璃の香
昨夜のカミナリ凄かったですね。雨の被害が無かったか果樹園の散策をしました。
農研機構から発表された、レモンの新品種があります。
農研機構のプレスリリースで2013年に発表された「璃の香」プレスリリースを見た瞬間から、欲しい苗木の優先順位1位になりました。
苗木は2015年から、「璃の香」と言う名前で販売されています。しかし、2015年度の販売は、前年度の50年ぶりの大寒波の影響で(奄美大島でも雪が降った、あの大寒波です)苗木はほぼ全滅状態でした。
しかし、そこは長年のお付き合いやその他の事情で、試験栽培用の苗の中から、助かった苗を特別に分けて頂けて、我が家では2015年から璃の香を育てています。その時点で試験栽培用の璃の香の苗だったので、普通は1年生の苗ですが、その時すでに2年生の特等素掘り苗を手に入れる事が出来たのです。
去年も花は咲きましたが、全て生理落下してしまいました。しかし今年の花の付き方は、普通の着果する花の咲き方をしています。
璃の香を定植してから、特別にエコヒイキして育てていたので、ここまで状態が良いのかかな?
例えば、他の果樹では、草むしりはほとんどしないのに、マメに草むしりをしたり、肥料も2週間に1回堆肥や油粕を交互に、ほんの少量ずつ与えたり、根元にHB101顆粒を撒いたり、今まで柑橘類に防寒対策をした事はなかったのに、根元にはもみ殻を枝の出ている部分まで敷き詰めて幹にはワラ束を巻きつけて、さらに寒冷紗で木全体を覆って防寒対策を2冬しました。
そのせいなのかどうかはわかりませんが、樹の成長は5年目くらいの大きさまで育っています。
今年は璃の香の初収穫が出来るかな?それとも来年からかな~?
と、期待していたのですが、ヤッパリ・・・生理落下していますね~
鉢植えだったら初収穫できる年齢になっているので、地植えでは後1~2年かな~?