フォトアルバム

« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

2015年7月に作成された投稿

2015年7月28日 (火曜日)

鶏がらスープ

自称日本一美味しい鶏刺屋と書いてある看板を見かけて、試に鶏刺を買った時に、「鶏がらは要りますか?」と聞かれて、「下さい」と答えたのは最初だけで、それからはいつも最初から「鶏がらも下さい」と注文をしています。

鶏がらは最初にネギと生姜を入れて水から茹でて、沸騰したらアクを取りながら3~5分煮てザルにあけて流水で鶏がらを洗って(血やアクを洗い流す)、もう一度圧力鍋で1時間煮込んで鶏がらスープを作ります。

1時間煮込むときに何故ネギや生姜やニンニクを入れないかと言うと、この鶏がらスープで作るのは、手打ちラーメンだけではないからです。

スープが冷めたら冷蔵庫に入る大きさの鍋にスープだけを移し替えて一晩寝かします。すると脂の部分だけが上に固まって2層になるので、脂だけをとって脂抜きのスープを作ります。

Dsc03334

固まった脂をキッチンペーパで取り除くと、下の方は澄んだ綺麗なスープになりますよ。

Dsc03335

画像を見ると脂が綺麗に取れるのがわかりますよね。

Dsc03336

残ったスープは脂の抜けた綺麗なスープになりました。濃厚なスープなので冷蔵庫の中では固まっています。コラーゲンの塊ですよ。しかも脂抜きのね。

これをジプロックに小分けして冷凍しておけば、思い立った時に、すぐに手打ちラーメンや手打ちうどんを作る時のスープに応用できるので、とても便利ですよ。ジプロックには作った日付を書いたシールを張ってあるので、計画的に使えるから、タダで貰ってきた鶏がらでもありがたく頂いています。

今日のお昼ご飯は手打ちラーメンにしようかな?もやし買に行かなくちゃね。

2015年7月25日 (土曜日)

押入れのカビ、パート3

ホームセンターで買ってきた、カビの胞子を殺す薬を播いて、カビが生えないようにコーティングする薬を上塗りして、空気の通り道を作るために、すのこを買ってきたのですが、4枚必要なのに3枚しか買ってなくて、しかも・・・すのこのサイズが測って行って買ったはずなのに・・・合わない・・・

その上、追加で買ってきたすのこは、長さが長すぎた・・・アチャァ~!!

押入れにすのこを横長に2枚置くと、作り付けのようにピッタリなんだけど、追加で不足分のすのこを1枚買ってきたら、何と!大きすぎるって?どういう事???

実は・・・、横長に並べたすのこはピッタリだったけど、2列並べようとしたら・・・

横長に置くには、板1枚分大きすぎです・・・アレェ~?横長に並べないんだったら押入れには入らなくなって、先に買ってきた3枚も使えなくなっちゃう・・・(涙)

普通は大は小を兼ねるはずだけど・・・大きすぎは押入れに入らない・・・どうしよう・・・という事で、困った時の達ちゃん(弟)に頼んで、何とかしてもらいました。

Dsc03332

画像のすのこは、重なっていない部分と、板の1枚分のサイズが大きすぎて・・・(測って行って買ったはずなのに・・・)電動のこでカットしてもらいました。

Dsc03333

困った時の達ちゃんのおかげさまで(苦笑)押入れのサイズにピッタリのすのこの床が出来上がりました。

すのこにも薬を播いて乾燥したら荷物を入れようかな?

それにしても、ここまで湿気の酷い家ってどう思います?

梅雨明け宣言が出た後から、毎日雨が降っていて除湿機を1日中つけっぱなしですが、押入れの中から出した荷物をいつになったら押入れに戻せばいいのやら・・・

とりあえず、来週の目標!! 押入れの中に入っていた荷物を元に戻す!!

2015年7月21日 (火曜日)

押入れのカビ

押入れの中にカビが生えていて、ホームセンターのリフォーム担当の人に聞いたけど、いまいちわからなくて、他の担当に人に聞いたら、カビを殺す薬を播いて、カビが湧かない薬を播くのが一番と聞いて、とりあえず薬を購入して帰って来ました。

Dsc03322

カビ殺しと思っていたら、かびコロジって書いてあった(笑)何回も薬を播いて、扇風機の風を当てながら除湿機もかけながらで乾燥しても、カビの生えていた部分は白っぽくなっているけど、これでいいのかな~?

すのこを敷いた方が、空気の流れる部分ができるからいいはずだと思って、ホームセンターですのこを買ったんだけど、4枚必要なのに、家に帰って来たら3枚しかなかった。

馬鹿か!!!私!!!

2015年7月20日 (月曜日)

梅雨の忘れ物

今年の梅雨は記録的な大雨、長雨で、木造旧家屋の我が家は一日中除湿機が動いていました。いまどき信じられないのですが、屋根、外壁、床下には一切の断熱材が使われていません・・・冬は冷房・夏は暖房がきいているかと思うくらいの家です。かえって昔の家の方がましなんじゃないかな?ヘタにサッシとかで入った熱が逃げられなかったりして、しかも家を1周回るとサッシの数が24枚あるんですよ~~~。将来の事を考えないで作ったとしか思えない家です。

朝6時くらいから、夜8時くらいまでの間に何と!何と!8リットル除湿していました。外と同じくらいじゃないかな?と思いますよね。 

玄関の所の雨どいが水が流れ落ちるよりも、降ってくる雨の量の方が多くて、あふれ出ていて自宅の屋根下の方に染み込んでいました。これも屋根の広さに比べて、たてとい(雨が落ちるところ)が少ないんじゃない?って、人に言われ続けていますが・・・結果、押入れにカビが生えている・・・

Dsc03327

これだけじゃなくて…他にも・・・

Dsc03328 

この雨シミの先にあるのが、問題の押入れです・・・(泣)

縁側にある押入れも何だかかび臭くなっていて、荷物をどけてみたら・・・

Dsc03320

信じられない位カビが・・・。大急ぎで荷物を全部出してアルコール消毒して、ホームセンターに車を飛ばしました。

ホームセンターのリフォーム担当の人に聞いて、カビの菌を殺してカビが生えないようにコーティングする材料を購入して、荷物を直接置かないように、すのこも買って来ました・・・すのこのサイズは・・・押入れのサイズを量っていったのに・・・大きすぎる・・・

これから押入れは開けっ放しにしなくちゃね。押入れの荷物を貨車(我が家の倉庫は旧国鉄時代に入札で購入した貨車です)に移そうかな~?

2015年7月18日 (土曜日)

アガパンサス

我が家では、お気に入りの花は植木鉢で育てるに限ります。なぜなら・・・草むしりが出来ないので、草ボーボーだとシルバーさんが草と一緒にお気に入りの花も一緒に刈ってしまうからです。

アガパンサスも何年も刈り取られてしまったので、何年も花が咲きませんでしたが、植木鉢に植え替えて肥料も与えていなかったのに、今年はちゃんと花が咲いています。

Dsc03231 こんなに綺麗に咲いたのは久しぶりです。草むしりの出来ない家庭では植木鉢に植えるのが大正解ですね。

だれか草むしりのお手伝いしてくれないかな~?

2015年7月16日 (木曜日)

巨大アジサイ

我が家のアジサイはどれもこれも巨大化しているのか?それとも元々大きいのか?

挿し木で増やしてドンドン増えたアジサイですが、ビックリするくらい大きくて切り花にできなくて困っています。

Dsc03226

雨が降っているので、真ん中に咲いている超巨大なアジサイと手の大きさを比べられないのが残念ですが、一番手前の比較的小さなアジサイでも十分大きいのでは?我が家では「昔アジサイと呼んでいます」

ガクアジサイも同じように大きいですよ。

Dsc03227

これも同じように真ん中に咲いている一番大きな花ではなくて、一番手前に咲いている(雨が降っていて濡れたくないので)ガクアジサイと私の手のひらを比べて写した画像です。

我が家の特徴なのかな~?花が咲く時期が半月以上遅くて・・・そのせいで今年は、梅(小梅以外)、アンズ・スモモがほぼ全滅でした。花の咲いている時期にずっと雨が降っていたせいだと思うけど・・・。アジサイの花は全部、大型の花が咲いて地面に着くくらい大きな花になってしまいます。

アジサイの花は好きだけど、切り花にできる位の小さな花が咲く品種に植え替えたいくらいです。

2015年7月11日 (土曜日)

ブドウ棚

鹿児島大学農学部の春の販売会で購入したブドウを、ヤギを放牧していた時に柵代わりに使っていた鉄パイプで作った、棚の下に植えたブドウの苗木に花が咲いて、小さな小さなブドウが生っていました。

Dsc03214_2 ブドウを植えたのは初めてなので、これから樹が大きくなったら図書館で本を借りてきて育て方の勉強をしようと思っていたのに、植えたばかりの小さな苗木に2房も実が生っていました。

ブドウの品種を選ぶ時に、鹿児島大学の講師の先生が「手間がかからなくて、美味しいのが欲しいのならこれがいいですよ」と、お勧めの品種を買いました。

品種は「秋鈴」と言って、種なしで皮まで食べられる新しい品種だそうです。

フルメット液剤を使うと、デパートで売っているような大粒で綺麗なブドウになるそうですが、薬を使わなくても美味しいブドウが出来る品種はないのかな?

2015年7月 7日 (火曜日)

パッションフルーツ

鹿児島大学農学部の春と秋の即売会に行って、野菜の苗や果物を買うのが楽しみです。

今年の春の即売会では、我が家にはない品種のアボカドの苗と、ブドウと、パッションフルーツの苗を買いました。

ブドウとパッションフルーツは棚が必要なので、鉄パイプをクランプでつないで(工事現場みたいですよね)棚を作って、小さな苗を植えました。

画像は苗を植えてすぐのパッション棚とぶどう棚です。今はだいぶ大きく育っていますよ。

Dsc02959 手前の棚にはブドウを、奥の棚にはパッションフルーツを植えました。

現在は、パッションフルーツが実を付けています。

Dsc03215

パッションフルーツは今まで何回も育てたことがありますが、毎回・・・残念な事に実が沢山生って美味しくなると、テッポウムシの被害にあって枯れてしまっていました。3年目には100個以上生りますよ。

今度からは、ある程度害虫駆除の方法を考えないといけないかな?

無農薬栽培にこだわっているのは・・・良かったり悪かったりなのかな~?

それにしても、この長雨で奄美や徳之島のパッションが日照不足で落果しているそうです。指宿のパッションはどうなのかな?

2015年7月 6日 (月曜日)

今年の露茜(つゆあかね)

 ファーム武岡は2本の露茜が植えてあります。露茜とは梅の新品種で、まだ市場には出回っていない新しい梅です。

生産農家さんも出荷できるほどの収穫はないようで、冷凍でも1キロ1500円で売っていました。去年よりも1000円ほど安くなっています。そろそろ販売できるほど収穫できた農家さんが表れ始めたかな?

それでも、おそらく、熟した順番に収穫して保存のために冷凍して出荷できる量になってからネット販売しているんでしょうね。生の果実はまだ販売されていないようです。

Dsc03232 梅酒の梅を半分だけ露茜で作ったのですが、それでも十分に赤い梅酒が出来上がっています。画像は去年仕込んだ梅酒です。梅干しもそうだけど仕込んですぐは美味しくないんですよね。仕込みから2~3年目が美味しく感じます。

Dsc03234 折角なのでロックで飲んでみました。画像では茶色っぽいけど実際の色はワイン色です。

Dsc03219 肝心の今年の露茜は記録的な大雨長雨のため、裂果してまい完熟になるまえに落果しています。木に残っているのでほんのわずかです。とりあえず使えそうな露茜だけ収穫して冷凍保存しました。今年は梅ジュースにでもしようかな?

とりあえず、来年に期待するばかりです。

去年の露茜の画像です。

Dsc02737

スモモじゃありませんよ。露茜です。 皮をむいてもビックリするくらい真っ赤です。

今からリハビリ行ってきます。いつまでリハビリ通わなくてはいけないのかな?でも、行くのをやめたら・・・治らないままだよね・・・ふぅ~っ

2015年7月 5日 (日曜日)

ゴールデンキーウィの成長

ゴールデンキーウィのオス樹をシルバーさんが切ってしまい、そこから生えてきた新芽には今年もオス花が咲きませんでした。

そこで、授粉用の冷凍花粉を購入しました。もったいないので半分だけ使って100均で買った化粧用の筆でメス花に花粉をつけたけど、本当に大丈夫なのかな~?って思っていたら、だんだん果実が大きくなってきました。

Dsc03209 今年の秋には、樹上で完熟させたゴールデンキーウィを食べられるかな~

?

ファーム武岡写真集

  • プラム (菅野早生)
    ファーム武岡の四季の紹介

いらっしゃいませ