フォトアルバム

« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月に作成された投稿

2011年5月28日 (土曜日)

頂き物のアンズ

先日、紹介したばっかりのアンズですが、短い間にドンドン成長して、お日様の当たっている部分が赤くなり始めました

P1070130

ここまで大きくなると、梅じゃなくてアンズだよ!ってわかりますよね。

P1070159

まだまだ、楕円形の実が多いので収穫まではもう少し時間がかかります.

我家では、樹上で完熟して自然落果し始めてから収穫するようにしています。

この杏は、品種名がわからないので、加工用の品種なのか?生食用なのか?それとも、加工用と生食兼用の品種なのか?・・・、食べてみたら分かるじゃん!って言われそうですが、私は生でも美味しいけど、家族は生では酸っぱすぎだからって、酸っぱい皮をむいて甘い果肉だけを食べています。

アンズは、梅漬け・シロップ漬け・ジャム・アンズ酒・コンポートと加工の仕方が沢山あるので、大好きな保存食作りが楽しみです。

完熟した杏は、綺麗なオレンジ色になります。

アンズの出回る時期は非常に短くて、アンズで有名な長野県の農協の通販では7月半ば前後の2週間くらいです。

自宅にアンズが植えてあったら、完熟の具合を見ながら色々な加工品が作れるのでお勧めですよ。

と、言うわけで、アンズの収穫にはまだ早いっていうのに・・・、ご近所さんからアンズのおすそ分けが届きました。アンズの収穫は、梅の収穫が終わった後からなのに・・・でも、家のアンズよりも熟しています。花が咲いたのも我家のアンズよりも2週間くらい早かったしな~・・・。それでも、まだ未熟・・・

P1070141

画像のアンズで3キロあります。この他にもあと3キロ・・・。どうしよう~

2011年5月26日 (木曜日)

梅の品種

我家には20年を越す梅の大木があります。残念ながら自分の花粉では実を付けない梅で、大田道灌のヤマブキじゃないけど、毎年満開の花は咲くけど実のひとつだになきぞ悲しきだったので、近くに受粉用の梅を植えました。

今年の開花時期は、受粉用の梅の木がまだ若いせいか?肝心の大木の開花時期と合わずに、受粉用の梅には実が付いていますが、大木の方はポツポツとしか実が付いていません。

画像は、受粉用に植えた「福寿梅」です。

P1070128

我家には、2010年秋に発売された新品種「翠香」と、2009年春に発売された「露茜」も植えてあります。梅は2年枝に咲いた花に実が付くので、苗木を買ってから少なくとも、3年経たないと実が付きません。ところが、梅やアンズやプラムは1年枝にも花が咲くので、1年枝だったけど、露茜には満開の花が咲きましたが、ほとんど全部の実が生理落果してしまいました。あと数個残っているけど・・・ちゃんと大きくなるかな~?

3月に咲いた露茜です。こんなに満開だけどまだ1年生枝なので、実は数粒しか残っていません。

Photo

今年はもう、入梅したので雨が降って桜島の灰が落ちるだろうから、雨上がりを待って、小梅の収穫をする予定です。

我家の家庭菜園に植えてある梅の品種は、甲州最小・白加賀・南高梅・鴬宿・福寿梅・露茜・翠香の7品種・12本が元気に育っています。

でもね、去年も今年も実があまり付いていないので、今年の梅干はどうなることやら・・・と心配していたら、友達の畑の梅が豊作なので我家のアンズと物々交換する事になり、梅干を作る分はなんとか確保できそうです。

母は、「今年は梅干の代わりに、アンズの梅漬けを漬けようかな?」って言っています。アンズの梅漬けは種がポロリと取れるので食べやすいですよね。

2011年5月25日 (水曜日)

イチゴ

知り合いのTさんから、イチゴを箱に山盛り一杯頂きました。

P1070122

Tさんの親戚がイチゴ農家を経営していて、毎年ゴールデンウイーク過ぎの、イチゴの最盛期が過ぎた後、出荷できないくらい完熟になってしまったイチゴを収穫させていただいていました。綺麗に洗ってした処理したイチゴは、1年分のジャムやシロップの材料として冷凍保存していました。

今年のゴールデンウイークは、東京にいたので残念ながら時期を逃してしまったのですが、Tさんから普通に出荷するイチゴの差し入れがあり、さっそく兄弟3人で分けていただきました。

普通に出荷するイチゴは、ほんのチョッピリ赤く色づいたものを収穫しています。どこの農家でもそうですが、夜が開けたらすぐに収穫作業に入ります。朝寝坊の人は農家で働けませんね。

画像のイチゴは、朝7時くらいのものです。

P1070125

翌日の朝の画像を見てください。真っ赤になっています。

P1070142

毎年、イチゴハウスで出荷できないくらい完熟したイチゴを頂いているので、イチゴは甘酸っぱいって、久しぶりに気がつきました。

いつも頂いていた完熟のイチゴは、3段くらい重ねて持ち帰ったら、自宅に着くまでの間に一番下はつぶれてドロドロになってしまってたのに、白っぽいうちに収穫したイチゴは、全然つぶれないのを見てビックリでした。

そういえば、自宅で樹上で完熟したプラムやアプリコットや桃を食べると、市場で売っている物と比べて、糖度や水分が全然違うけど、あっという間に傷むので、収穫したらその日のうちに食べなくちゃいけないの、だから、加工食品(瓶詰め)や冷凍保存していましたが、今年は完熟になるのを待たずに、収穫時期をずらして色々試してみようかな?

2011年5月24日 (火曜日)

つるバラ

バラは好きだけど、手入れが大変そうなので植えたことはなかったけど、植木鉢で育てたらいいかな?って、2~3年前にグリーンセンターで、割り箸くらいの太さと長さのミニバラを買ってきて、植木鉢に植えてそのままになっていたけど、去年も今年も花が咲いています。たしか・・・一鉢200円くらいの見切り品だったはず・・・(枯れてもいいやって思って買ったはず・・・)

P1070116

一度も剪定したことがないのに、上手い具合に伸びています。

P1070118

全体的に見るとピンクっぽいけど、白・ミックス・ピンクの3色になっています。

1本の幹から3色の咲き分けになっていて、なんだか得した気分です。

知り合いのバラに詳しい人に聞いたら、「剪定をしないと枝の先の方ばかりに花が咲いて、株元には花が咲かなくなるから、今年は選定をした方がいいよ」って、教えてもらいました。

花の中心にはカナブンが沢山来ていました。カナブンはいいけど・・・刺されたら痛い毛虫もついていました。

南九州は入梅宣言しちゃったので、次に晴れた日に虫除けしなくちゃね。それともやっと帰って来てくれたツバメちゃんたちのために、虫はこのまま残そうかな~?どうしよう~・・・。

2011年5月22日 (日曜日)

プルーンの成長

細~い、1年生苗木を購入して数年経ち、やっと花が咲き始めたプルーンに、てっぽう虫が卵を産み付けて、そもそも街中で育った私たちは、てっぽう虫自体が何かも知らずに、「完全無農薬で果物を収穫したい!!」って、理想論だけで、これといった手入れもせずに色々な果物を育てては枯らしていました。去年も、やっと収穫できるようになった、柑橘系の果物が3本枯れてしまいました。てっぽう虫って、幼木のうちはこないんですよね、実が生りだして2~3年後に果実が甘くなり始めると卵を産み付けて枯らしてしまいます。

プルーンもそんな果物の中の一つでした。

どうせダメもとだからって、丸裸に切ってしまいました。多分、枯れちゃうでしょうねって思っていたけど、植物の生命力の強さで、2本あったうちの1本に新芽がでて、去年はとうとう実をつけたんですよ~。

残ったもう1本にも、今年は新芽が出てきて、今更ながらですが「根っこを掘り返して捨てなくて良かった~」でした。

ほとんどの果物がそうですが、異品種が近くに植えてあると実の付き方が格段によくなるんですよ。

そのプルーンが、今年は沢山実をつけています。

P1070078

品種は、スタンレープルーンです。

P1070073

何だか、豊作の予感がしてきました。

今年、新芽を出したプルーンは、シュガープルーンです。シュガープルーンは小粒ですが、沢山収穫できる豊産性の品種なので、もう少し大きく成長するまでは気をつけてあげなきゃね。

ちなみに、去年、新芽が付いて枝が伸びてきて、この春、葉っぱが繁り始めたシュガープルーンはこんな感じです。

P1070105

幹が2本に見えますが、1本は元々あった枝で、てっぽう虫にやられて枯れてしまった枝です。その根元から新しい枝が出てきて、今年は葉っぱも繁ってきました。枯れた幹は植えてから6年くらい経って枯れてしまいましたが、新しく出てきた幹はまだ2年しか経っていません。元の幹が太いし、根っこは10年くらい経っているから、わずか2年で8年経った幹よりチョット細いくらいの太さに成長したのかな~?

2011年5月21日 (土曜日)

高圧洗浄機を買っちゃった!

前々から欲しかった、高圧洗浄機を買っちゃいました。

メーカーのホームページから購入すると、税別で定価が4200円のAJP1600が、ホームセンターの特売で、19800円!!ラッキー!

地元で安いお店を探しましたが、同じ商品が、A店では、23800円。B店では52%オフでも21000円。

どうよ~♪ お買い得でしょう~♪ ネットで安いところを探したら、もう少し安いところもあったけど、何かあった場合に(修理とか・メンテナンスとか)地元の店舗で買っていたほうが便利だし、1ヶ月くらい井戸の水中ポンプを止めていたので、とにかく早くフィルターの洗浄をしたかったのでこれに決定しました。

P1070095

1番使いたかった場所は、井戸の浄化フィルターの掃除です。

業者に頼んで掃除をしてもらうと、その時間帯に同席しなくちゃいけないし、2ヶ月に1回頼むのも、けっこう時間とお金がかかるし・・・、自分でフィルター洗浄をしたら、いつでも思いたった時に出来るから便利だし、2ヶ月に1回よりも、毎月、日にちを決めてフィルター洗浄をした方が清潔だし・・・とか、色々言い訳をしながら、とうとう買っちゃいました。

井戸水の浄化用フィルターの洗浄を毎月業者に頼んだとしたら、1年経たずに元が取れちゃう計算です。ウフッ heart01

P1070085

P1070086_2

フィルターの洗浄が済んだので、ついでに水中ポンプのモーター小屋のスレート屋根も掃除してみました。

ビックリするくらい綺麗になりました。

上の画像が掃除前・下の画像が掃除をした後です。

P1070094

気になっていた門柱も試してみました。

テレビのコマーシャルで見たみたいに、水流をあてた所だけが綺麗になっています。

今日は時間がないので、後日、改めて掃除しなくちゃね。

P1070098

2011年5月20日 (金曜日)

アンズ

大豊作の予感がするアンズの木は、20年以上前に、父と母が植えたもので、杏と言う事はわかっていますが、何という品種のアンズかわかりません。

鹿児島はアンズの南限かな~?冬の寒さが厳しかった年は豊作だったような・・・?鹿児島市内の平地で、アンズの実が大豊作に実っているのを見かけたことがありません。どこの庭でも数えるくらいしか実っていないのに、山手では、けっこう実っているのをみかけます。それと、アンズは8年以上経たないとちゃんと実を付けないのでは?我家のアンズも8年目から実を付け始めたし、植えてから5~6年経っている、ハーコット(生食用のアンズ)も実を付けても、生理落果してしまうので、まだ収穫できていません。

去年は、春先の遅霜と初夏の長雨の被害で、ほとんどの実が生理落果してしまったアンズが、今年は2~3年振りに大豊作になりそうです。

ヤッパリ、アンズは寒さが好きなのかな~? 有名なアンズの里は長野県だしね~。

去年の年末年始は鹿児島地方気象台始まって以来の、最高記録の大雪だったから大豊作なのかな~?

どの枝を見ても、鈴なりです。

P1070037

こちらの枝は、本来、実が付くはずもないような、細い枝なので剪定して切り落とさなければならない枝ですが、剪定作業をサボっちゃったのが良かったのか?悪かったのか?こんな枝にも実が沢山付いています。

P1070101

この他にも手が届かないくらい高い所にある枝も、全部の枝が鈴なりです。

このまま順調にいけば、6月半ば過ぎには収穫できそうです。

遅霜の被害や梅雨時の記録的な長雨で、2年続けて収穫できなかったからじゃないけど、冬の剪定作業をサボっていたせいで、5メートル位の大木になってしまっています。

来年は収穫量が減ってもいいので、手の届く高さに剪定する予定です。

ちなみに、我家に植えてあるアンズの品種は、「平和」 「信州大実」 「信山丸」 「ハーコット」 「ニコニコット」 の5品種と、画像の鈴なりに実を付けている品種のわからないアンズを入れて、全部で6本のアンズが植えてあります。でも、ほとんどのアンズが、まだ実をつけるほど大きく成長していないので、食べ比べができるのは数年後のお楽しみですね。

2011年5月18日 (水曜日)

おのぼりさん

東日本大震災で、娘の住んでいたレトロなマンションの窓枠がガタガタになり、同じくらいの大地震が再び襲ってきたら、崩壊しちゃうんじゃないか?って、怖くなって、堪らずに上京し、新しいマンションを見つけてお引っ越しを済ませました。

引っ越し先を決めるまでに時間がなかったので、取りあえず引っ越しましたが、色々と不服はあります。

家賃は1万4千円も高くなったし、部屋は半分くらいに狭くなったし、学校からも遠くなっちゃったけど、取りあえず卒業するまでの1年間だけでも・・・。

でもね、安心のための保険だと考えて、家賃の差額は交換留学生になったときに自己負担だった1年分の海外保険よりも安いし、部屋が狭くなったって事は、全ての物が手が届く範囲にあって便利だって事だし、学校が遠くなったって事は、ダイエットのためのウォーキングが出来るって事だもの、っていい方に考えなきゃね!

明日、鹿児島に帰るって日に、「せっかく東京に来たのだから、隅田川の水上バスに乗りたい」って、言っていたのを覚えていた娘が「今から行こうよ」って言ってくれて、水上バスの往復チケットを買って、おのぼりさんをして来ました。

P1020985

行きは最後の乗船だったので、仕方なく1階に座ったけど、アナウンスしたくれる景色が半分しか見えなかったので、「帰りは並んで1番に乗船しようね」って、言っていたら、往復チケットを買った人は下船しなくもよくて、そのまま船内で場所移動をして、3回のオープンデッキの1番いい場所に座ることができました。

出発までのわずかな待ち時間の間に、売店からのお知らせアナウンスで、一回目が、「名物いちご大福が、大好評で、残りわずかとなっています」で、2回目が、「名物いちご大福が残り5個になりました」で、3回目が、「名物いちご大福の残りが3個になりました。お早めにお求め下さい」で、乗船から出発までのわずかな間に3回も紹介されたら、流石に日本中からやってきたおのぼりさんたちからも、クスクス笑い声が・・・。

天気が良かったので、オープンデッキからの眺めも凄くよかったです。

P1020995

途中で「フォークソングで有名な神田川です」とアナウンスがあり、思わずパチリでした。

引っ越しする前まで、娘が住んでいた西早稲田のマンションの裏通りには神田川が流れていて、今度引っ越した江戸川橋から学校までは、神田川沿いの遊歩道を歩いて通っています。以前は学校まで横断歩道を渡るだけでしたが、江戸川橋から早稲田までは徒歩15分くらいかかるので、往復30分は強制的にウォーキングが出来るのでダイエットの役に立ちそうですね。

P1070002

ビール会社の金ピカのビルの向こうに、スカイタワーが見えています。

P1070009

帰ろうと地下鉄の駅の方に歩いていたら、上野松坂屋行きのバスが見えたので、上野までバスで行って、上野から早稲田行きのバスに乗ることにして、バス停まで歩いたら・・・

P1070011

雷門がバス停の向かい側だったので、チョット寄り道しました。日本全国、海外からの観光旅行客が激減しているって聞いていたけど、雷門は物凄く人が多かったです。

娘と2人で、おのぼりさんをして楽しい時間を過せました。

2011年5月16日 (月曜日)

ジョイ那須

東京で1回、鹿児島で1回、お食事したり、お茶した事のある友達が、栃木県の那須高原で、「ジョイ那須」という手づくりのお店を経営しています。

http://www15.ocn.ne.jp/~pipiweb/

いつか行ってみたいって思っていましたが、鹿児島~那須高原はとても遠くて・・・。

4月に、娘に用があり上京した際に、用事がある程度済んだので、「明日、いってみようか?」って娘が言ったので、やった~!ってことで、翌日の新幹線に乗りました。娘と一緒に新幹線に乗ったのは初めてで、駅弁を一緒に食べたのも初めてで、何もかもが始めてづくしの1日でした。

初めての所だったので、どうやって行くのかも分からずに、駅の観光案内所で聞いて、取りあえずテディベアー記念館までタクシーで行きました。ブログでテディベアー記念館の近くと書いてあったので、タクシーの運転手さんに「少し待っていてください」とお願いして車を降りたら、なんと!テディベアー記念館のまん前にブログで見たことのある看板がありました。

那須のテディベアー記念館のまん前から、通りを隔ててお店は見えていました。

P1020877

P1020879

半袖で鹿児島を出てきたのに、那須は雪が残っていて寒かったですが、お店の中は暖かくて、マスターから美味しいコーヒーを入れていただいて、楽しい時間を過せました。

P1020881_2

お店の中の画像を沢山撮ったんだけど・・・、どの画像にも娘やピッピさんが写っていて、画像処理の出来ない私なので使える画像がありません・・・(泣)沢山の作家さんたちの作品で、お店の中は時間があったら一つ一つ手にとってじっくり見たかったわ~

P1020885

ジョイ那須の周りには、野生のスミレが咲いていたり、ボケの花が咲いていたりしてて、自然が一杯で素敵な所でした。でも、1番すごく感じたのは、空気が澄んでいるってことでした。空気中の全ての不純物が叩き落されたかのように、澄んで綺麗な美味しい空気でした。鹿児島にある霧島連山の冬の空気に似ていました。

鹿児島を出発した日は、マンションの解体工事の初日で、業者の方たちに挨拶も出来ずに出発し、ジョイ那須にお邪魔した前日は、引っ越し業者さんがダンボールを50箱持ってきてくれたので、荷造りをしなくてはいけなかったし、次の日は、娘の引っ越し先のマンションの契約が控えてて、本来ならば今回の上京では那須高原まで行けないかな?って思っていたのに、娘が「お母さん、折角、東京まで来たんだから、那須まで一緒に新幹線乗ろうよ~♪」って言ってくれたので、前日の夜に突然、那須行きを決めたので、連絡なしでお邪魔しました(笑)

マスターには、帰りに駅まで送っていただいたのに、田舎から出てきたばっかりの私は、お礼を言うのもそこそこで車を降りちゃって、駅の切符売り場で初めて、そこが在来線の駅じゃなくて、新幹線の駅だって気づいて・・・。後から恥ずかしかったです。

次に上京するのは、娘の卒業式かな~?でも、今年は、卒業式は中止で、新学期は5月に入ってからでした。来年の卒業式は中止されないように願います。

2011年5月15日 (日曜日)

今月の香港家庭料理教室

東京から帰って来てから、随分経ったのにブログの更新をする時間がありませんでした。

東京では、那須高原のピッピさんのお店 http://www15.ocn.ne.jp/~pipiweb/に行ったり、隅田川の水上バスで遊覧したりと、楽しい思い出が沢山ありますが、ゆっくり紹介しますね。

今月の献立は、「海老とパプリカの辣豆鼓炒め」「クラゲ入り中華サラダ」「メロンタピオカ」と、「ニラ玉スープ」でした。

各班の食材は、こんなにカラフルです。

P1070047

今月、来月、再来月と、鹿児島では手に入りにくい調味料や食材を中華街で仕入れて来ました。

メロンタピオカのメロンの大きいこと!メロンタピオカに使うタピオカもメロン色(香港では翡翠色と言っていました)

いつも、同じ食材を使って、同じレシピで作るのに調理する班によって仕上がりに微妙な差があります。

微妙な差がでる理由は、香港家庭料理教室なので、香港のお母さんが家庭で作るように、野菜の切り方や調味料のさじ加減は、基本をもとに好みで加減してもらっているからです。ショッパイ・辛い・甘い・酸っぱいは好みがあるので、取りあえず基本の分量で作ったうえでのさじ加減になります。

海老とパプリカの辣豆鼓炒めも、大皿に盛る班、一人分ずつに分けて盛る班と様々です。

P1070061

白髪ネギと海老の下には、こんなにカラフルなお野菜が隠れています。

P1070052

クラゲ入りの中華サラダは、真ん中に絹ごし豆腐が入ってて、周りにはカリカリに焼いたうす揚げもトッピングしてあります。

P1070058

各班で、一番差がでたのが、「タピオカメロン」でした。

P1070053

メロン100%のピューレを作って、カットメロンを加えましたが、小さなダイスにカットしたり、一口大にカットしたり、大きなかたまりを加えたりと、各班の特徴がでています。

こちらの班は、しっかり固まっています。

P1070062

3つの班のメロンタピオカの画像を比べると、メロンタピオカの硬さが良くわかります。

P1070064

P1070067

P1070071

「ニラ玉スープ」は予定献立には入っていませんでしたが、当日の朝、お豆腐を買ったときに、卵とニラが日替わりサービスだったので、急遽、献立に加えました。

今日は、メロンが大きかったので、半分は食後のデザートにしましたが、その他にも沢山差し入れがあり、びわ・手づくりいちごジャムとリッツも食後のデザートに登場しました。

P1070068

P1070066

P1070069

お腹一杯食べて、皆でお片づけまで済ませ、ジェイドガーデンまで行って、毎年、みんなが楽しみにしている、9月の定期総会の会場の予約まで済ませることが出来ました。

来月の予定献立は、「香港蝦子麺で作る焼きソバ」 「冬菜魯肉・煮卵添え」

「フルーツコンポートのアイスクリーム添え」の3品を予定しています。

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ