干し柿作りのコツ
通販で買った干し柿が、あまりにも美味しかったので、販売元に電話をして柿の品種を聞いたら、「堂上蜂谷柿です」と言われ、果樹苗木販売の知り合いに「蜂谷柿ある?」と声をかけて、堂上蜂谷柿の苗木を植えたのが、9年前の事でした。だって、楽天市場で送料を入れると1個1000円以上するんですもの。
画像の堂上蜂谷柿は、去年と今年の柿の画像です。
今年はチョット小ぶりでしたが、それにしても大きいですよね。干し柿にすると最高級品の甘くて柔らかい干し柿が出来上がりますが・・・、今年の堂上蜂谷柿はカラス?鳥に食べられちゃって、ほぼ全滅しちゃいました。
ブログ友達のピッピさんがhttp://pipisan.blog.ocn.ne.jp/joynasu/今年も「干し柿作りました」と紹介している記事を読んだら、私も干し柿作りたくなって、知り合いの農家のお婆ちゃんのところで渋柿を分けてもらいました。30個で200円でいいって言われたけど、気持ちを足して、300円! そしたら、さつま芋頂いちゃった。お婆ちゃんに、「何と言う柿なの?」って聞いたら「渋柿」ですって。何と言う品種の渋柿かを聞きたかったけどな~・・・。
ピッピさんの所では、マスターが干し柿小屋を作ってくれて、雨や風や鳥の被害を受けずに作れそうですが、家は軒下に吊り下げています。鳥に丸見えだからチョット心配です。
干し柿のカビを防ぐには、いくつかのコツがあります。皮を剥いた後に沸騰したお湯をくぐらせて柿の表面の雑菌を除去したり、霧吹きで焼酎を振りかけたりと色々ありますが、お湯をくぐらすか焼酎を使うかは、その時の気分によって違いますが、私が必ずやっている事は「ヘタを取る」です。ヘタを残すと雑菌がはびこりやすいのでカビがはえちゃいます。カビで失敗したことのある人は、ヘタのヒラヒラを取り除いてから皮を剥いて作ってね~
出来上がった干し柿を、カラカラになるまで干さずに柔らかいゼリー状の干し柿の状態で保存したければ、冷凍保存をお勧めします。解凍するときのコツとしては、もう1度干し柿を作るときと同じように、1~3日つるして解凍すると干しあがったばかりの干し柿とあまり変わらない出来上がりですよ。