フォトアルバム

« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月に作成された投稿

2010年4月30日 (金曜日)

挿し木 

母の趣味は多彩で、日本舞踊(慰問でよく声がかかります)ミシン(袋物やリフォームなど)フラダンス・温泉めぐり・家庭菜園(苗から自分で作ります)・読書(寝る前には毎晩本を読んでいます)と、上げたらきりがありません。

その中でも、挿し木がとても上手です。

P1000796   毎年、春と秋には、要る要らないは関係なく挿し木をしています。

我が家の庭や畑のあちこちには、母が挿し木で増やした「ツツジ」と「アジサイ」が所狭しと植えてあります。

P1000804 P1000797 去年の春に、枝を挿したツツジがプランターで花を咲かせています。高さは15センチくらいしかないのに、ちゃんと元のツツジと同じ花をさかせているですよ。

P1000795_3 母が挿し木をして、妹の家の庭に植えたツツジは、高さが2メートル以上に育っています。妹の家の土と相性がいいのか?元々のツツジよりも鮮やかな色の花が咲いています。

2010年4月29日 (木曜日)

踏んだり蹴ったり

P1000910

車に乗る前に、耳の後ろの髪の毛がネックレスにはさまって、髪の毛がひきつれた感じがしたけど、しばらく経ったら痛痒くなって、髪の毛じゃなくて虫だったのかな?って、車の中で母と話していたんですが・・・。

駐車場に車を止めて歩いていたら、今度は後頭部に虫刺されかな?と思うような痛みが・・・。大慌てで、うつむいて髪の毛を払ったら、割り箸くらいの太い「ムカデ」がセーターに落ちて来ました。

びっくりですよ。母が思わず手で払って、地面に落ちたムカデを靴で踏んづけてくれました。どこで??ムカデが???頭に???・・・???だらけです。

想像するに、飼い猫が畑の草むらを走り回る間に、特徴的な長い毛にムカデがくっついて、猫がそのまま私のベッドで眠っている間に、私の枕のしたに隠れていて、知らない間に私の髪の毛にくっついていたんじゃないかな~?

それにしても、ムカデが歩いただけで肌に刺激があります。それは虫刺されにそっくりです。でも、不幸中の幸いで、本当には刺されなかったから好かった。

知り合いは、寝ているときに顔をムカデに刺されて、1ヶ月以上腫れが引かなかった事がありました。クワバラ・クワバラ。

P1000919

先日母の経営している賃貸マンションが火災事故にあったり、今日は寸での所でムカデに刺されそうになったり、ツイテナイナ・・・と思っていたら、今度は私の経営している賃貸マンションの水道管から水が漏れていて・・・。原因は火災事故の時の品物が山積みになっていて、それが崩れて水道管を直撃した事が原因でした。火災事故で全然関係の無い私のマンションまで被害がでるなんて・・・。

フンダリ・ケッタリ・・・って、コウイウコト?

髪の毛を払うときに、うつむいていなかったら・・・(怖っ!)セーターの首から背中に入っていたりしたら・・・。

不幸中の幸い・・・火災事故では人的被害はなかった・・・、今日のムカデには刺されなかった。これでいいとしましょうか???

山紅葉の赤ちゃん

我が家には樹齢100年以上の山紅葉の大木があります。

毎年4月は新芽が出揃って、若葉の緑がとても爽やかで大好きです!

P1000771

新芽の季節に山紅葉の根元を見ると、沢山の山紅葉の赤ちゃんが沢山芽吹いています。

春になると地面が、山紅葉の赤ちゃんで埋め尽くされます。

画像の山紅葉の赤ちゃんたちは、コンクリートで舗装した部分で発芽しているので、このまま枯れてしまいます。

盆栽や、ミニ鉢植えを作りたい人がいたら、無料で持ち帰ってもらいたいのですが、私の周りには山紅葉に興味のある人がいないのが残念です。

P1000805 P1000807 山紅葉は大木すぎて全体像を撮る事ができません。下から見上げると上の方しか取れないし、段々畑の上の段から下の方を写しても、全体を撮る事が出来ません。この大木から毎年種が舞い落ちて赤ちゃんもみじが芽を出します。地面いっぱいに生えそろった紅葉の赤ちゃんの中から樹齢100年を超える老木になれるのはどのくらいあるんだろう?

2010年4月27日 (火曜日)

今月の香港家庭料理教室

今月の香港家庭料理教室の献立は「ナツメご飯」「スペアリブと竹の子の中華煮込み」「新モズクと春野菜のスタミナスープ」「エッグタルト」の4品でした。

P1000891

ナツメを刻んで、針生姜と一緒にご飯を炊きました。最近では花粉症の改善にも効果があるという発表があったりして、人気の漢方食材になっています。ドライフルーツ感覚でそのまま食べたり、薬膳スープの材料にしたりと、使い方も色々です。中国では「ナツメを1日3粒食べと、年をとらない」などとも言われています。

P1000890

P1000885

スペアリブと竹の子の中華煮込みは、フライパンで焼き色をつけた骨付きカルビに竹の子と干し椎茸をのせてスープを注ぎいれ、蒸し器で蒸して仕上げてあります。中国の調味料トーチを使って味をつけてあります。

P1000886

P1000892

新モズクと春野菜のスタミナスープは、生の新モズク・新玉ねぎ・春キャベツに、女性に優しい漢方食材の「金針菜」を合わせてあります。新モズクに含まれるフコダインは癌の抑止効果やコレステロール値を下げる働きがあり、金針菜には、ホウレン草の20倍もの鉄分が含まれています。

P1000884  P1000887

今回、生徒さんたちが1番喜んでくれたのが「エッグタルト」でした。出来立て熱々をフーフーしながら試食したら「わぁ~!美味しい~!!」と大喜びしてもらえて良かったです。オーブンの1回目は熱々を試食しましたが、2回目はタルト型に入ったままお持ち帰りしていただきました。

P1000881_2

出来立ては、プックリと膨らんでいますが、チョット時間が経つとフィリング部分がへこんできます。粉砂糖でお化粧した画像は、試食用に自宅で作った分です。形や大きさも色々ですが、フィリングの配合も色々で作ってみました。

来月の予定献立は、「手打ち卵麺の中華肉味噌かけ」「ふわふわ中華ハンバーグ」「コラーゲンタップリ黄金スープ」「いちごタピオカぷりん」の4品の予定です。

2010年4月26日 (月曜日)

りんごの花

ここ何年も、最近の温暖化のせいなのか?ラ・フランスやバートレットや、ルレクチェなどの洋ナシはことごとく花が咲かなくなりました。このままでは花も咲かないし、モチロン果実も期待できない事がわかったので、もったいないけど切り倒して、他の果樹を植えることしました。

洋ナシを切り倒した場所には、アンズを3本植えました。品種は「信山丸」「信州大実」です。杏は信州のイメージがありますが、南国鹿児島でも実をつけて、収穫を楽しめるので、去年の春に長野県の農協に連絡して苗木を購入しました。

それに比べて、南国のイメージがまったく無い「りんご」ですが、姫りんごは鹿児島でも花も実も楽しめる素敵なりんごです。

P1000808_3

「長寿紅」 姫りんごの1種で、まん丸ではなく楕円形の実が付きます。

普通、りんごは自家受粉(自分の花粉で実を付ける)出来ないので、開花時期の合う、他の品種のりんごを近くに植えなければならないのですが、姫りんごの種類は自分の花粉で実が付きます。

P1000816

「アルプス乙女」です。スーパーなどで姫りんごの名前で売られているのは、ほとんどがこのアルプス乙女です。

りんごの花は白ですが、蕾の色は、りんご色をしています。自宅の庭が狭くて沢山の品種を植える事が出来ない場合は、姫りんごの種類の中から1つの品種を選んで、植木鉢で育てるのも楽しいですよ。

2010年4月23日 (金曜日)

火災事故のその後

火災事故から10日以上が経過しても、消防や警察から「現場保存」を指示されているので、火事が消防によって鎮火したそのままの状態が続いていて、復旧のめどがまったく立たない毎日です。解体許可が出ないことには建築会社も見積もりすら出来ない状態です。見積もりも出来ないのに保険会社もまったく手付かずなのは仕方ありませんが、1日でも早くめどが立たないと落ち着かない毎日です。

その中で、唯一特別許可をいただいて復旧作業が始まったのは、1階の理髪店です。

P1000873 P1000872

店舗だけは、比較的被害が少なかった事と、「1日でも早くお店を再開したい」と言う、店主の希望を取り入れて特別に作業が始まりました。天井も壁も全てやり直しです。今までの店内は居抜きで賃貸にだしていたのですが、今回は理髪店の店主さんに好きな壁紙や好きな天井を自由に選んでいただきました。今週末か来週初めにはお店を再開できるそうです。良かった・良かった!

P1000875

火災事故から、今日で丁度10日です。1階部分の火災現場から1番遠い部屋の天井はまだ水漏れが出ています。これは、消火活動の時の放水した水が床のコンクリートに溜まっていて、少しずつ漏れ伝わっているからだそうです。早く、消防や警察からの解体許可がでたら、上の階の床板をはがして水抜き作業ができるのに・・・。

沢山のお見舞いのメールや電話をいただいて、ありがとうございます。皆さんの励ましは、とても心強く感じました。

災い転じて福となすともありますので、私はめげてなんていませんよ。confident 

ありがとうございます。今日も今から現場に行ってまいります。 

2010年4月19日 (月曜日)

火災事故

先週、隣家からの火災で、我が家も貰い火で大変な経験をしました。

いったい、何から手をつけたらいいのやら・・・で、ブログも長い間休んでしまいました。

その間、運転中にラジオで聞いたり、テレビのニュースを見たり、翌日の新聞記事を見たり、買い物の途中で聞いたりと、沢山の方からお見舞いの電話をいただいたり、たずねて来てくれたりと、ご心配をおかけしました。

P1000858

出火元は、ご覧の通りの全焼です。しかも・・・出火時は外出していました・・・。中央駅界隈の住宅密集地帯での火災で、被害に遭ったのが出火元と両隣だけだっただけでも・・・。

P1000844

出火元から母の経営するマンションを見たら・・・火災のすさまじさがわかります。

P1000851

現場検証前の状態です。この部屋の中は凄まじい状態でした。部屋の中で形の残っているものがまったくありません・・・。クーラー(どこに取り付けてあったかもわかりません)、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・トースター(形が残っていませんでした)、お風呂(どこがお風呂場だったのかもわからない状態でした)。

出火時に、携帯電話を握って逃げ出すひまも無く、命からがら、着の身着のままでやっと逃げ出せた、この部屋の奥様は寒い日でしたが、薄着のまま呆然と立ち尽くされていました。家族の思い出の写真など、お金で買い戻す事の出来ない全ての物が無くなってしまい、涙も出てこないくらいショックを受けていて、とても痛々しくて、どう声をかけていいのやら・・・。

通りを隔てたお隣さんのお米屋さんの女将さんは、暖かいコーヒーと食べ物を差し入れてくれたり、お花屋の女将さんからはドリンク剤を山ほど頂いたり、その他のご近所さんたちも色々とありがとうございました。とても心強く嬉しく感じました。

今回の火災事故で、ご近所さんの有難さを再確認できました。

事故から1週間経った今でも、出火原因が特定できていません・・・。

不幸中の幸い・・・、現場検証時に「時間帯が1~2時間早かったら、人的被害があってもおかしくないような火災だった」と聞いた時には、心が凍ってしまいました。火災の人的被害は、火が原因ではなく、煙が原因なんですって。

自分でどれだけ火の用心をしていても、貰い火で火事に遭ってしまうこともあります。皆さんくれぐれもお出かけするときは火の用心をお願いします。

2010年4月13日 (火曜日)

ツバメ

近所でツバメが飛んでいるのを見かけたのは、もう1ヶ月以上前でした。

我が家には今年も、ツバメは帰ってこないのかな?って、思っていたら・・・

P1000823

我が家の壊れちゃった(去年はカラスがツバメの巣を壊しちゃいました)ツバメの巣の様子を見に、ツバメが来ていました。知り合いの家のツバメの巣は、蛇が壁を伝い上って壊しちゃったそうです。ツバメが巣を作って子育てをすると、玄関に沢山の糞が落ちて汚くなっちゃいますが、育っていく雛を見ているのは楽しいですよ。

普段は、数羽のツバメが同じ所を飛びまわって、巣を自分の物にするために争って、その中の2組が(我が家の玄関には2つの巣があります)巣作りを始めます。

今年もここに帰って来てくれるかな~?帰って来て欲しいな~。

2010年4月12日 (月曜日)

梅のその後・・・

今年は遅くから雪が降ったり、遅霜の被害がでたりで、南日本新聞の1面にも鹿児島の梅の産地でも予想収穫量が、最盛期の10%くらいだと出ていました。

我が家の梅はどうなっているんだろう?と、気にはなりつつも、1ヶ月くらい風邪が良くなったり、ぶり返したりで・・・果樹園も畑もまったくの手付かずでした。

我が家には、5品種・10本の梅が植えてあります。品種によって開花時期も発芽時期も収穫時期も品種ごとに、1ヶ月くらいの開きがあります。

P1000767 和歌山県の特産品で梅干の最高級品種として有名な「南高梅」です。花の時期も早いですが、葉っぱがでるのも早いです。

花が早かった分、遅霜と雪の被害で梅はほとんど全滅状態です。

P1000778 大玉の良品質の梅が収穫できる「白加賀」です。我が家の梅の中で1番最後に満開を迎える品種ですが、自分の花粉では受粉しないので、受粉用に「鶯宿」という品種を近くに植えています。まだ葉っぱが少ししか出ていません。

P1000769 受粉用に植えてある「鶯宿」です。”うぐいすのやど”なんて、素敵な名前ですよね。

鶯宿は1番早く開花する「甲州最小」の花が散り始めて、「南高梅」が満開の頃から咲き始めて、1番遅く開花する「白加賀」が満開になる頃まで咲いています。ほとんどの梅の花の開花時期に合う受粉樹用の木としては最高の品種です。新芽も早く咲いた南高梅よりは出ていませんが、後から咲いた白加賀よりは出ています。

P1000761 P1000766 肝心の梅の実ですが・・・小梅(甲州最小)は全滅です。南高梅も全滅です。白加賀がほんの気持ちだけ実を付けていますが・・・どうなることやら・・・。今年は収穫後の剪定時期の選定作業を思い切って小さく仕立て直そうかな?

2010年4月10日 (土曜日)

今年のアンズ

一昨年は1番大きなアンズの樹には、50キロの収穫がありましたが、去年は遅霜の被害でたったの3個しか実が生りませんでした。

その反動か?今年の杏は、今まで見たことの無いくらい花が咲いていましたが・・・、今年も天変地異なのか?遅霜の被害で、梅もプラムもアンズも実を付けていません・・・・。

その中でも1番被害が大きいのは梅です。梅の収穫はほとんど期待できません。

杏は小さな実が付いた後から遅霜の被害にあって、赤ちゃんアンズがしもやけ?なのか?黒くなって実が落ちてしまいました。

P1000775 P1000776 その中でも、枝を剪定しなかったことが幸いしたのか?枝と枝に挟まれて霜の被害を免れたアンズの実がありました。枝を見上げると、大きくなってもどうやって収穫するの?って言うような場所にアンズが残っていました。花が満開の状態を見た母の予定では、「今年は梅干じゃなくてアンズの梅干を漬けようかな?」と楽しみにしていたのに・・・。残念です。

2010年4月 9日 (金曜日)

手作りピザ

手作りの良いところは、「添加物の心配がない」・「好きな食材を使える」・「安くつく」と3拍子そろっています。

最近の米粉ブームに便乗して、粉物ブームが来ています。

P1000544 P1000542 今日のランチは「手作り米粉ピザ」でした。

米粉と小麦粉の違いは、今回クリスピーピザにしたので、熱々を食べた時にはあまり違いを感じませんでしたが、小麦粉でクリスピーピザを作ったときよりも若干ですが、パリパリ感が強かったような気がしました。ケーキに米粉を使った時は、小麦粉を使ったときよりも、しっとり仕上がるような気がします。

画像を大きくして見ると、食材は何?って思いますよね~。

P1000543 米粉にイーストを入れて1次発酵させて、天板いっぱいに伸ばして、縁にチーズを包んで、ピザソースを塗り、自宅で取れた椎茸をスライスして、馬蹄と草菇にベーコンと家庭菜園で取れたセロリを散らしたピザにしました。

馬蹄は「水くわい」・草菇は「ふくろ茸」です。両方共に中華料理の食材ですが、残念ながら日本では生が手に入らないので、缶詰を常備しています。

中華食材をピザに?って感じですが、ピザは何をのせて焼いても美味しいです。ピザなので、ワインでも飲みたいのですが、まだ体調がいまいちなので我慢の毎日です。

2010年4月 6日 (火曜日)

もみじの新芽

品種はわかりませんが、玄関前に1年中紅葉している紅葉の木があります。

P1000785 新芽が出揃った時が1番真っ赤な葉っぱをしています。

お日様が当たった所がキラキラ光って綺麗ですよね。

この色が1年中続いているんですよ。何という品種なんだろう?

樹齢100年以上の山紅葉の新芽も青い空とマッチして綺麗でした。明日も天気だったら画像撮ってみようかな?

2010年4月 5日 (月曜日)

プルーン

我が家の家庭果樹園には、プルーンの木が2本植えてあります。

残念ながら、一昨年の夏に果樹の大敵「てっぽう虫」にやられてしまい・・・農薬を使えばいいのに・・・無農薬にこだわったばかりに・・・2本とも葉っぱ1枚残さず枯れてしまいました。

それでもあきらめ切れなかった私は丸裸に剪定して、プルーンの木の自然治癒力というか、自然再生力を期待して2年が経ちました。

P1000708 シュガープルーンは完全に枯れてしまいましたが、スタンレープルーンは新芽が出てきたので、去年1年間は農薬代わりの「すにちゅう」(自己流の虫除けです)で、大切に育てていたら、やっとつぼみをつけて花が咲き始めました。今年は実が生っても木を守るために摘果して木に力をつけようと思っています。

P1000751 それにしても、樹木の生命力って凄いですね。半分どころか、どの枝も、どの枝も、このまま枯れちゃっても仕方が無いくらいに刈り込んだんですよ。その枝から新芽が出てきて、その上さらに花が咲くまでたった2年で回復しています。風邪をこじらせちゃって、1ヶ月くらい寝たり起きたりの生活を送って、人生初めての事でした。風邪は治りましたが・・・(咳はまだ時々でています)。私も強い生命力をつけなくちゃ!

2010年4月 4日 (日曜日)

早生桃

家庭果樹園の中に、早生桃が1本植えてあります。家族には「桃は虫が来るから嫌い」と、植える前は不評だったのですが、千代姫(桃の品種です)は、入梅前の6月には収穫できる、極早生の品種です。

P1000706_2 去年初めての収穫がありました。店頭で買った桃は収穫後に追熟させてありますが、家庭果樹園では樹上で完熟させたものを収穫できます。一口食べると、買ってきた物とは明らかに水分と甘さが違います。 その季節にしか口に出来ないものは、本物の旬ですよね、野菜も果物も旬の時期に収穫したものが1番栄養価も高いそうです。

P1000707

梅・アンズ・プラムと遅霜の被害に遭いましたが、千代姫は遅霜の後も花が咲いていたので、少しは収穫できるんじゃないかと楽しみにしています。

2010年4月 3日 (土曜日)

木いちご

我が家の家庭菜園や藪の中には、払っても払っても「木いちご」が生えてきます。藪の中の木いちごはシルバーさんが来て草払いをしてくれるので、なんとかヤブにならずに済んでいますが、畑のあちこちに自然に生えてきます。

P1000668 畑の中に生えてくる木いちごは、野菜の邪魔になるので小さなうちに根っこごと抜いてしまいます。それでも気が付かないうちに大きくなって花が咲いたりしています。その時はあまり邪魔にならない場所だったら、木いちごに色が付いてから抜き取っています。

藪の中でオレンジ色や黄色や赤くなった木いちごは、野鳥のエサになり、畑や藪のあちこちに種を落としていきます。その種から芽が出て、また木いちごが増えてしまいます。

春の木市などで木いちごの苗を売っていますが、欲しい人は家に来てくれたら根っこごと引き抜いていけばいいのにな~。そうしたら我が家も草むしりの手間が省けて助かるのにね。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ