梅雨の忘れ物
今年の梅雨は記録的な大雨、長雨で、木造旧家屋の我が家は一日中除湿機が動いていました。いまどき信じられないのですが、屋根、外壁、床下には一切の断熱材が使われていません・・・冬は冷房・夏は暖房がきいているかと思うくらいの家です。かえって昔の家の方がましなんじゃないかな?ヘタにサッシとかで入った熱が逃げられなかったりして、しかも家を1周回るとサッシの数が24枚あるんですよ~~~。将来の事を考えないで作ったとしか思えない家です。
朝6時くらいから、夜8時くらいまでの間に何と!何と!8リットル除湿していました。外と同じくらいじゃないかな?と思いますよね。
玄関の所の雨どいが水が流れ落ちるよりも、降ってくる雨の量の方が多くて、あふれ出ていて自宅の屋根下の方に染み込んでいました。これも屋根の広さに比べて、たてとい(雨が落ちるところ)が少ないんじゃない?って、人に言われ続けていますが・・・結果、押入れにカビが生えている・・・
この雨シミの先にあるのが、問題の押入れです・・・(泣)
縁側にある押入れも何だかかび臭くなっていて、荷物をどけてみたら・・・
信じられない位カビが・・・。大急ぎで荷物を全部出してアルコール消毒して、ホームセンターに車を飛ばしました。
ホームセンターのリフォーム担当の人に聞いて、カビの菌を殺してカビが生えないようにコーティングする材料を購入して、荷物を直接置かないように、すのこも買って来ました・・・すのこのサイズは・・・押入れのサイズを量っていったのに・・・大きすぎる・・・
これから押入れは開けっ放しにしなくちゃね。押入れの荷物を貨車(我が家の倉庫は旧国鉄時代に入札で購入した貨車です)に移そうかな~?