2015年7月14日 (火)

今月の香港家庭料理教室

 自分の中では、何年ぶり?って言うくらい久しぶりの、香港家庭料理教室の更新をボチボチ始めつつの今日この頃です。

今月の献立は、「湯葉とトマトの炒め物」「海老フライの赤ピーマンソースがけ」

「八絲羹」「とろとろ豆乳杏仁の蜂蜜薄荷ソース」でした。

湯葉とトマトの炒め物は香港で一番ポピュラーな、卵とトマトの炒め物のアレンジですが、湯葉で作っても美味しいし、湯葉がなければ厚揚げでも簡単に作れますよ。

Dsc03309

海老フライの赤ピーマンソースがけは、実は・・・失敗から生まれたレシピです。赤ピーマンのソースを作ってデザートを作るつもりだったのに、赤ピーマンを煮込むときに中華スープで煮込んでしまったのと、あまり辛くない麻婆豆腐を作るつもりで刻んでいたザーサイをとりあえず混ぜたら、何と!!!すごく美味しくてこの献立に発展した一皿でした。

単価を押さえるために赤ピーマンを使いましたが、予算に余裕がある場合は、レッドパプリカ(それも完熟して黒くなりかけたもの)を使うともっと深い味わいのソースができますよ。

Dsc03305

Dsc03312

このソース、本当に美味しくて、ぜひ冷奴にかけて食べて欲しいです。

「八絲羹」とは、その名の通り八種類の具材のスープです。

スープは鹿児島県特産の茶美豚の軟骨を使って、枕崎の鰹節と種子島の飛魚と、ご近所の犬迫町産の玉ねぎやネギや野菜の皮を使って作ったスープを使いました。

Dsc03313

最後に、「とろとろ豆乳杏仁の蜂蜜薄荷ソースがけ」ですが、蜂蜜をかけた班はなかった事を自宅に帰ってから、バスケットの中の蜂蜜が封を切っていなかったのを見て初めて知りました。今回はソースを作るためにオリゴ糖を持って行ったので蜂蜜ではなく、オリゴ糖でソースを作ったのかな?

Dsc03311

来月のデザートはバニラアイスクリームと生徒さん達には紹介していますが、私の中では、バニラはアイスクリームなので夏休みに向けて、何かフルーツシャーベットも追加で作ろうかな~?と考え中です。

2015年7月 9日 (木)

香港の留学生

毎年恒例の、香港城市大学の学生さんたちの夏休みを利用した、鹿児島市への短期留学が今年もありました。

私の担当は、「日本料理体験」の講師です。

今年は11名のゼミの研究生が参加しています。

今年の献立は「五目寿司」「さつま汁」「小柱と三つ葉のかき揚げ」「あん白玉」の4品でした。

Dsc03294

普段、料理を作っている人もいれば、全然料理をしたことのない人もいましたが、全員で協力しあって何とか完成しました。この献立で出来上がりまで3時間かかりました。

Dsc03283

Dsc03286

Dsc03287

生まれて初めて作ったおにぎりがこれです。すごく上手じゃないですか?

Dsc03278

日本の行事食や、主な鹿児島の郷土料理や、日本食のマナーや、料理の基本的な切り方の説明も一生懸命聞いてくれていました。

Dsc03281

最後にお土産も頂いて、とても楽しい料理教室でした。

この生徒さん達を見ていると、民間と政府での国家間の温度差を感じた国際交流でした。

2015年6月30日 (火)

今月の香港家庭料理教室

去年の春、自分の不注意で骨折をしてしまい、香港家庭料理教室を休んだりしてブログの更新が面倒くさくなってしまい(苦笑)更新が途絶えていましたが、参加できなかった生徒さんがブログで様子を見たいと言っていたので、今月から新たに香港家庭料理教室の様子をお知らせすることになりました。

今月の香港家庭料理教室の献立は、「瑶柱粉絲豆腐羮」 「檸檬鶏」

「茄子涼伴」 「芒果大福」の4品に差し入れのあったカボチャが1品おまけでした。

瑶柱粉絲豆腐羮は、干し貝柱と鶏がらのコラーゲンスープに春雨とおぼろ豆腐が入ったシンプルだけど食材がとても贅沢なスープです。

Dsc03251

檸檬鶏は、香港でポピュラーな「カモのオレンジ煮」をアレンジした料理です。オレンジで作ると甘さが勝っているのですが、レモンを使うと酸っぱさと甘さのバランスが絶妙で私はオレンジで作るよりもレモンで作った方が好きな1品です。

Dsc03253

茄子涼伴は簡単に言うと、冷たい茄子の前菜です。酢やニンニクを効かせたタレで合えて冷たくしても美味しい夏にピッタリの和え物です。

Dsc03245

芒果大福は広東語では、「芒果糯米糍」と言います。

 

Dsc03243

大福の生地にマンゴージュースを練りこんで、マンゴー果肉とカスタードクリームを包んで表面にローストしたココナツロングをまぶした1品です。

Dsc03249

いつもそうですが、食材が余ったらもったいないので、粒あんを包んだり、お土産用に熊笹の葉で包んで本格的にイグサで紐をかけりと、お土産もできて1品の予定が3品作って自宅でもアレンジができるようにしました。

作り方も生地を茹でて鍋で練り上げる作り方と、電子レンジでチンして作る作り方と両方やったので、自宅では簡単な方で作ってもいいのでは?

差し入れのカボチャは、鶏がらスープを取った残りの手羽先を甘辛く煮て蒸したカボチャを添えました。

Dsc03247

次回の予定献立は、「湯葉とトマトの炒め物」 「エビフライの赤ピーマンソース掛け」 「八絲羹」 「とろとろ豆乳杏仁の薄荷ソース」の4品です。

どれも美味しいですよ。楽しみにしていてくださいね。

 

 

2014年8月 9日 (土)

ハスと水連

去年、種をまいて蓮を育てていましたが、来年くらいから咲くかな~?と期待してしました。

所が嬉しいことに、今年つぼみが付いていて、花が開きかけていました。

Dsc02778 昨日の朝の画像ですが、台風が近づいている影響なのか?この後は開かずに閉じてしまいました。

同じ種を播いて育てているハスが玄関にもあります。こちらにもつぼみが付いていました。小さなつぼみです。どれくらいの大きさの蓮の花が咲くんだろうな?ちなみに、私の小指の先よりも小さなつぼみです。

Dsc02780

裏庭のプール(今はメダカが泳いでいます)を見たら、水連も咲いていました。

Dsc02781

2014年7月23日 (水)

サンプルーン

ファーム武岡の家庭果樹園には、私の趣味の果物がたくさん植えてあります。

その数100本くらい!!

今、実が生っているのは、サンプルーンくらいですが、このプルーンは植えてから5年目くらいでテッポウムシの被害で、枯れてもいいや!!!って地上50センチくらいの所から切り倒して、その後ようすを見ていたらだんだん生き返って、3年くらい前から実を付け始めた果樹です。

シュガープルーンの方は、樹勢は回復して来ましたが、まだまだ様子をみなければいけない感じかな~?

Dsc02774

完熟すると濃い紫色になりますが、スーパーで売っているプルーンを買って食べてみても、思ったほど美味しくないんですよね。

ドライフルーツのプルーンは超が付くくらい甘いのに、フレッシュのプルーンは酸っぱいと言うか・・・えぐみがあるような・・・

Dsc02777

プルーンの木の後ろは、シルバーさんに草刈りをしてもらってからまだ2か月たっていませんが、もう人が通れない位の高さまで雑雑草が伸び放題で草が生い茂っています。

去年は草払いを頼んでいなかったので遠くからプルーンを眺めただけだったけど、今年はシルバーさんが草刈りをしてくれた後の雑草が生えた果樹園を、弟が我が家のベンツで(イセキの大型トラクター)で、走ってくれたので果樹の収穫はできそうですが、プルーンってあんまり美味しくはないんだよね~・・・。

何か美味しい果樹の苗を育てて、差し替えようかな~?

2014年7月22日 (火)

今月の香港家庭料理教室

 

揚州炒飯 魚香茄子 蒜茸蒸蝦 新鮮蜜瓜西露 の4品でした。

Dsc02771

簡単なものばかりで申し訳ないかな~?って思ったけど、みなさん家でも作りたいって

おっしゃって下さって感謝!です。

揚州炒飯 今回は参加人数が少なかったので、2班に分かれての調理実習でした。卵を炒り卵にして炒飯にした班、卵をご飯に絡めて炒めた班と作り方はチョット違いますが、どちらも美味しかったです。

Dsc02769

Dsc02767

魚香茄子 茄子と豚ヒレ肉の炒め物も茄子をカロリーダウンさせるためにレンジでチンして作った班、油通ししてから炒めた班と、こちらもチョット違うやり方で作っていますが、どちらの班も美味しかったです。茶美豚のヒレ肉は柔らかくて美味しかったわ。

Dsc02765

Dsc02766

蒜茸蒸蝦 本当は殻つき海老にしようか迷ったのですが、似た様な調理方法で作った事があったので、今回は食べやすさも考慮してむき海老を使いました。下処理をきちんとしてから調理したのでプリプリの美味しい仕上がりになりました。

Dsc02768

新鮮蜜瓜西米露 タピオカメロンの盛り付けも皮をむいて果肉だけを盛り付けたり、ミントの葉をたっぷり飾ったりと色とりどりでした。フレッシュメロンを買う時に、お店の店員さんに「自分で食べるとしたらどちらのメロンを食べますか?」と聞いたら、「自分で食べるなら、タカミメロンの方が好きです」と言われ、今回のメロンはタカミメロンに決定~!

Dsc02770

Dsc02764

次回の予定献立

青椒肉絲(ピーマンと豚肉の炒め物) 黒椒伊太利亜麺(ブラックペッパーパスタ)

磨菇鶏湯(マッシュルームと鶏のスープ)  プラムゼリー(スモモのゼリー)

http://mutsumi4u.synapse-blog.jp/ikeda/香港家庭料理教室とブログの名前を変更する前の、過去のブログはこちらからどうぞ。

2014年7月 6日 (日)

露茜の梅酒

露茜という品種の梅があります。ファーム武岡の家庭果樹園では2本の露茜を育てています。

2009年に種苗登録されたばかりなので、市場にはまだ出回っていない新しい梅ですがネット販売では(冷凍)1キロ1500円くらいで取引されているようです。普通のスーパーで販売されるまでは高値で取引されるんでしょうね。

Dsc02737_1

露茜って完熟すると種の周りまで真っ赤になる梅なんですよ。1粒の大きさも大きくて、1粒70グラム前後あります。

Dsc02738_1

左が小ぶりですが完熟の露茜です。右は完熟の南高梅です。

Dsc02745

今回、露茜と南高梅を半分半分にして梅酒を作ってみました。しまった!最初に氷砂糖が溶ける前に写真撮っていたら比較できたのに・・・、来年はもっと沢山収穫できそうなので色々楽しみです。

2014年6月25日 (水)

露茜(つゆあかね) 

 数年前から、梅の新品種で、露茜という品種を種苗登録される前に予約を入れて育てています。一昨年から満開の花が咲き始めて、今年から本格的に収穫できるようになりました。

市場ではまだ流通していない梅なので知らない人が多いのですが、完熟すると種の周りまで真っ赤になる珍しい梅です。

大きさも南高梅の3Lサイズよりも大きい梅が生ります。

Dsc02706_2 包丁で半分に切ってみたらどのくらい真っ赤な実かよくわかります。比較のために南高梅も一緒に切ってみました。

Dsc02738 完熟の南高梅と一緒にジャムを作ります。

Dsc02722 

Dsc02739

口当たりをよくするためと、自分の好みで南高梅も露茜も皮を湯むきしてジャムにします。

今日の作業は皮をむいて5分煮込むところまでです。

続きは明日・・・。

ちなみに露茜で作っているのは、梅酒・梅ジュース・梅味噌とお試ししています。

2014年6月23日 (月)

久々の香港家庭料理教室

今日で指を骨折してから3か月が過ぎます。

その間、香港家庭料理教室はお休みをいただいていたので、皆様にはご迷惑とご心配をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

久々のお料理教室は楽しかった~

ぶつ切り鶏肉の蒸し物は、漢方の食材をたくさん使って作ってあります。

Dsc02725 盛り付けも班によって個性がでています。

Dsc02731 切って盛り付けるだけの簡単な皮蛋ですが、白髪ねぎなどでおしゃれしてごま油を振りかけると香りもよくて見た目もいいですよ。

Dsc02727 胡瓜のラー油和えも、胡瓜と生姜をビニール袋に入れてタレと合えるだけなのに美味しい1品です。今回は味にコクをだすために干しエビ(蝦干)を入れました。蝦干と言うのは香港独特の干しエビで、生のエビの皮をむいてそのまま干したものです。無添加で着色剤なども使っていないので大好きな食材の一つです。夏はこの蝦干のタレでソーメンを食べると美味しいですよ

Dsc02736デザートはカスタードクリームのお菓子です。

熱々でも冷めても美味しいお菓子です。

Dsc02729 

2014年3月12日 (水)

紅ボンタンを使って

Dsc02438_1_2

冬の保存食作りの中で、漬物は母に任せて、私はジャム仕事やグラッセ仕事に大忙しです。

樹上で完熟した柑橘類が落下して、あたり一面いい匂いがしています。

今日の仕事は紅ボンタンの皮を使ったピール作りです。

紅ボンタンの紅の濃さは皮をむかないとわかりません。

Dsc02432_1

Dsc02433_1_2

他の紅ボンタンを2つ割りにしてみました。こんな色の果肉です。

Dsc02435_1

文旦類は皮が分厚いのでピールを作るのは簡単にできます。

先日、紅甘夏のピール作りで紹介したように、茹でこぼしで苦み抜きをするのですが、ボンタンの皮は意外に苦みが抜けやすいので、苦みを残したピールにするなら茹でこぼしをするときに気を付けてくださいね。

今回は、お砂糖を加えて煮詰めたあとにオーブンで軽く乾燥させて、セミドライに仕上げました。お砂糖はまぶさずに仕上げました。

Dsc02466

同じ木に生っていた紅ボンタンなのに、紅の綺麗なピールもあるし、紅の付いていない黄色のピールもありますが、これは好き好きですね。

 

続きを読む »