品種不明のプラム
菅野中生だと言われて購入した、プラムが実ってみたら、菅野中生とは似ても似つかぬ果実を実らせました。
ネットで調べた菅野中生は、こんな感じです。
ファーム武岡の、品種不明の?菅野中生は・・・これです。
一番近い品種をネットで調べてみたところ、一番近いのは・・・
ケルシーというスモモでした。
出荷されているパックには、このような事が書いてあります。
緑色から→黄色→赤と、だんだん熟すそうですが・・・
発送時期が・・・8月下旬から9月上旬とネットで出ていました。
我が家の収穫は、6月12日・・・だいぶ違う・・・いくら信州が涼しい所だからって、ここまで違う???
でも、断面はほとんど同じ・・・黒いお皿の画像はネットから、まな板に乗っているのはファーム武岡のスモモです。
ケルシーの特徴は、2つ割りにすると空洞があることだと、どの果樹園のホームページにも載っています。そこは同じだけど・・・???
でも、果肉の色は全く違う・・・どうして???
こちらの画像の果実はよく似ている・・・
赤く色づいた果実を収穫すると、画像のスモモと同じようにヘタの枝が取れて穴が開いているように見えます。
でも、実っている状態は、家のとは違う・・・
先が尖っているのは、ネットの画像。
丸っこいのがファーム武岡の画像・・・。
苗木を購入したOさんは、もういないので・・・調べようがない・・・。
Oさんは自分の果樹園で、おはつ桃の種を植えて台木にして、それに接ぎ木をして育てていました。
しかも数えきれないくらいの本数のスモモを育てていました。
ファーム武岡に連れて帰ったスモモの苗木は、Oさんの果樹園で突然変異した枝を接木した、新しい品種かもしれませんね。
この際だから、この品種をファーム武岡って呼ぼうかな?