トマトの宝石箱
東京に住んでいる娘から「とまとの宝石箱」が届きました。
品種ごとの説明カードも入っていて、本当に宝石箱やぁ~
マイクロトマトは食べたことあるよ
黄色のミニトマトも食べたことあるけど、品種が違うみたいです。黒いトマトと緑色で完熟しているトマトは、見たことはあるけど食べたことはありませんでした。
全品種をのせてみました。
とてもうれしいプレゼントでした。
以前、トマトの食べ比べをしたいって言っていたけど、高すぎて・・・
ありがとうね~
« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »
東京に住んでいる娘から「とまとの宝石箱」が届きました。
品種ごとの説明カードも入っていて、本当に宝石箱やぁ~
マイクロトマトは食べたことあるよ
黄色のミニトマトも食べたことあるけど、品種が違うみたいです。黒いトマトと緑色で完熟しているトマトは、見たことはあるけど食べたことはありませんでした。
全品種をのせてみました。
とてもうれしいプレゼントでした。
以前、トマトの食べ比べをしたいって言っていたけど、高すぎて・・・
ありがとうね~
霜が降りるとバジルが、しもやけして使えなくなっちゃいます。
植木鉢に植えて屋根のあるところに置くか、ビニールで霜よけをするか・・・。
香りのある野菜は全部大好きなので、植木鉢に植えてある分だけでも玄関の軒下に避難させようかな?
畑のサラダ菜は雑草と一緒に生えています(笑)晩ごはんには1株で十分ですね。
完熟の柿はオリーブオイルと合わせただけで乳化してドレッシングに早変わり!お砂糖なんか入れなくても柿の甘みで、甘すぎる位のドレッシングになりました。
メインはチーズハンバーグです。付け合せには、ブロッコリー・人参・さつま芋・新じゃがですが、こちらも蒸し器で蒸してカロリーを抑えて添えました。
スープは玉ねぎ・青梗菜・人参・椎茸・トウモロコシ・ネギを蒸して作った豆乳スープ(炒めると油でカロリーが上がるので蒸しました)
ViVのノンスティックオーブンウエァーは、蒸したり焼いたりしても食材がくっつかないので大好きな食器です。
毎朝、これで豆腐を作って(にがりの量で固さを調節できますよ)熱々を食べています。
昨日はスロージューサーでケールジュースを飲んだので、今朝は人参ジュースにしました。
我が家からすぐ近くの犬迫町は、道端に農家のお婆さん達の作った野菜の無人販売所が沢山あります。
色々な無人販売所を見ますが、犬迫町の無人販売はとても良心的な(私にとって)お店ばかりです。
今朝は、ニンジン385グラムとリンゴが半分、それにレモンを半分で絞りました。
不思議なことに、野菜ジュースを飲むと手のひらの血管の浮腫がひいてきます。動物性の脂をとると血管が浮いてきます。
サンズイの油はいいけど、月へんの脂は体に悪いんだな~ってつくづく思うけど・・・今夜は牛肉100%のハンバーグでモッツァレラチーズを包んで、夏の間に作り置きしていたトマトペーストで煮込みハンバーグを作りました(苦笑)
サラダをたくさん食べたら、プラス・マイナス・ゼロになるのかな~?
最近、やっと畑の野菜が豊富になり、収穫したての野菜で酵素たっぷりの野菜ジュースを飲めるようになりました。
スロージューサーは金属のブレードで攪拌するスムージーや、遠心分離の原理で絞ったりするジュースと違い、野菜の酵素がほとんど失われないので、毎朝、市販の酵素ドリンクを飲んでいる人はスロージューサーが一番いいよね~。
金属のブレードは高速で回転して摩擦熱を発生しています。酵素は熱に弱いのでブレードに触れた途端に破壊されてしまいます。
我が家は一番多い時には3台のスロージューサーがありました。1台は妹に、1台はお友達に、もう1台は我が家にとそれぞれの家で活躍しているかな~?
今朝のグリーンジュースです。
絞った順番に色がグラデーションになっています。絞った順は裏庭のライム・生協のリンゴ・石の蔵でもらった新生姜・犬迫の無人販売の人参・我が家の無農薬ケールです。
夏場のケールは飲めたもんじゃないですが、寒くなってからのケールはキャベツと変わらないくらいの味になります。ひょっとするとキャベツよりも甘いかも?
今朝の朝ごはんは、ケールジュースと手作り熱々豆腐。(起きてから、にがりを入れて作ります)
昨夜食べ過ぎ飲み過ぎなので、今朝はこれでいいかな~?
本来なら、12月の香港家庭料理教室で作り置きできる、お正月のお客様用に何品か作るのですが、今年は調理実習室の都合で、12月の香港家庭料理教室が開催できないので(初めての事です)、お正月にはチョット早いのですが、今月の香港家庭料理教室ではお正月用に、「八宝ちまき」 「蜜汁叉焼」 「野菜たっぷり春雨の和え物」 「ココナツ小豆」と、「カリカリベーコンの水菜サラダ」をつくりました。
八宝ちまき(中華ちまきの具を8種類入れて作る)
蜜汁叉焼(香港スタイルのチャーチュー)
野菜たっぷり春雨の和え物
ココナツ小豆
カリカリベーコンの水菜サラダ
そして、残り物の食材を無駄にしないために、「残り物スープ」と言っても本当に美味しいですよ。残り物の正体は卵・椎茸と戻し汁・豚ミンチ・深ネギ・香菜(コリアンダー)、残り物と言っても美味しいハズですね。
畑の野菜を収穫して、野菜たっぷりの晩御飯にしました。
3種類のカブに塩を振って、ダイダイの絞り汁とブラックペッパーとオリーブオイルでマリネしてバジルを足したら、さわやかなカブのマリネの出来上がり。簡単で美味しい~!
サラダ菜とサンチュと紫わさび菜のサラダも美味しいね~(^^) ドレッシングはシンプルに、ダイダイの絞り汁・オリーブオイル・蜂蜜・塩・胡椒でOKです。
茹でた里芋に坊津の塩を振ったり、カブの葉っぱでお味噌汁を作ったり、毎日美味しいものだらけで困っちゃう。また体重が増えた・・・
最近のコメント