フォトアルバム

« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月に作成された投稿

2010年6月29日 (火曜日)

梅の加工品 その4(梅味噌)

梅の実が出回る季節は、梅仕事が楽しみの1つです。

梅干・梅酒・梅シロップ・梅ジュース・梅ジャム・梅びしお・梅の翡翠煮・皮付コンポート・皮なしコンポート・・・と、色々な梅仕事をしているけど、今年は肝心の梅の収穫量があまりにも少なすぎて、カリカリ梅と梅酒と、皮付コンポートと梅味噌だけになりました。

P1010209

私の梅仕事で作る「梅味噌」は、梅1キロ・味噌500グラム・三温糖500グラムで作っていたのですが、テレビで「物凄く美味しい梅味噌」と紹介された作り方を見たので、真似して作る事にしました。まだ完成品ではありません。

完熟梅:味噌:三温糖の割合が1:1:1で混ぜ、1日1回かき混ぜ続け、1ヶ月常温で自然発酵させ、お味噌が発酵したら、火にかけ水分を半分くらいまで煮詰めて出来上がりだそうです。

毎日、かき回していますが、まだ発酵は始まっていません。手ぬぐいで蓋をしているので、空気が入り発酵しやすくしてあるからか、お台所中に完熟梅のいい匂いがしています。

2010年6月28日 (月曜日)

フローリング工事

着々と火災事故の復旧工事が進んでいます。

今日はフローリング工事の様子を見に行きました。

P1010220

ベランダの窓も付け替えて、出窓の窓も新しく付け替えました。

P1010221

別の部屋も同じように、壁に発泡ウレタンを吹き付けて断熱効果を高めて、床も軋みがでないように、最新の工法でフローリングをはっていました。

真っ黒コゲだった外壁も、洗浄作業が進んでいました。

再入居予定の人も、工事の進み具合を見て一安心しています。

2010年6月26日 (土曜日)

郵便局で

都通の簡易郵便局の中に、ご近所の婦人グループの作品が展示してありました。

P1010218 P1010219

色々な作品の中で気になったのが、布で出来たこの、お人形さんたちでした。お人形さんだけではなく、この他にもカゴや折り紙細工や、お花などが沢山あって、ゆっくり眺めていたら待ち時間があっという間に過ぎました。

手作りって、暖かくっていいですよね。

2010年6月25日 (金曜日)

我が家の家庭果樹園には3品種3本の「山桃」が植えてあります。

P1010214_3

全ての果物には、早生・中手・晩生があるように、山桃にも早生や晩生があり、我が家の山桃も早生と晩生の2種類と結果を良くするためのオスの山桃が植えてあります。

最近の大雨の影響で、しばらく果樹園から足が遠のいていましたが、久しぶりにのぞいて見たら、早生の山桃はほとんど実が落ちていて、木に生っているのは少しだけでした。 早生の山桃は甘くて生食向きかな?

P1010210

晩生の山桃はまだ硬い緑色で、収穫できるまでもう少しかかりそうです。今年は沢山なりすぎて、枝が折れそうになっています。

山桃は、ヤフーショッピングなどでも売っていますが、店頭で山桃を見たことがないのは、何故なんだろう?

2010年6月24日 (木曜日)

復旧工事

4月14日に隣家からの貰い火で、火災事故にあってしまい、どうなることやら・・・(--)と、憂鬱な気分の日々を送っていましたが、復旧工事が進んでいるのを見ると、少しずつではありますが元気になってきました。

P1000850

床も壁も天井も全て取り除ける部分は全て取り除き、コンクリートの打ちっぱなしに戻し、基礎工事以降の作業をもう1回、1からやり直しです。

P1010217_2

窓枠も全部、新しく付け替えて、壁も断熱効果の高いフワフワを吹き付けてあります。

壁の色が黄色っぽく見えていますが、実際は緑色です。P1010187

一部分をアップしたらフワフワしているのがわかりますよね。

工期終了は8月31日の予定です。

2010年6月23日 (水曜日)

ワンコイン・ランチ

母・弟・妹・私の4人が丁度お昼時に一緒になったので、「ワンコインランチ行く?」となり、久しぶりに親子水入らずのランチになりました。

P1000820

母のオーダーした「カンパチのハンバーグ定食」です。

お爺ちゃんは、鹿児島県漁業連合組合の理事長だったのに、その娘の母は、生魚があまり好きではありません。coldsweats01

P1000821

弟のオーダーした「カンパチの漬け丼定食」です。

お刺身に比べたら

色が黒く見えますが、味は抜群です。

P1000819

妹のオーダーした「カンパチのかき揚げ定食」です。

お刺身用のカンパチをかき揚げにしてあり、お刺身の鮮度がいいので、お魚臭くなくて美味しかったです。happy01

2010年6月22日 (火曜日)

今月の香港家庭料理教室

平成16年の8月から担当させていただいている、香港家庭料理教室です。最初の頃は「広東料理教室」と言う名称で料理教室を開催していました。しかし、広東料理教室では、限られた種類のお料理しか紹介できなし、香港のお母さんたちが家族のために作っている家庭料理を紹介したいという理由から、「香港家庭料理教室」に名称を変更して頂き、毎回沢山の生徒さんに参加して頂いて、健康的な美味しいお料理を楽しく作っています。

P1010189

今月の香港家庭料理教室の献立は、「百花シュウマイ」「茹で豚と野菜の食べるラー油かけ」「フルーツ白玉のソーダシロップ」の3品でした。

P1010191_4

P1010207_5

百花シュウマイは別名「真珠シュウマイ」とも呼ばれています。もち米をまぶして蒸し器に入れますが、蒸しあがった様子が白い花が沢山咲いているようにも見えるし、小さな真珠が沢山集まっているようにも見えるので、百花シュウマイとか真珠シュウマイと呼ばれています。

茹で豚と野菜の食べるラー油かけは、最近流行のラー油を家庭で簡単に作れるレシピで作りました。

P1010194_2 

干し貝柱や干し海老が沢山入っているので、市販品の食べるラー油を買った方が安くつくらい、贅沢なラー油になっています。こんなに贅沢な食材で作ったラー油は商業ベースでは作れない(高すぎて売れない???)贅沢品です。

P1010200

白玉団子のソーダシロップは、小さめに作った白玉団子と好みのフルーツを合わせて、レモン汁と金木犀のワインを合わせて、炭酸で割った爽やかな飲み物です。合わせるフルーツによって色々なバリエーションを楽しめるので便利ですよ。

P1010204

家庭料理教室なので、食材を無駄に使わないためにも、残り野菜を使って各班オリジナルのスープを作ります。

こちらの班のスープには、残り物のネギ・玉ねぎ・レタス・ウォーターチェスナッツ・卵が入っています。

ご飯にのせてあるのは、2種類の食べるラー油です。色の薄い方は、今回のレシピで作ったラー油です。色の濃い方は、同じ調理方法にオイスターソースとティンメンジャンを足した中華味を前面に出したラー油です。どちらもご飯のお供に最高でした。

次回の香港家庭料理教室の予定献立は、「鶏の蜂蜜焼き」「春雨のピリ辛煮込み」「白ゴマと黒ゴマのグラデーションプリン」の3品を予定しています。

2010年6月21日 (月曜日)

どげんけ?鹿児島

6がつ16日付の南日本新聞のホームページ内にある「どげんけ?鹿児島」で、”広東語に魅せられて”と言うタイトルで娘と私の記事を紹介していただきました。

http://www.373news.com/modules/nmblog/response.php?aid=211

広東語と私の最初の接点は、家族初めての海外旅行先が香港で、楽しかった思い出しかなくて(当時の香港は全ての物が安くて、ショッピング三昧でした)。その後、留学生たちと友達にり、香港の大学に留学し、その後十数年住んでいました。

Photo

久しぶりに香港の話をしたら、香港へ買い物に行きたくなっちゃいました。と言っても、私の買うものはブランド物ではなく、食料品(主に調味料や乾物です)

ちなみに、画像の私と現在の私の違いは、20年の歳月と18キロ増えた体重かな(^^)

2010年6月20日 (日曜日)

梅の加工品 その3 究極の梅酒 

毎年、5月~7月は保存食作りが忙しいです。

5~7月にかけて収穫できる果樹は、梅(5品種10本)・アンズ(4品種6本)・プラム(7品種8本)・桃・ヤマモモ(3品種3本)と、沢山の果樹を植えて楽しみにしています。

今年の梅とアンズは遅霜の被害にあって不作でしたが、それでも少しは収穫したり、頂いたりと加工品作りに夢中でした。

P1010179

先日、テレビを見ていたら「究極の梅酒の作り方」の紹介がありました。梅酒の品評会で金賞を受賞した酒蔵の梅酒の作り方です。

試飲をしたゲストが「炭酸で割ったらシャンパンって言われても、わからないかも」って言ったのを聞いて、どうしても真似したくなって、基本的に梅は買わないんだけど・・・どうしても作りたくなって・・・買って来ました。

1キロの完熟梅に対して、果糖700グラム・ホワイトリカー900ml・清酒900mlの割合で漬け込むだけです。折角綺麗な梅だったし、初めての事だったので大吟醸で漬け込んでみました。

来年の事を思って、今からニコニコしています。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ