作業が完成しました。

P1000879

天井も壁も全て新しくなりました。しかし・・・マンションは焼けたままの状態で現場保存をしているので臭いが・・・1日も早く解体許可がでるといいのですが・・・まだかな~・・・?事故現場にはまだ黄色い警察の立ち入り禁止のテープがはったままです。

P1000878 P1000877

ご近所のお花屋さんに予約していた胡蝶蘭です。実は・・・我が家が1番の被害者なんですが、理髪店のオーナーが朝から夕方まで毎日復旧作業をしているのを目の当たりにしていたので、1番いい胡蝶蘭をお願いしました。お店は再開できましたが、母のマンションの復旧作業はいつになったら始められるんだろう?GWの連休明けにはめどがつかないかな。

笑い話になりますが、最初にお届けした鉢は、お花の蕾も少なくておかしいな?と思い(お花屋さんが)、花市場に電話して確認したら鉢を間違って渡したらしく、1度お届けした鉢を引き取りに行って、もう一度新しい胡蝶蘭を届けたそうです(爆笑)。おかげさまで、こんな目にあったのに大笑いしちゃいました。

2010年5月 3日 (月曜日)

中華バイキング

最近テレビで、「中華ビュッフェ・バイキング」と何回もコマーシャルをしていて、1度行ってみたいな~ rvcar と思っていたら、都合よく近くまで用があったので寄ってみました。

台湾屋台バイキングとの名前の通り、店内の雰囲気は看板も、台湾の屋台の看板そっくりに作ってあって楽しかったです。

ランチタイムの料金は840円です。バイキングが必要でない人は、単品で日替わりランチも頼めます。

食べている間中、広東語の音楽がかかっていて、懐かしいジャッキー・チョンの歌声を聞いたり、デザートを食べているときには、ジャッキー・チェンの歌声まで聞けて、妹に「ジャッキーの声だよね?」って聞いたら、「ジャッキーの声にそっくり!多分そうだと思うよ」と答えが帰って来て、なんだか香港の屋台でご飯を食べているような気分になって、楽しかったです。happy01

P1000828_3 P1000826

2010年5月 1日 (土曜日)

オオデマリとコデマリ

庭のあちこちに何回も植え替えて、元気のなくなっていた「オオデマリ」の花が咲き始めました。

P1000793

P1000832

オオデマリは、小さなアジサイみたいな花がだんだん大きくなって、色もグリーンから白にに変わる様子が素敵なお花です。花の時期も長いので知り合いがお墓用にいつも持って帰ります。

P1000813

コデマリは八重咲きです。ユキヤナギやコデマリが咲くと、春が来て大好きな初夏が目の前まで来ている!って、嬉しくなります。八重咲きのコデマリが葉っぱを覆い隠すように咲き誇ると、とても小さな花の集まりとは思えないくらいコデマリの周りが華やかになります。

P1000835

一重咲きのコデマリは、咲き始めたばかりなの画像なので、華やかさにかけますが、私は白い花が大好きなので、ホワイトガーデンには憧れがありますが、ホワイトガーデンとはとても言えない我が家の庭先でも、素敵な季節になりました。

画像は、4月12日のものですが、この中でまだ花盛りなのは、オオデマリだけです。オオデマリは花の咲いている期間が長くて、何だかおとくな感じですが、日本人はパッと咲いてパッと散る花の方が合うのかな~?

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ